オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【FC】ファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 他の順位
コメント
投票項目「ドラゴンボール神龍の謎」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
ドラゴンボールだから買ったけどね。
愛すべきクソゲーです。 理不尽な程難しいです。ほぼ運が良くないとクリア出来ません。 なにもしなくても体力が、減っていくので、回復アイテムが出てこない時点で、もう無理です。 ドラゴンボールでなかったらこんなクソゲー絶対にやりませんね。 個人的には、昔 相当ハマっていたので星5ですけどね。 しかし、オススメは しません。
「謎」がタイトルにつくファミコンゲームは、変。
途中までは原作に沿ったストーリーではあるが。 完全にドラゴンボールの世界観から外れてる雑魚的の嵐。(野球帽を被り、ハンマーで襲いかかる少年等) 怪しいカンフー大会とやらに出場し、決勝の相手はブヨン!倒し方は原作をふまえており、原作に忠実なのかそうでないのか中途半端。 最終的には宇宙にいく悟空。当時の原作より遥かに進んでいます。なんで宇宙に行く必要があったのか意味不明。 宇宙1の殺し屋がでてくるが、あまりにも弱すぎ。 ようつべで全クリする動画を見たけど、ボスキャラも意味不明でした。
ヤムチャの強さが唯一ちゃんと発揮された作品(笑)。
初のドラゴンボールのゲームとして歴史に名を残す・・・・・も、難易度が激高!。 何もしないでいてもどんどん体力が減っていって、ゼロになるとやられるというシステムは辛かった。 ヤムチャが強敵だ。(笑)「狼牙風風拳」が恐ろしかった。原作では、武道大会に出ればやられるし、サイヤ人と戦えば「油断」を突かれて殺されるし、ブルマには「浮気者」呼ばわりされたあげくの果てに捨てられるし・・・・でまるでいいところが無いのに。「このゲームでのみ」存在感を示せた。 原作者の鳥山先生よりもよほどちゃんとヤムチャを評価してくれた作品製作スタッフに感謝。 でも、ドラゴンボールを集めて叶えられる「願い」・・・他に無かったのだろうか? 「パワーアップ」する以外は意味が無い・・・・・・。 ゲームとしてのバランスもキャラゲーなのにムチャクチャだし。
単調なゲーム
予約して購入したゲームだったけど単調なソフトだったと思う。 とにかく主人公が生き残るためにはケーキにかかっているわけだ。これの出現率が悪いと一巻の終わり。ラスボスもすごいというかいかにもバンダイらしかったよね。まあ一種のクソゲーの部類でしょう。
パンティー・パワー無限大
当時,近所に町内会全体に響き渡る音量でこのゲームをやってる餓鬼がいました(笑) ドゥルルル……トゥットゥットゥルル… 今でもその影響か,このゲームの記憶が鮮明に残っています. 内容は至って単純ですが楽しめるものです.ドラゴンボールマニアならツボでしょうね.なにせ,兎人参家出てますから.うさぎ団ですよ. ある意味最強です.触れば人参ですから.如意棒でツンクツクツンするしかありません(笑) ドラゴンボール好きなら楽しめますよ. 鳥山ワールド全開ですから.私は,鳥山先生のこのようなドクター・スランプに近い世界が大好きです!
ドラゴンボール 神龍の謎
『ドラゴンボール 神龍の謎』は、1986年にファミコン用ソフトとして登場したアクションゲームで、アニメとコミックで愛された『ドラゴンボール』の世界を舞台にしています。プレイヤーは孫悟空となり、トップビュー方式のマップを進みながら敵を倒し、全7つの「ドラゴンボール」を集めることが目的となります。 ゲームはアイテムの収集と戦闘を組み合わせ、孫悟空のかめはめ波や如意棒を駆使して進めます。これにより、アクションと戦略が融合し、プレイヤーは多彩な技を駆使して敵と対峙する楽しさを味わえます。 ゲームの魅力は、緻密なストーリーテリングと複数のパートに分かれたエピソードが絶妙に絡み合っている点にあります。プレイヤーは懐かしいキャラクターたちとの出会いや戦闘を通じて、『ドラゴンボール』の世界に没入できます。 ただし、ゲームデザインやグラフィックは時代背景を考慮すべきであり、現代の基準から見るとやや古さを感じるかもしれません。それでも、当時のファンには懐かしさと共に新たな挑戦が待っています。 本作はシリーズの原点とも言える作品であり、ドラゴンボールのファンや、アクションと冒険を愛するプレイヤーにはおすすめの一本となっています。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。