ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

バーンアウト3:テイクダウン

8位

メーカーエレクトロニック・アーツ
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2004年10月14日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション2(PlayStation2)用のゲームソフト。
2004年10月14日に、エレクトロニック・アーツから発売。
ジャンルは、レーシングゲーム(RCG)。開発は、Criterion Games。
破壊系レースゲームのバーンアウトシリーズの第3作目。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2レーシングレトロゲームRCGPlayStation2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 1位 鉄1 ~電車でバトル~の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 2位 グランツーリスモ3 A-specの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 3位 グランツーリスモ4の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 4位 首都高バトル0の画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 5位 首都高バトル01の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 6位 チョロQ HG2の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 7位 BURNOUT 2: POINT OF IMPACTの画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 9位 バーンアウト リベンジの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 10位 リッジレーサーVの画像

11位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 11位 BURNOUTの画像

コメント

投票項目「バーンアウト3:テイクダウン」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

バーンアウト3 テイクダウン

「バーンアウト3 テイクダウン」は、無謀ながらも魅力的なドライビングでスリルとスピードを求める公道レースゲームの傑作です。クラッシュを巻き起こすことで勝利を手に入れるという新たな次元の「駆け引き」が、本作を特徴づけています。 アメリカのダウンタウンからヨーロッパのアルペン、アジアのゴールデンシティまで、世界中の興奮と挑戦が待ち受ける30以上のコースが用意されています。高層ビルに挟まれた都市の迫力、起伏に富んだ山岳地帯、風光明媚ながらも危険がいっぱいの都市など、多彩なバックドロップがプレイヤーを魅了します。70を超える車種が登場し、各車が異なる特性を持っており、戦略的な選択が求められます。 特に魅力的なのはオンラインモードで、最大6人で対戦が可能な「Race Online」や、クラッシュの規模を競う「Crash Online」などが用意され、世界中のドライバーとハイスピードで競り合うことができます。これにより、単なるレースだけでなく、クラッシュのスケールや破壊の面でも競り合う新しい次元が広がり、プレイヤーに刺激的なゲームプレイを提供してくれます。 本作は、ドライビングの無謀さと魅力的なバトルが見事に融合した、公道レースゲームの進化系とも言える作品です。 【ゲームの特徴】 ・ハイリスク、ハイリターンの「ブーストシステム」! 対向車線を走行したり、ライバル車をあおったりというリスクの高いドライビングをするほど、「ブーストメーター」が上昇し、加速が得られる。さらにライバル車をテイクダウン(クラッシュ)させることで、ブーストメーターの最大値が増加する。 速く走るためには、より危険なドライブが要求される仕組みになっている。 ・クラッシュ自体が目的のゲームモードも搭載! 車の往来する交差点や、停車中の車の列に突っ込み、クラッシュさせた車の被害総額を競うというモードを搭載。 いかに効率よく車をクラッシュさせるかという、他のレースゲームにはない爽快感が味わえるものになっている。

★★★★★

クラッシュを誘発するライバル車との駆け引きが勝利の鍵となる新感覚激突系カーアクション

「バーンアウト3 テイクダウン」は、アクションレースゲームの至高「バーンアウト」シリーズの一作で、交通常識を完全に無視したスリリングなカーアクションを提供してくれる。 この作品の特筆すべき特徴は、「ブーストシステム」の導入である。対向車線を走行したり、ライバル車を攻撃するリスクを冒すことで、ブーストメーターが上昇し、加速が得られる。また、ライバル車をクラッシュさせることでブーストメーターの最大値が増加するため、ハイリスクでハイリターンな戦略が駆け引きの鍵となる。速さを追求するためには、危険なドライビングが不可欠である。 ゲーム内には、クラッシュ自体が目的の新しいゲームモードも搭載されている。交差点や停車中の車の列に突っ込み、クラッシュさせた車の被害総額を競うモードでは、効率的なクラッシュの方法を考える戦略性が求められ、他のレースゲームにはない爽快感がプレイヤーを楽しませる。 「バーンアウト3 テイクダウン」は、新感覚の激突系カーアクションと戦略的なブーストシステムが見事に融合した作品であり、シリーズの中でも一際際立った魅力的なゲーム体験を提供してくれる。

★★★★★

純レースゲームの傑作!!

