ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ギャロップレーサー

6位

メーカーテクモ
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2006年11月2日
ジャンルアクション (ACT)

競馬ジョッキーゲームの最高峰

カテゴリ:ゲーム
タグ:競馬趣味ギャンブル競馬ゲーム
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 他の順位

1位

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 1位 ダービースタリオンの画像

2位

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 2位 ファミリージョッキーの画像

3位

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 3位 ダービー馬をつくろう!の画像

4位

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 4位 サラブレッドブリーダーの画像

5位

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 5位 ウイニングポストの画像

7位

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 7位 クラシックロードの画像

8位

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 8位 ステークスウイナーの画像

9位

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 9位 ステイブルスターの画像

10位

人気投票!歴代競馬ゲームシリーズランキング! 10位 ジーワンジョッキーの画像

コメント

投票項目「ギャロップレーサー」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ギャロップレーサー インブリード

『ギャロップレーサー インブリード』は、競馬ファンに贈る、記念すべき10周年のスペシャルパッケージとして登場しました。この作品は、「ギャロップレーサー ラッキー 7」と「ギャロップレーサー 8 ライヴホースレーシング」の2つの傑出したゲームを一つにまとめ、2006年の最新データや追加要素を盛り込んでいます。 「ギャロップレーサー ラッキー 7」では、競走馬としてのキャリアを築き、トップジョッキーを目指す道のりがプレイヤーを待ち受けます。多彩な競走馬の騎乗依頼をこなしながら、一流ジョッキーへの階段を登り詰める臨場感が楽しめます。 一方、「ギャロップレーサー 8 ライヴホースレーシング」では、名馬たちの軌跡を追体験できます。歴代の名馬たちが織り成す名勝負や重要なレースに挑戦し、競馬の歴史を感じることができるでしょう。 このスペシャルパッケージは、競馬ゲームの魅力を存分に味わいたいプレイヤーにとって絶好の機会です。名馬や競走馬としてのキャリアを振り返り、競馬の興奮を再び感じることができます。シリーズのファンにとっても、新たな挑戦や思い出の再体験が待っています。 「ギャロップレーサー インブリード」で、競馬の素晴らしさを楽しんでみてはいかがでしょうか。

★★★★★

「ギャロップレーサー」10周年記念作品

「ギャロップレーサー インブリード」は、シリーズの10周年を記念したスペシャルパッケージで、競馬ファンにとって嬉しい追加要素がたくさん詰まった作品である。 このゲームは、「ギャロップレーサー ラッキー7」と「ギャロップレーサー8 ライヴホースレーシング」の2作品を1本にまとめ、2006年の最新データと追加要素を大幅に収録している。2006年に新設されたG1ビクトリアマイルをはじめ、競馬ファンにはおなじみのスターホースであるディープインパクトを含む、有力な競走馬たちが大量に追加されている。 ゲーム内では、これらの名馬たちを駆ってレースを楽しむことができ、競馬の興奮を存分に味わうことができる。さらに、シリーズの歴史に思いを馳せることができるこのスペシャルパッケージは、競馬ファンにとって非常に価値のある作品であることは間違いない。 「ギャロップレーサー インブリード」は、シリーズのファンにはたまらない1本であり、競馬の魅力を堪能したいプレイヤーにおすすめのゲームである。新旧の名馬たちとのレースで、競馬の興奮を再び味わうことができる。

★★★★☆

2006年度データ収録の7&8(なお7はオンライン非対応)

ギャロップレーサーインブリードは、「2006年度データを搭載した7&8」です。 7や8のVer.2に当たる物であり、その2作がオールインワンとなった作品です。 ギャロップレーサーシリーズとしてリリースされている作品では、こちらが最新版であり現在リリースされている物ではこれがラスト。 人によっては両作ともアビリティの有無で好き嫌いが別れる作品でもある。 純粋に自分の腕のみで戦いたい方は、5の方が合うと思います。 余談ですが、当時7も発売日当日に購入しましたがこれまでと違って全然勝てないし上手くやれない、面白さを感じる事が出来ずすぐ売ってしまった作品です(汗) 意外と自分と同じ様な方が結構いらっしゃった様で、後から少々驚きました。 当時は8の方が自分には合ってましたが、不思議な事に今は7の方がむしろ自分には合ってますね。 むしろ8の方が馬の挙動など含め、少々難しいかもしれません。 なお、インブリードへ収録の7はオンラインに対応しておりませんが、既にリリースからかなりの年月が経過していますから、この点は全く気にしなくていいです。 最近の競馬ゲーは本当にグラフィックが綺麗。特にウイポシリーズ等は。 それらに比べるとこちらは既にリリースから相当年数が経過しているPS2ですからね、今見ると少々粗く感じるけどこればっかりは致し方ないかな。 GIジョッキーシリーズより、自分はやっぱりギャロップレーサーシリーズの方が好きです...相当望み薄いと思うけど、またギャロップレーサーシリーズ出ないかな...

