ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

バトルギア2

13位

メーカータイトー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2001年3月22日
ジャンルレース (RCG)

プレイステーション2(PlayStation2)用のゲームソフト。
2001年3月22日に、タイトーから発売。
ジャンルは、レーシングゲーム(RCG)。
バトルギア2に追加要素を収録したPS2移植版。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2レーシングレトロゲームRCGPlayStation2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 1位 鉄1 ~電車でバトル~の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 2位 グランツーリスモ3 A-specの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 3位 グランツーリスモ4の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 4位 首都高バトル0の画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 5位 首都高バトル01の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 6位 チョロQ HG2の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 7位 BURNOUT 2: POINT OF IMPACTの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 8位 バーンアウト3:テイクダウンの画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 9位 バーンアウト リベンジの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 10位 リッジレーサーVの画像

コメント

投票項目「バトルギア2」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

バトルギア2

『バトルギア2』は、アーケードドライブの決定版がついにPS2に登場したレースゲームです。このゲームでは、国内有名自動車メーカー6社の実車30種類が忠実に再現されています。コースは、アーケード版の11コースにオリジナルの1コースを加え、全12コースが用意されています。それぞれのコースは微妙に難易度が調整されており、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーが楽しむことができます。 ゲームモードは、CPUとのタイムアタックを楽しむ「ARCADE」、インターネットランキングからダウンロードしたゴーストカーと競う「VS GHOST」、さらにPS2を2台つないで対戦する「VS i-Link」の3つが用意されています。 本作の魅力は、そのリアルな車種の再現と多彩なゲームモードにあります。30種類の実車を操作し、12種類のコースでレースを楽しむことができるだけでなく、友達との対戦や世界中のプレイヤーとのタイムアタックも楽しめます。豊富なコンテンツとプレイモードが、プレイヤーを長時間魅了してくれます。

★★★★★

峠を舞台に熱いバトルが繰り広げられるのアーケードの人気レースゲーム『バトルギア2』を移植

「バトルギア2」は、峠を舞台にしたアーケードの人気レースゲームを移植した作品である。このゲームでは、国内自動車メーカー6社の車と、7つの異なるコースが収録されている。プレイヤーは通常のレースだけでなく、「タイムアタック」や「フリーラン」といった多彩なモードも楽しむことができる。さらに、2P対戦モードも搭載されており、iLINKケーブルを使って友達と対戦することも可能である。 このゲームは、レースファンにとっては魅力的な一作である。リアルな峠レースの雰囲気を楽しめるだけでなく、様々な車種やコース、そしてプレイモードの豊富さがプレイヤーを引き込む要素となっている。友達との対戦も楽しめるので、長時間のプレイにも飽きることがないだろう。

★★★★★

とんでもないスルメゲーでした

初代セガラリーを彷彿とさせる挙動コンセプトは素晴らしいの1言です。 プレイ経験が浅い内はベリーイージーでも勝つ事は疎か完走する事すらままならない程の止まれない、曲がれない、進まないのかなりリアリティを感じる挙動。更に嫌になる程狭い峠道の組み合わせは目眩がする程の高難易度。 元はアーケードゲームなのでシミュレータの様とまではいきませんし、頭文字D程簡単に爽快に走れる物でもありません。 しかしそれでも「またやろうかな」と思える気持ちいいツボを抑えた挙動にのめり込みます。 やりこんで来るとテールスライドの楽しさと峠を華麗に駆け抜ける気持ちよさの2つを同時に味わえる素晴らしいゲームです。 正直な所レースゲーム初心者にはあまりオススメできませんが、我こそはと言う上級者の方には是非この楽しさを味わって頂きたいです。

★★★★★

ドリフトが気持ちイイ!!

はやりコーナーを攻めるなら、ドリフトですよね! このゲームは比較的簡単にドリフトが可能となっていますので、頭文字がDな気分に浸れます♪ しかもバトルギア3よりは、難易度が低いので、まずはこちらで腕慣らししてもいいかも! ドリフトでコーナーを攻めたい方は、買って損はないですね!

★★★★★

家庭用SBSからの家庭用二作目(廉価版除く)

挙動自体はSBSと殆ど同じだが20台以上の車種の追加そして馬力差によるクラス分けはBGシリーズからです。 操作は基本的には通常のレースゲームと変わりはないがハンドリング操作はアナログスティックのみです。 ネジコンがあれば筐体版と同じハンドリング操作ができるとか。

★★★★☆

懐かしくて買いましたー^_^

難しいコースもありますが、ドリフト楽しめてガソリン減らないし、ぶつけても誰も文句言わない。 イニシャルDのコースと車が出てくるクセの強い車を乗りこなし、新たなコースに立ち向かえ 隠しマシンと隠しコースを制覇しろ! 誰よりも激しく熱く1位を獲得しろ! 条件はただ1つ 最速 の2文字 それだけだ。

★★★★☆

某D気分

某走り屋漫画の登場人物になった気分で峠を走れます。ドリフトも簡単にでき、コクピット視点からの臨場感は良いところなのですが、昔のソフトですから今さら言ってもしゃあないのですがタイムアタックで周回コースの周回数制限はいらないです。 いちいちフィニッシュ→リスタート→読み込みがめんどい。一発狙いでミスできない緊張感はいいんですが、せめて家庭用だし走り込ませてほしいです。 登場マシンは某走り屋漫画のキャラ仕様もあったりピンクのハチロクなど、ネタもあってかっこいい。 しかし、メモカの必要容量がハンパない。今のメモカでは容量が足りないので、新しく購入も考えているくらいキツい。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。