オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS】プレイステーションの名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位
コメント
投票項目「JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
ジャンピングフラッシュ! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
『ジャンピングフラッシュ! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』は、1995年にソニーからプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚アクションゲームです。プレイヤーは万能型害虫駆除ロボット「ロビット」を操り、3D空間を自由にジャンプしながら進んでいきます。このゲームは、プレイヤー視点でのダイナミックなジャンプが特徴で、線香花火ビームや効力十分の特殊武器を駆使しながら敵に立ち向かいます。また、ロビットの自慢の脚力を活かしたハイジャンプ攻撃も魅力の一つです。 ゲームの最大の特長は、その斬新な視点と空中戦です。プレイヤーは高度なジャンプを利用して、通常のアクションゲームでは味わえない立体的な攻防を楽しむことができます。敵のアロハ男爵とその野望を打ち砕くために、各ステージで様々な戦略を駆使することが求められます。 このゲームは、当時としては画期的な3Dグラフィックと、自由度の高いアクションが組み合わさっており、プレイヤーに新たな体験を提供してくれます。特に、高い場所からのジャンプはスリリングであり、プレイヤーが直接空中の動きをコントロールすることによる達成感は非常に大きいです。 本作は、そのユニークなゲームプレイと革新的な技術で、多くのゲームファンに愛され続けています。このゲームの魅力は、ただ単に敵を倒すだけでなく、プレイヤー自身が空間を駆け巡りながら冒険できる点にあります。是非とも多くの方に体験していただきたいゲームです。
浮上感覚
ジャンプ力バツグンの害虫駆除マシン、ロビットを操作して、敵と戦っていく3Dアクション。全6ステージをクリアーしよう。 浮上感覚と落下感覚がたまらないゲームで、この快感?が心地よく感じられるようになれば、もうとりこ。またルート探しやシューティングも意外と楽しい。ただしこの感覚酔っ払いそうなのでそれが苦手な人はご用心。
PS初期の名作ゲーム。
【良かった点】今でも凄いと感じるジャンプした時の爽快感。都会ステージのボス戦の音楽。ロケット花火やネズミ花火と言った個性的な特殊武器。なんか憎めないアロハ男爵とステージの合間のムームー星人達の会話のムービー。【悪かった点】追尾ミサイルを出す敵。ポリゴンの荒らさは、ともかく最終面意外はステージをクリアしたらまたステージでそれをクリアしたら、ボス戦でそれを繰り返すので人によっては飽きが来るのが早い。
皆、こういうの知ってるのかなあ…?
どれくらいこのゲームやった事ある人いるのだろう… 今でもヘタなゲームするくらいなら、一度くらいはコレして欲しいなあ…と思う次第。 笑 そして今こそPS3にて作って欲しい!! 男の人は要注意! アソコがヒューって。 ヒューって。 ヒュー え〜PS3で配信してます。 やった事無い方は、3部作、どれでも良いからやって見てください。 絶対病みつきに成りますヨ! ヒュー
PS初期の代表タイトルですが…
例えばニンテンドウ64のデモンストレーション的存在の「スーパーマリオ64」と比べると、このソフトは質・ボリュームともに遅れを取っているかも。 今プレイをして感じるせいかもですが。 全6面(各面3ステージ、基本第3ステージがボス戦)で、難易度もそんなに高くなく、すぐクリアしてしまいます。 クリアしたらあとやる事は、タイムアタックなどくらいなので、飽きも早いです。 PSのゲームアーカイブスで600円なので、ボリュームが少なくてもPS初期の代表タイトルを一度はやってみたいと言う人くらいにおススメかな。
手放せない一本
とにかく面白い。 3D酔いする人は注意だが、またそこがいいところかも。左右に酔うわけではなく、高い所から落ちる、ひゅーーぅわぁぁーみたいなのが楽しい☆ PS3でリメイクするとさすがにリアルすぎて危険なので、PS2あたりでリメイクを希望したい。 10年以上前のゲームですが、1、2、3(モンジャ)と手放せないシリーズです。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。