オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【FC】ファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 他の順位
コメント
投票項目「グーニーズ2」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
ブーメランは、8方向に投げられる
主人公マイキーの目的は、6人の仲間を取り戻し、アニーを救出する事。 (メッセージから、「このコは ステファニーだ」などと 推理してみましょう) 見つけた秘密兵器を 駆使して、広大な フラッテリー屋敷を探索します。 クツを チェンジすると、移動速度や ジャンプ力が 大きく増えるし、水中ステージは、シューティング風になっていて、熱中できました。 音楽が 心地よく、隠し金庫などの発見も楽しい、良い作品ですね。
はずれなしのKONAMIの映画ゲーム。
KONAMIのお家芸である映画のゲーム化はなかなか、素晴らしいほどの出来です。 今回はその、ゲーム化された作品の続編で、アクションゲームからアクションRPGに変更された傑作です! ストーリーはあのフラッテリー一家が、グーニーズらに復讐するために彼らの親友である人魚とグーニーズの仲間5人を拉致して、マイキーに単独で挑戦を要求するストーリーになっています。 なぜ、人魚と友達になったのか?疑問ですが、アクションRPGとしてワープの入り口や扉での謎解きやユニークなキャラをハンマーやパンチで、イジレるという遊び心と直感によるアイテム入手と人質の捜索開放が、快感です。 前作のアクションを引き継ぎつつ、新たに謎解きと仲間の捜索という要素を追加してくれたことに感謝です。 このファミコンソフトはファミコン時代でのアクションRPGの大作ですので、ファミコン大好きな方はお薦めです。
隠れた名作!!
「グーニーズ」はやったことがあるけど「グーニーズ2」はない!って人も多いのではないでしょうか? そもそも映画に続編がないですしね。 前作の「1」が限りなく「アクションゲーム」だったのに対して、この「2」はアクション+アドベンチャーっていう仕様になっています。当時流行の3Dダンジョンみたいなものもあります。 あとはさすがにコナミだけあって音楽がいい! ゲームをスタートすると、おなじみの「あの曲」が流れますが、ハシゴで下に降りれば、これまた「コナミ」っていう感じのノリの良いBGMが聴けます。 原作ものの第2弾ではありますが、しっかりゲームとして成り立たせてるのは、さすがコナミ!といったところです。
なんで2やねん
当時のコナミのお家芸、映画作品を勝手に続編くっつけちゃう。初代が映画を割と重視する(喘息少年が暴れまわってるし、MSX版は………)画面だったのに対し、2は異常に広い洞窟を歩き回りグーニーズのメンバーを助けて回る事になった。攻略情報がなければ絶対に迷うぞ、これ。 更に無数の疑似3D(コナミは当時結構こだわっていた)アドベンチャー面がまた知らなきゃ無理な謎解き満載。 とは言え、当時のコナミゲームらしくやりごたえのある名作。人魚のアニーをかわいいと思うか、がっかりするかはプレイヤー次第だ。
良い作品
パスワードでやり直しができるところが1よりも好きです。海の中や雪のステージなどバラエティーやアクションにも富んでいて、朝までプレーしてたこともありました。仲間を助けられた時の言葉にも一人一人個性があって嬉しかったです。20回はクリアーしました、私の中で超名作です!私はファミコンのソフトと言えば真っ先にコレを思い浮かべます。やりごたえ満点のゲームでした。
グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦
1987年にコナミからリリースされた『グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦』は、映画『グーニーズ』をベースにしたアクションゲームです。ゲームは広大なマップ上でのアクションから、扉をくぐると3Dダンジョンに移行する独特のシステムを採用しています。プレイヤーは主人公マイキーとなり、フラッテリー一家によって捕らわれた人魚のアニーと仲間たちを救出するため、彼らのアジトへ向かいます。オリジナルストーリーが展開され、映画の原作に忠実でありながらも新たな展開が楽しめます。 ゲームの魅力は、映画の世界観を忠実に再現しつつも、新しいストーリーやゲームプレイ要素が盛り込まれている点にあります。プレイヤーはマップを探索し、アクションステージでの戦闘や謎解きを楽しみながら、物語の展開に没入することができます。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。