ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.13 アウトラン

19位

メーカーセガ
ゲーム機PS2
発売日2004/5/27
ジャンルドライビング・レースゲーム

プレイステーション2(PlayStation2)用のゲームソフト。
2004年5月27日に、3Dエイジスから発売。
ジャンルは、レーシングゲーム(RCG)。開発は、シムス。
SEGA AGES 2500シリーズ第13弾。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2レーシングレトロゲームRCGPlayStation2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 1位 鉄1 ~電車でバトル~の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 2位 グランツーリスモ3 A-specの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 3位 グランツーリスモ4の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 4位 首都高バトル0の画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 5位 首都高バトル01の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 6位 チョロQ HG2の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 7位 BURNOUT 2: POINT OF IMPACTの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 8位 バーンアウト3:テイクダウンの画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 9位 バーンアウト リベンジの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 10位 リッジレーサーVの画像

コメント

投票項目「SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.13 アウトラン」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

アウトラン完成形がここに誕生

『アウトラン(セガエイジス2500 Vol.13)』は、セガの伝説的な名作ドライブゲーム「アウトラン」が、3Dポリゴン化と完全なリニューアルを果たして、SEGA AGES 2500シリーズに加わった素晴らしいゲームです。 鈴木裕氏の監修の下、オリジナルの魅力を保ちつつも、現代の技術を駆使して「アウトラン」の本質を再現しています。アーケード版で愛されたステアリングの動きや振動感もそのままに、プレイヤーに真のドライブ感を提供してくれます。 特筆すべきは、本作に初めて実装された「大陸横断」モードで、原作のコンセプトを忠実に再現しています。新コースの追加や美しい風景の描写、ライバルカーの登場により、臨場感は最高潮に達しています。プレイヤーはネオン街からハイウェイまで、様々な風景を楽しむことができます。 17年の時を超えて、「アウトラン」の完成形がここに誕生しました。懐かしいファンには懐かしさと感慨深さを味わわせつつ、新しいプレイヤーにもエキサイティングなドライブ体験を提供する、まさに絶妙な調和がこのゲームにあります。ゲームの歴史に名を刻んだ「アウトラン」の名前が、新たな輝きを放って蘇ったことに感動します。

★★★★☆

オープンカーに乗ってゴールを目指すドライブゲーム

『アウトラン(セガエイジス2500 Vol.13)』は、セガの名作ドライブゲームが1986年にアーケード向けにリリースされた伝説的な作品を、PlayStation2で新たに蘇らせたゲームです。 このゲームは、道路の構成や起伏をオリジナルのままに、鈴木裕氏の監修によってグラフィックが3Dポリゴン化され、当時のドライブ感を再現しています。フェラーリテスタロッサをモデルにしたオープンカーに乗り、ゴールを目指すドライブゲームで、アーケード版ではステアリングの動きに合わせて筐体自体が揺れることが特徴でした。 各コースの最後には分岐点が用意され、ハンドル操作で進路を選ぶという画期的なシステムがファンに愛されました。また、ゲーム開始時には自分の好みのBGMを選ぶこともでき、プレイヤーの心に残る要素でした。 PlayStation2版では、新たなコースや美しい風景が追加され、オリジナルの概念に基づいた大陸横断モードが初めて実装され、ライバルカーも登場。『アウトラン』の本質を保ちつつ、新たな要素を取り入れています。 『アウトラン(セガエイジス2500 Vol.13)』は、懐かしさと新たな興奮が絶妙に交錯するゲームと言えます。オリジナルのファンにとっては感慨深い再会、新しいプレイヤーにとっては熱いドライブの冒険が待っています。このゲームで懐かしいレースの興奮を再び味わいましょう。

★★★★★

気分屋の金髪美女。

イカす赤いオープンカーの助手席に金髪美女を乗せて(ナビゲーションはしてくれない)突っ走る時間制限制のレースゲームです。 ヘマをすると金髪美女は怒ってしまうので、素晴らしい運転技術を見せ付けてあげましょう。 セガのカーゲームの名作です。 そして音楽が傑作です。

★★★★★

そんなに駄目かなあ・・・?

ゲーセンでアウトラン旋風を巻き起こしていた時代、私が中学生の頃であったが、とにかく遊び倒した。 BGMは全部いいし、ゲームは説明不要の面白さ。 でも私は家庭用ハードはファミコン→プレステと遊んできたので、セガの家庭用マシンはよく知らないんですよ。 で、今回のアウトランが実は家庭用初めてプレイしました。 車は変わって(かっこ悪くなってる)、全部がポリゴンになっちゃっているけど、家でアウトランが遊べる!それだけで私は十分です。BGMは勿論原曲マジカルサウンドシャワー! アレンジBGMはどうでもいいです。 と、評価は分かれますが、完全なセガっ子にはダメかもしれませんが、ライトセガファンなら大満足な1本ではありますね。

★★★★★

懐かしのアウトランゲーセンでもハマりました。

懐かしいですね。 しかも、プレステで出来るなんて、嬉しいです。ありがとう。

★★★★☆

これこれ。

セガサターンで復刻されていた名作をPS2&3Dというので、どんなものになるか楽しみにしていました。 ちなみにこのシリーズではタントアール、VR、アフターバーナーなどを買っていますが、どれもいいところと悪いところが同居しています。本作も然り。 アーケードですでにリリースされているOUTRUN2を見たせいか、この3D感が微妙。ステージ中盤の黄色とピンクの花畑の鮮やかさがセガサターン版ほどインパクトがなかった気が・・・ 加わったアレンジモードは、ライバルカーが出現するのですが、これが果たして楽しいのかどうか・・・・?いまいちわかりませんでした。 いろいろ書きましたが、音楽はノーマル&アレンジが収録されており、これに一番期待をしていた私は満足です。

★★★★☆

気軽に楽しめる

アウトラン初代はゲーセン、PCエンジン、メガドライブ、サターンと移植される度に買って遊んできましたが、今回の移植はなかなかいいです。 2次元の、ドット打ち職人さんによる味のあるグラフィックこそなくなり、また自車がテスタロッサでなくなったなど突っ込み所は数あると思いますが、それを差し引いても、ゴールへと続く道をゆったりと流す心地よさは見事に引き継いでくれてます。 初代が好きな人で、何が何でも一緒じゃなきゃ嫌なんだという人以外は値段相応に、気軽に楽しめる出来だと思いますよ。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。