オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【FC】ファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 他の順位
コメント
投票項目「ベースボール」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
当時はこれでも楽しかった
ファミコン初の野球ゲームであり、ファミスタ登場まで野球ゲームといえばこれだった。 チームはセ・リーグをモデルにした6チームから選べるが、能力差はない。何故かうちらの間では、大洋(Wチーム)が異常に強いと言われてたが、今思えば気のせいなんだろうな。 ゲームは今では信じられないくらいシンプル。守備はオートなのはいいが、ヘンなエラーをするのはご愛敬。 ・どう見ても取れそうなショートゴロを逸らして長打。 ・何でもない凡フライを落球。 本作の選手は、超人的な能力を持っているので侮れない。 ・外野からのバックホームが完全ノーバウンドのレーザービーム。 ・9回まで投げても平気で164km/hの球を投げる、大谷翔平よりすごいピッチャー(時代を先取りして二刀流かも?)。 ・空高く飛んでいく場外ホームラン(推定飛距離200m?)。 ・ホームにカバーしたときに、キャッチャーに早変わりするピッチャー。 他にヘンな現象はたくさんあるが、是非ともプレイして確認してほしい。本作は野球を楽しむというより、「起こる現象を楽しむゲーム」と言ってもいいでしょう。ネタとしては上々。あと、本作のタイトル曲がクセになるくらいいい!!PCの起動時に鳴らすくらい好き。聴くと「頑張ろう!!」って気持ちになりますね♪
元祖野球ゲーム
野球ではなくベースボール(欧米化!)ですが日本の球場でしょう。ファミスタが出るまでは野球ゲームといえばこれしか思いつかないほどポピュラーであり、スポーツゲームといえばカセットビジョンでしか知らなくファミコンを初めて見てこのゲームに衝撃を受けた人達は自分を含め沢山いた事でありましょう。 シンプルで殆ど演出のない動く野球盤のようなゲームですがそれでも当時の小学生達はみんなで集まって盛り上がったものデス。当時と違い今対戦してもどこかの漫才コンビのネタを見た時のように乾いた笑いが出るだけかもしれません。( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 現在の野球ゲームでもこのスタイルを踏襲したものが殆どでありやはり野球ゲームの基礎の7割はここで出来上がっている所は流石は任天堂、ファミコンといえど侮れません。
レトロ野球ゲーム
任天堂がファミコン初期に出した野球ゲーム。ミリオンヒットを記録しました。 視点はすべて真上からの見下ろしで、「ダイヤモンド」と「グラウンド全体」との二場面切り替え式。ピッチャーは球速3種と左右カーブのみでバッターに挑む、完全な二次元対決(フォークボール無し)です。打球を追うのはオートなのでゲーム初心者も安心でしょう。 固有選手名は無し、選手間の能力差は無し、スタミナの概念は無し、よって選手交代も無し。ついでに、エラーの概念も無し(※イレギュラー要素によるエラーは無いという意味。ベースカバーの居ない塁に送球するなどすればエラーも可能)。
古くシンプルな野球ゲーム
任天堂プレゼンツの古式野球ゲーム。 実名球団はでてきません。 ただ、2Pコントローラー部分にジョイスティックを緩めにさして投球すると、ボールがあらふしぎ、超絶野球のルールを超えた方向へと曲がっていくとかいかないとか。 音がシンプルなだけに、音を楽しめるレトロゲームです。
私が見つけたバグを紹介します。
実はこちらの野球ゲームは今みたいなタッチプレイが再現されておらず、3累とホームを行ったり来たりするとホームで必ずセーフになると言うバグまであったのです。 現代の野球ゲームではタッチプレイまで忠実に再現されていますが、昔のCPUではランナーが近づかないとタッチしない為このようなバグを起こしてしまうんだと笑いが止まらなかったのを今でも覚えています。 ランナーが3累に居ると必ずホームに返してくれる、打者が打たなくても得点することができていた珍しい珍プレイでした。
ベースボール
『ベースボール』は、1983年に登場したファミコン野球ゲームで、シンプルながらも魅力的なプレイを提供してくれます。基本の投げると打つだけの動作で、奥深い戦略と熱い対戦を楽しむことができます。 セ・リーグをモチーフにした全6チームから1チームを選んで他のチームとの対戦が可能です。投手は変化球や緩急を駆使し、さらに牽制球も投げることができ、これらの戦術が勝敗を左右します。プレイヤーは巧妙なピッチングと正確なバッティングで相手を試合に有利に運んでいきます。 2人対戦では、友達との白熱した駆け引きが楽しめます。相手の予測を読み、臨機応変にプレーすることが成功の鍵です。また、単純明快なゲームプレイながらも、リアルな野球の要素がうまく取り入れられており、初心者から上級者まで楽しめる仕上がりとなっています。 本作は、野球ファンやシンプルながらも戦略性を求めるゲーマーにとって、懐かしさと新しさを同時に提供する優れた作品です。ファミコンの黎明期に登場したこのゲームは、今でもその楽しさが色褪せず、プレイする価値があります。
更新履歴
更新履歴を見る
2023-02-24 05:01:うさぎさんによって、参考画像が変更されました。