オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PCE】PCエンジンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 他の順位
コメント
投票項目「パワーリーグⅢ」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
マンネリ化はしてない、今のゲームのように劇的変化はしてないだけ
下の人は本当にリアルタイムでパワーリーグをやったんですかね。 このゲームは作品を重ねるごとに着実に進歩していきましたよ。 最初は球場も一つ、ナイターもなくホームランビューもなかった。 でも毎作ごとに何かしら進歩していき本作では大きく変化を遂げました。 ホームランを打った時に画面が切り替わるホームランビューの導入であります。 この後も球場の数が増えていったり、1チームの登録人数が増えていったり、実名になったり、何かしら進歩してマンネリ化しませんでしたよ、この作品は。 スーファミになっても音声解説導入など毎回工夫が凝らされた良作であります。 おそらく下の人はプレイステーションとかセガサターン世代の人でしょう、バーチャファイターの名前を出してますしね。 そうすると話に合点がいきます。 因みにバーチャファイターも数は少ないですが続編は出ていますし、続編が少ない理由の一つはプレイステーションの鉄拳の出現により立場が劣勢になったという事情もあります。 当時のプレイステーションの鉄拳はオリジナルを超えていましたからね。 話を戻しますが、パワーリーグファンにとってはファミスタの3等身キャラよりもリアルでダイナミックなこのゲームは当時(90年代前半位まで)の野球ゲームでは間違いなく傑出していました。 今の若い世代の方にはお薦めは出来ませんが、当時を懐かしむ人にとっては大変お薦めであります。
マンネリ
ホームランを打ったときの演出がいいこの頃ファミスタに次ぐできの良い野球ゲームでしたが、いくなんでも同じハードでいくつも続編を出すのは無理がある。これ以降はマンネリ化が進みます。バーチャファイターは同じハードで二作作らないからいいわけで。
パワーリーグ3(ヒューカード専用)
1990年にハドソンから発売された『パワーリーグ3』は、『パワーリーグ』シリーズの第3作目として登場しました。前作からの大きな変更点として、最大4人までの同時プレイが可能になりました。この機能により、友達や家族と一緒にプレイする楽しみが広がり、2人でコンピュータと対戦することも可能です。さらに、球場数も3つに増え、ゲーム内容がさらに充実しています。 本作の魅力は、マルチプレイヤー機能の追加によって、友達や家族との対戦や協力プレイが楽しめる点にあります。4人まで同時プレイが可能となり、より多くの人々が一緒に楽しめるようになりました。さらに、増えた球場数や充実したゲーム内容もプレイヤーを魅了し、『パワーリーグ』シリーズのファンには見逃せない作品です。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。