ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

automodellista U.S.-tuned

79位

メーカーカプコン
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2003年9月11日
ジャンルレース (RCG)

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2003年9月11日に、カプコンから発売。
ジャンルは、レースゲーム(RCG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2レーシングレトロゲームRCGPlayStation2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 1位 鉄1 ~電車でバトル~の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 2位 グランツーリスモ3 A-specの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 3位 グランツーリスモ4の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 4位 首都高バトル0の画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 5位 首都高バトル01の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 6位 チョロQ HG2の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 7位 BURNOUT 2: POINT OF IMPACTの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 8位 バーンアウト3:テイクダウンの画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 9位 バーンアウト リベンジの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 10位 リッジレーサーVの画像

コメント

投票項目「automodellista U.S.-tuned」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

パワーアップしたアツいレーシング体験

『アウトモデリスタ U.S.-tuned』は、「アウトモデリスタ」がパワーアップしてさらに魅力的な要素が盛り込まれた、本格的で斬新なレースゲームです。 まず、グラフィック表現が斬新であり、目を引く演出が際立っています。ゲームプレイに没入感をもたらし、臨場感溢れるレースを楽しむことができます。さらに、豊富なチューニングやカスタマイズメニューが用意されているため、プレイヤーは愛車を自分好みにカスタマイズする楽しさを存分に味わうことができます。 特筆すべきは「VJ機能」です。これにより、リプレイ映像を自由に編集することが可能で、自分のレースシーンをアートのように演出できます。カスタマイズだけでなく、レースの見せ方にもこだわれるのは、プレイヤーにとって嬉しい特典と言えます。 ガレージライフモードでは、車体に貼るステッカーやガレージアイテムが追加され、ますます愛車づくりが充実しています。さらに、カプコンキャラクターたちを使って車をドレスアップすることも可能で、個性的な車を作り上げる楽しさを提供してくれます。 また、70社以上の実名メーカーのチューニングパーツを収録しているため、リアルなカーチューニングを追求するプレイヤーも満足できると思います。

★★★☆☆

購入対象すら定まらない中途半端なゲーム

レースゲームは嗜む程で、極めようというほどではありません。 アーティストゥーン(ジェットセットラジオやゼルダの伝説〜風のタクト〜のような画法)で表現されたレースゲーム、automodellista(無印)のマイナーチェンジ版。 パッケージには「北米の大排気量車も参戦!大迫力ドリフトで激しく走れ!」とありますが、大排気量車の大排気量を発揮出来るコースが少ないです。 パッケージにはもうひとつ、「ダートや峠、市街地など多彩なコース!」とありますが、無印とほとんど変わりません、というか全部使い回しで、順走/逆走、アッパー/ダウナーで無理矢理増やしたようなイメージ(これはつまり同じコースであることに変わりないということ)。 車について。 実在メーカーの車両で走れるという事については評価しますが、性能や収録車種に偏りが非常に大きい。 軽自動車が入っていますが、頑張っても170km/h出ない車でどうやって300km/h以上出る車種に勝てと言うのか。 スポーツカー系も限界最高速度だけ無駄に再現されていて、例えばインプレッサは206km/hでリミッターがピーピー鳴り出します、これで新規追加されたVIPER GTS(300km/hくらい出る)のにどうやって勝てと。 ただ、かなりレトロな車(なんで入れてるのか判らないくらい古い)があったりしますので、車好きの方にはここは良い点。 コースについて。 先述の通りかなり少ないうえに無印の使い回し。 データコンバートも出来ないので全部最初からやり直しなので、無印をコンプリートしているなら買うだけ勿体無い。 操作性、レースについて。 とにかくステアリングが柔らかすぎ、少し触っただけでぐりんぐりん曲がってしまう。 ドリフトしようとすればたちまちスピンして壁に特攻したり0km/hまで強制的に下げられたり、「大迫力ドリフトで激しく走れ!」ってどうやれと。 あと、壁やCPU車にぶつかると、そのぶつかった方向に車が向くようになっていてどんどん減速させられます、そんなに壁好きなの? レースについては、次のカーブの距離感が掴みづらい、カーブの指示表示に明らかに間違いがある(ヘアピンなのに緩いカーブ表示、逆も)など、ちゃんとテストプレイしてあるのか疑いたくなるレベル。 直線加速力の強い車種で、グリップガチガチで走行、カーブは減速して立て直してから加速、これだけでほとんどのレースで1位が取れるようなゲームバランスもどうかと。 (ちなみに、CPU車もカーブやヘアピンの前で大きく減速して曲がり、体制を立て直して加速していきます) 総合的に見ても、「ゲームメーカー内で車好きがやりたいように作った」無印に「こういう車入れたい」って追加しただけのゲーム。 ゲームの魅力は収録車種とBGMくらいで、「中身」を求めると絶対損をします。 車好きの方が対戦で楽しもうにもその操作が独特でおかしいので、対戦が対戦にならないので、どうしようもありません。 ただ、このアーティストゥーンで描かれたレースゲームはこのautomodellistaシリーズしか無いので、レースゲームの販売実績の無いCAPCOMではなく、もっと実績のあるNAMCOやSEGAといったメーカーが制作に関わっていれば化けたかもしれないだけに、非常に残念なタイトルでした。 余談。 エンジン音が五月蝿すぎてBGMがほとんど聞き取れません。 ロードがかなり長いです。

★★★★☆

買って損は無いでしょう

GC版と内容は変わらない(オンラインの有無のみ)のでレビューさせて下さい。 車種は少ないとはいえ一応ユーザーのツボを掴んだもの勢ぞろいとなっているので、それを自由にカスタマイズ出来ると言う点では大きく評価したいと思います。自分が思った以上にドレスアップ出来ました。 コースは少ないですが、走っていて気持ちの良いコースばかりで、更に高速、峠、サーキット等とバリエーションも豊富で満足出来ます。(前作より2コース増えましたし) 難易度も適度でよいと思います。 ただ一つ不満なのが、ドリフト中にカウンターを当てると、逆に滑ってスピンしやすくなるという意味不明の拳動です。 あと峠でドリフトするとスピンしまくりでドリフトの爽快感ゼロ。仕方なくカチンカチンのサスグリップ走行。峠はつまらん、というのが結論です。 全体で考えるとこの価格は安い、と言えます。PS2ではオンラインに対応しているそうなのでより一層盛り上がりそうです。

★★☆☆☆

車がリアルじゃない・・偽者だと思われた時点でスデに負けているんだぜ(;'Д`)ハァハァ

車の挙動がリアルでもゲーム的でもない中途半端な印象。 それがこのゲーム全体のイメージでもある。 滑らすと派手な煙がでる癖にドリフトできない。見た目が派手なわりにやる事は地味になる。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。