「Gran Tourismo」が大ヒットしてから、国内のレースゲームは猫も杓子も実車再現系のストイックなゲームになってしまって 何だかなあ‥‥‥と思っていたところに飛び出した会心作。 この賛辞を送るのは正確には前作「バーンアウト2」に対してなのだが、こちらはあまりにもひっそりとリリースされたので、発売されたことも知らないひとがほとんどだろう。今回はEAの「Need for Speed」の遺伝子も受け継いで正統進化。ほぼ全ての要素で圧倒的にパワーアップしている。 非常に美しい映像と尋常ならざるスピード感、きわめて直観的で分かりやすい「リスク&リターン」を具現化したゲーム性、リアルで臨場感のあるSE、アツイ音楽、圧倒的なボリューム。 まさに非の打ち所のない「レースゲーム」である。 「Matrix Reloaded」のクライマックス、ハイウェイのシーンをゲームにするとこんなカンジになる、と言えば伝わるかな? 興奮度は保証付き。開始10秒で熱くなれるゲームなんて久々だ。 欠点を言うならCPUカーのインチキ補正がズルく、クラッシュを狙うリスクがリターンよりあきらかに高いこと(でも爽快感を加味すると狙わずにはいられない)。同じコースのリスタートにもロードをはさむ事。日本語DJの「Crash FM」が寒いこと(笑。 各種表示系のローカライズが異常にカッコ悪いこと。 しかし、レースがスタートしてしまえばあまりにも面白いので欠点はまるで問題にならない。それほどのパワーを持った作品だ。

★★★★★

今年はキレのいい、派手なレースゲームが熱い!

≪2004年 E3 No.1カーレースゲーム受賞!≫ ハイリスク・ハイリターンレーシング!無謀なドライビングでスリルとスピードを追い求める公道レースゲーム『バーンアウト3:テイクダウン』が登場します! 本作は従来のレースゲームのようにドライビングテクニックを駆使してレースに勝利するゲームではありません。レースで勝利を手にするには、クラッシュを誘発するライバル車との『駆け引き』がカギ。ド派手なクラッシュを演出したものが勝利の美酒に酔いしれることができるのです。 全40セットのコース、70種類以上の車種、さまざまなゲームモードなどゲームをより楽しむための要素もたっぷり入っています。さらに注目すべきはオンラインモード。世界中のドライバーとハイスピード・バトルを楽しむことができます! ≪ハイリスク、ハイリターン≫ 危険な行為(リスク)をするとレースを有利にするイベント(リターン)が発生します。リスクが大きいほど、リターンも大きくなります。どれだけ危険な行為ができるかがレースに勝利するカギとなります。 ≪収録車種≫ クラシックカーからレーサーレプリカまで、8クラス72車種を収録予定。 ≪収録コース≫ 高層ビルが立ち並ぶアメリカ・ダウンタウン、アップダウンが激しいヨーロッパ・アルペン、狭い路地裏が特徴的なアジア・ゴールデンシティなど、走り応えのあるコース40セットを収録予定。 ≪ブースト(加速アップ)≫ ブーストを制するものはレースを制する! リターンで得たブーストメーターの幅は最大4倍まで増加。ライバルをぶっ飛ばしてレースの勝利者を目指しましょう! ≪インパクトタイム≫ 自分がクラッシュしてしまってもレースを巻き返すチャンス! クラッシュシーンが表示されたら、R1ボタンで“インパクトタイム”を発生させます。インパクトタイム中は、車体を動かすことが可能。周りの車を巻き込んで多重クラッシュ、高ポイントを狙うことができます。 ≪ナビゲーションシステムとFM≫ 渋滞しているジャンクションや道路工事情報など走行する上でキーとなるポイントを表示するシステムを搭載。ノリノリのDJによるクラッシュ情報や音楽をカーラジオで聞くこともできます。 ≪クラッシュブック≫ レース中に起こしたクラッシュ現場写真はアルバムのように集めていくことができます。クラッシュの規模が大きくなれば全国ネットのニュースで取り上げられることも!? ≪オンライン≫ 最大6人で対戦が可能な『Race Online』、クラッシュの規模を争う『Crash Online』に加え、ベストタイム、獲得ポイントなどのスコアボードを設置予定。世界ランキングをチェックすることができます!

