ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ルインアーム

152位

メーカーバンダイ
ゲーム機スーパーファミコン (SFC)
発売日1995年6月23日
ジャンルロールプレイング (RPG)

スーパーファミコン用のゲームソフト。
1995年6月23日に、バンダイから発売。
ジャンルは、ロールプレイングゲーム(RPG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:スーパーファミコンRPGロールプレイングゲームSFCレトロゲー
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 他の順位

1位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 1位 ロマンシング サ・ガの画像

2位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 2位 ファイナルファンタジーVの画像

2位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 2位 クロノ・トリガーの画像

2位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 2位 ライブ・ア・ライブの画像

2位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 2位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…の画像

2位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 2位 テイルズ オブ ファンタジアの画像

7位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 7位 ゼルダの伝説 神々のトライフォースの画像

7位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 7位 ロマンシング サ・ガ2の画像

7位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 7位 メタルマックス2の画像

7位

【SFC】スーパーファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 7位 ブレスオブファイアの画像

コメント

投票項目「ルインアーム」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★☆☆☆

面白いが……

アクションは面白いんですが 要所要所で必ず2コンが必要になり、二人プレイでないとたどり着けない位置があります。 一人でやりたい人には向きません

★★☆☆☆

ゼルダとか好きなら

操作性やキャラなどは悪くはないのですが、少し不親切なゲームだと感じました。 いろいろと細かく作りこんでる為に難易度が予想以上に高かったです。 今はネットが普及している時代なので攻略を見ながらなら楽しめそうな気がします。

★★★★☆

やりこみたい作品。

バンダイ屈指のSFC良質アクションRPGです。ステータス割り振り、オリジナル武器作成、乗り物(馬と人魚)、魔法でシステムの充実、味方キャラも妹、ライバル、オヤジ、ジジイ、人魚とそろっていて2Pは楽しいです。難点は序盤辛いこと、1Pはキャラを変えられないことです。

★★★★☆

ルインアーム

『ルインアーム』は、1995年6月23日にバンダイから発売されたスーパーファミコン用アクションRPGです。物語は、行方不明になってしまった父親を探す旅に出る剣が得意な兄と魔法が得意な妹の兄妹の冒険を描いています。兄妹は各地を巡り、父親が行方不明になった謎を解き明かしていきます。 本作の特徴的な要素は、経験値の概念がない点です。キャラクターの能力はダンジョンに隠されている「スター」というアイテムを集めることで成長します。これにより、プレイヤーは特定のモンスターを倒して経験値を稼ぐのではなく、ダンジョン探索を通じてキャラクターを強化する楽しさを味わえます。また、集めたスターはいつでもふり直すことができるため、状況に応じた柔軟なキャラクター育成が可能です。 このゲームの戦闘システムはシンプルながらも戦略性があり、兄の剣技と妹の魔法をうまく組み合わせて敵を倒していく必要があります。各キャラクターの得意分野を活かし、敵の弱点を突く戦い方が求められるため、プレイヤーは戦術を考えながら進む楽しさを感じられます。 グラフィックとサウンドも優れており、スーパーファミコンのハードウェア性能を最大限に活かした美しいビジュアルと、冒険心をかき立てる音楽が魅力です。ダンジョンのデザインや敵キャラクターのグラフィックも細部までこだわっており、プレイヤーを飽きさせない工夫がされています。 このゲームの魅力は、その独自の育成システムと戦略的な戦闘にあります。経験値に依存しない成長システムは新鮮で、ダンジョン探索を一層楽しいものにしています。また、いつでも育成方針を変更できる点も、プレイヤーに自由度を与えてくれます。アクションRPGファンはもちろん、物語を重視するプレイヤーにもおすすめの一作です。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。