メーカー | スクウェア |
---|---|
ゲーム機 | ファミコン (FC) |
発売日 | 1988年12月2日 |
ジャンル | シミュレーション (SLG) |
発売日 1988年12月2日
ファミコン用のゲームソフト。
カテゴリ: | ゲーム |
---|---|
タグ: | 半熟英雄スクウェア・エニックスレトロゲーシリーズ最高傑作(ゲーム) |
オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
半熟英雄シリーズで一番面白い作品を決めるランキング 他の順位
コメント
投票項目「半熟英雄」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
半熟英雄最高傑作
半熟ヒーローの中で個人的には一番好きです。変なお笑い要素があまり無く、結構真面目な国盗りシミュレーションゲームです。 エンディングもなかなか良いですが続編のスーパーファミコン版のせいで感動半減です。 死んでゲームオーバーになったときの音楽と演出が最高でした。
最高傑作
なんか卵からでてくると覚えている。 めちゃめちゃ遊んだ記憶がある。
コミカルなリアルタイムシミュレーションゲーム。
コメディ要素のある、スクウェアのコミカルなリアルタイム式シミュレーションゲームです。 いろんな将軍達に指示を出して、敵の拠点を征圧してゆきます。 ストーリーは、シリアスな部分とギャグが混ざっていてドタバタしています。 モンスターの召喚もあります。
真面目な半熟原点
半熟英雄デビュー作。シナリオも3つしかなく、マップも1つ。エンディングもどのシナリオを選んでも同じ、とファミコンだから仕方ないのかと、時代を感じます。 しかし、実際やってみるとこれがまた難しい。マップが1つのわりにはたくさん城があり、国も入り乱れて戦争状態。アルマムーン国(自軍)だけじゃないんです。卵を使ってモンスターが呼べるのが自軍だけなのでそこは救いですが、城攻めがなんと大変なことか。もはや完熟英雄と呼びたいぐらい難しい。特にシナリオ3は初心者には金欠と兵士不足の地獄。 エンディングはどのシナリオを選んでも同じですが、何年かかって全土を統一したかどうかで微妙に変わるそうですね。 ギャグはどちらかといえば恒例の月いちイベントのみ。主人公も真面目な殿。はじめはこんなんだったんだぞーと、実感してはいかがでしょう。
半熟英雄
『半熟英雄』は、1988年にスクウェアからファミコン用ソフトとして登場したリアルタイムシミュレーションゲームです。プレイヤーは将軍となり、卵から召喚されるエッグモンスターを操り、大陸間の戦争に挑みます。 ゲームの最大の魅力は、独自の「エッグモンスターシステム」にあります。将軍は自ら戦う他に、エッグモンスターを使役して敵と戦うことができます。この斬新なシステムにより、戦略とリアルタイムの要素が巧みに組み合わさり、プレイヤーは戦況を見極めながら臨機応変に指揮をとる必要があります。 ゲームは軽快なコメディタッチで描かれ、ギャグやパロディが散りばめられています。これがプレイヤーに楽しさと笑いを提供し、単なる戦略ゲームを超えてエンターテインメントとしての価値を高めています。 グラフィックは当時の技術を考慮すれば十分なものであり、キャラクターデザインや背景がゲームの雰囲気を盛り上げています。音楽もまた、ゲームプレイに適したリズミカルで軽快なもので、プレイヤーを引き込んでいく。 本作は、その斬新なゲームプレイと軽妙なストーリーテリングにより、古き良き時代の名作として高く評価されている作品です。 レトロゲームファンも、現在のゲーマーも、今なお新鮮で楽しいゲーム体験ができる作品となっています。
更新履歴
更新履歴を見る
2023-02-22 04:32:アムロス90さんによって、参考画像が変更されました。
2023-02-22 04:32:アムロス90さんによって、概要が変更されました。
2023-02-22 04:32:アムロス90さんによって、画像の引用先が変更されました。
2019-06-10 16:35:アムロス90さんによって、投票項目が作成されました。