★★★★★

久しぶりに遊べたレースゲーム

車にそれほど興味のない身としては、実車がどうのとか、コースがどうのとか言われてもピンとこないし、ライン取りがどうのとか、テクニック面についても、どうものめりこめずに、最近では買うこともなくなっていました。 そんな自分でも、ハマって遊べるゲームです。 とにかく、クラッシュ上等なゲームでライバル車をクラッシュさせても、自分がクラッシュしても笑えます。 気持ちよく壊れていく壊れっぷりも素晴らしい。 ゲームモードも豊富で、単にタイムアタックをするだけではないゲームということで、真面目なレースゲームがツライ人、ツラくなっている人は、ぜひ遊んでみて欲しいと思います。

★★★★★

レースゲームの常識を覆す傑作!

これまで様々なレースゲームをプレイしましたが、クルマがここまで壊れるゲームは初めてです。壁や対向車に激突すればクラッシュするのは当たり前。2でも壊れましたが3ではその壊れ方が凄い。ただ壊れるだけではなく、クラッシュシーンをスローモーションで独自に演出できるからこれまた凄い。 レースモードではクラッシュした自車をコントロールして後続のライバル車にぶつけてクラッシュさせることで、より速く走ることができるブーストを得ることができます。転んでもただでは起きないこのシステムが気に入っています。 レースモードもただ速さを競うだけではなく、ライバル車と激しくぶつかり合いクラッシュを誘発し、時間内にその数を競うレース、ロードレイジは熱い。 また、交差点や対向車線に猛スピードで突っ込んで、クラッシュに巻き込んだクルマの被害総額を競うクラッシュモードは一見単純ですが、どこに突っ込むかで被害の規模に大きく差がでるので、やればやるほど奥深さを感じます。 メインモードのワールドツアーではJ-WAVE、SOUL TRAINでお馴染みのRYUさんがナビゲーターをやっているのですが、番組ののりママなので、個人的には違和感なく楽しんでいます。 BGMはロック系ばかりですが、レースゲームには良く合っていると思います。今ではオープニング曲のLAZY GENERATIONが頭の中をグルグルしています。 オンラインでもプレイしてみましたが、処理落ちはほとんど無く、最大6人で競うレースモードは対戦相手とクルマのクラスが同じであれば熱いレースが楽しめます。 久々にレースゲームにハマりました。まだメインモードの半分のイベントもクリアできていませんが、このスピード感と爽“壊”感はお薦めです。

★★★★★

イカれてる!

PS2と一緒に買ったSIMPLE2000シリーズのRUNABOUT3をやってから全くやっていなかったレーシングゲーム・・・集中しすぎて疲れてしまうアクションや、飽きっぽい性格のためRPGは苦手・・・そんなとき彗星のごとく現れてくれたのがこの「バーンアウト3-TAKE DOWN-」! 肩のこらない速過ぎるスピード感!なんてこった、ニトロブーストまでついてやがる!さらにBGMカッコ良すぎ!そしてそして、超過激で超ド派手なクラッシュシーン・・・!こんなのアリ?!な破壊レーシングゲームがこいつだ! 初めのオープニングからハマってしまいました!こんなゲーム初めて! ニトロブースト全開の時速300kmで交通渋滞に突っ込んでみなさい。 バンが爆発炎上、後続のトラックやらタクシーやらなんてこった、燃料 満載のタンクまで突っ込んで来て大爆発の大惨事!もしあなたが一回車をぶっ飛ばして見たいと考えたことがあるのなら、買ってみなさい!

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。