★★★★★

競馬ファンなら買い、でいいと思います。

悩んでいる人は買い、でいいと思います。 当方、GR全シリーズと、G1J4の2007、スイッチのチャンピオンジョッキースペシャル(2017)をプレイ済みです。 インブリードでは7、8の2006年度版をプレイできます。 他の方もおっしゃっている通り、7の評価が高いですが、8も私は好きです。ある程度青ゲージでない状態でレースを進めても勝てたりしますので、割と自由にレースを楽しめます。 操作のしやすさやわかりやすさでは7がよいですが、8で気に入ったのは、自分の好きな競走馬を選んでその馬の引退まで走りたいレースに出走させることが出来ることです。 そして、ライバルはきちんとその同世代と前後の馬だけが登場します。 私はサイレンススズカばっかりやっていますが、当然、皐月賞、ダービーはサ二ーブライアン、ランニングゲイルあたりがでてくるし、古馬になっての毎日王冠にはグラスとエルコンがそろってでてきます。 天皇賞には当時のルールにそってかそれらがでれないようで、テイエムオオアラシやメジロブライト、オフサイドトラップなどや前後1年の強豪場(たまにエアグルーブなどが)出てきます。完全なレースの再現にはなりませんが、実際の世代との競争になるので、俄然燃えますw レース展開も、サイレンススズはゲーム中でも超強豪馬ですが、乗り方、展開によっては負けます。神戸新聞杯で足元をすくわれ二着になったり、逆に、金こ賞や天皇賞で大差勝ちすることもできます。 ディープインパクト、ハーツクライまでの競馬ファンで競馬ゲーム好きなら、買いです。2017のチャンピオンジョッキーより、こっちばっかりやってます。たいして強くもないのに駄馬相手に三冠とって調子こいてるディープを、騎手のせいでいつも後ろ残りでまけていたハーツクライでぶっつぶしましょう!!(ハーツ古馬の有馬に若いディープがきっちり出てきますw それからディープの方が強いと盲信してる人は、ジャパンカップのハーツのレースをよくよく見直してください。異次元の末脚。力関係の当然の結果です)

★★★★☆

7をやりたくて購入

7は元の方も、ある程度プレイしましたが値段も安かったので久し振りに購入。 7は相変わらず面白いです(まあ、ある程度で飽きますが) 8は操作方法が7と変わるので、慣れるまでちょっと楽しめないかもしれません。

★★★☆☆

セットにする必要性があるのか。

7と8では、レース中の馬の操作感覚が異なるため、同時進行は少々やっかいです。 どちらかに割り切って、片方はおまけ、と思った方が良いかと。 8自体の雰囲気は悪くないと思います。 が、操作感覚は違うわ、馬の動きはなんか機械的になってるわ(まあ所詮ゲームなんですが)、同程度の能力の馬が、ありえない速さで他馬が仕掛けてくるわで、単体としてはイマイチ。 自分の場合、7が好きだったので、7をメインに操作感覚も7に統一、8の内容を7のおまけという感じで良かったと思います。 それでなくても最低限、操作感覚は同じにして欲しかった。 アーケード版からギャロップレーサーのファンだっただけに、8の後にこの抱き合わせは正直ガックリ。 次回作に期待したいのですが…。

★★★☆☆

お得。

ギャロップレーサーは1の頃からずっとやってますが、シリーズの中で私的に7が一番やり込めたのでそれが2006年度版になり、レースと馬が増えてこの値段は絶対お得ですね!7は操作が難しいとか言われてますがそんな事はありません、慣れれば簡単です。途中やる事がなくなって少し飽きがきますが、四歳以降のエクリプスの背中に乗れば再びのめり込めます笑。8については前作の8自体が私的に残念なできだったので本作ではやってません。でもどちらかの作品で一度はまった人なら絶対オススメの作品ですね。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。