オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 他の順位
コメント
投票項目「鬼神降臨伝 ONI」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
和テイストのかわいらしいRPG
僕はこのゲームをやる直前に桃太郎伝説シリーズやps4 仁王をやっていたので、敵の妖怪や鬼がカブってて、また妖怪かよ〜って飽きそうでしたが、飽きることなく楽しめました。 いろんなところにいる神様に会うことで神様を降ろせるようになり、必殺技というか RPGでいう魔法の要素が使えるようになるんですが、最初面白かったんですが途中からここの空欄はどっかに見つけてない神様がいるんじゃねぇか?なんて探索しないといけません。 やっとの事で見つけた神様もその頃には自分たちが強くなりすぎてほとんど降ろすこともなく物理で殴ったほうがつよかったり… まあ物理攻撃が全く効かない敵もいるんで必要っちゃ必要なんですが1回も使わない神様もいます。 神様も前に行った村に戻ったりしないと会えなかったり、ここをこうしないとフラグたたないみたいなとこあるんでめんどくせーっちゃめんどくせーです。 ちなみに全部神様集めないと裏ボスというか真のボスと戦えないんですよ。ストーリーとはほぼ関係ないボスですが。 主人公たちにはレベルってのがなく攻撃したら攻撃力やHPがあがったり 防御したら防御力があがったり、すばやさ上げるためにわざと逃げたり(ほぼ逃げられないし1キャラずつ戦闘から抜ける)して成長させることができるのもいいけど、強くなりすぎるので各ボスキャラに会うときには楽勝です。 あと敵キャラ全部すごくかわいい感じの絵です。 おどろおどろしい妖怪なんていません。 でもおもろいですよ。
イイ感じに楽しめる
子供の頃にやったことがありかなり久しぶりに買った 昔と変わらず楽しめた
純和風RPG
期待せずプレイしたのですが、思った以上に面白かったRPGです。 昔の各都道府県を巡りつつ怪異を解決したり、いろいろな神様との出会いや技の習得など楽しめるところが多かったです。 音楽やグラフィックは平均点くらいだと感じましたが、ところどころ光る物があって個人的に満足です。 あとはサブイベントの回収がいつでもできればよかったかな?
かなりはまりました
鬼神降臨伝をする前にONIVをやっていたのでONIシリーズはしっていました。 SFCであるのを知らなかったので知った時にたまたま見つけたのを購入しました。たしか1980円ぐらいであったかと。 苦戦しながらもクリアしていき、ラストを倒した時は嬉しかった。 ラスボスより隠しボスの般若が強かった。勝ったらそれに見合う報酬がありましたね。 実在の人物も多数登場します。 買って損はないと思います
鬼神降臨伝ONI…なかなかの完成度&世界観が好きです!
プレミア価格が付いてる同じSFCでONIシリーズの幕末降臨伝ONIは高い…って人にはとてもお手頃な価格で楽しめますよ
鬼神降臨伝ONI
『鬼神降臨伝ONI』は、1994年8月5日にバンプレストからスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲームです。鎌倉時代を舞台にした本作は、同社の『ONIシリーズ』のスーパーファミコン版第1弾であり、歴史的な雰囲気とファンタジー要素が絶妙に融合しています。 本作には新たに「助っ人キャラシステム」が追加されており、これがゲームプレイに新たな戦略性をもたらしています。助っ人キャラは戦闘中にランダムで敵に攻撃を加えたり、味方を回復したりと、プレイヤーの戦術を大いに助けてくれます。このシステムにより、予測不可能な展開が生まれ、戦闘が一層スリリングになります。 さらに、今回の主人公たちは「天下五剣」というアイテムを使用することで転身が可能です。この転身システムは、キャラクターの多様性を広げ、プレイヤーがさまざまな戦闘スタイルを試すことを可能にしています。キャラクターの育成と組み合わせによって、戦略の幅が広がり、プレイヤーは自分なりの戦術を見つけ出す楽しみを味わえます。 このゲームの最大の魅力は、歴史とファンタジーが融合した独特の世界観と、緻密に設計された戦闘システムです。助っ人キャラシステムと転身システムにより、プレイヤーは多様な戦略を駆使しながら物語を進めることができます。このゲームは、歴史的な背景と革新的なシステムを組み合わせた、新しい体験を提供してくれる一作です。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。