オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 他の順位
コメント
投票項目「ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
極限のスピードとスリルを求めて毎夜公道で繰り広げられる“ドラッグレース”を体感できる
『ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド』は、極限のスピードとスリルを求めて夜の公道で繰り広げられるドラッグレースをテーマにした非常に興奮度の高いレースゲームです。アメリカの夜の公道が舞台となり、プレイヤーは限界を挑戦しながらライバルたちとの激しいバトルを繰り広げます。 ゲームでは、実在の車種としてR34スカイラインGT-R、スープラ、インテグラタイプR、ランサーなど20車種が実名で登場し、プレイヤーはこれらの魅力的なマシンを駆ってスピードの限界に挑みます。美しい夜の町のグラフィックは、ビルのネオンや街灯の映り込みなどがリアルに描かれ、まるで映画のような臨場感を楽しむことができます。 ゲームには公道サーキット以外にも様々なレースモードが収録されており、キャリアモード、ドリフトモード、ドラッグレースモードなど多彩なプレイスタイルが楽しめます。これらのモードを通じてスピード感と興奮を存分に味わうことができます。 本作は、その迫力あるゲームプレイと美麗なグラフィックによって、カーレースファンやスピード好きなプレイヤーにとってはたまらない一作と言えます。 【ゲームの特徴】 ・マシンをぶっ飛ばす快感 ドラッグレースを題材にしているだけあり、NOS(ニトロ噴射装置)を搭載しているマシンが多数登場します。ニトロを使用中の加速は、モーションブラーのような効果がかかり周りの景色がぶれるので、独特のスピード感をプレイヤーにもたらします。 ・夜景に特化したグラフィックス 本作品で特徴的なのが、光沢のあるスリックロードです。現実にはありえない光る道路に街の灯りが写りこみ、夜景を映えさせるのに役立っているだけでなく、スピード感の向上にも貢献しています。 ・多彩なマシンカスタマイズ エンジン性能アップやニトロ搭載などマシンスペックの向上だけではなく、デザインやフォルムまでもがカスタマイズ可能。もちろんカスタマイズした箇所はレース中のマシンに反映されます。こういったビジュアル・アップグレードだけでも実に15ものカテゴリが用意されています。 ・アンダーグラウンド 「アンダーグラウンド」はいわゆるキャリアモード。市街地で繰り広げられるドラッグレースに参加して、ライバルたちとの戦いを勝ち抜いていきます。 ・ドリフト&ドラッグ 『ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド』には様々なモードがありますが、中でも特徴的なモードが2種類あります。1つめはドラッグレース。公道でどこまでスピードを上げられるかという、シンプルかつスリルのあるレースを楽しむことができます。もう1つはドリフトレース。このモードではパワースライドを行い易くなっており、ドリフトを多用することができます。ドリフトをしていた時間の長さで勝敗が決まります。 ・2P対戦 画面分割による2P対戦を行うことができます。作成した車をセーブしたメモリーカードがあれば、自慢の愛車で対戦することもできます。
限界までスピードを追い求め、ライバルたちと激しいバトルを繰り広げる公道カーレースゲーム
「ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド」は、極限までスピードを追い求め、公道での激しいカーレースを体験できる公道カーレースゲームである。プレイヤーは洗練されたハイブリッドカーを操り、ライバルたちとの熱いバトルに挑むことができる。 このゲームでは、チューニングが施されたマシンが限界のスピードで市街地を駆け抜ける様子が美しく描かれている。マシンの車体には強烈な光沢があり、夜の都市の灯りが車体を照らし出している。この光沢と灯りの組み合わせは、臨場感を増幅させ、プレイヤーを没入させてくれる。 ゲーム内では、様々な視覚効果がスピード感を演出しており、市街地でのドラッグレースをリアルに再現している。疾走感とともにプレイヤーに新たな感覚を提供し、単なるカーレース以上の興奮をもたらしてくれる。 「ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド」は、その美麗なグラフィック、没入感あふれるゲームプレイ、そして新たな視覚効果により、公道でのレーシング体験に新風を吹き込んでいる。スピード好きやカーレースファンには特におすすめの作品と言える。
また買ってしまった…
PS2のレースゲームで一番好きな作品です。 なんと言っても雰囲気がいいですよね。 スターターの合図でレースが始まり、レースに勝利した車の周りに観客が集まる。芸が細かいです。 カスタムパーツも豊富でエアロパーツやホイール、ネオン管、スモークやマフラーカッターの形状まで変えることが出来ますし、沢山あるグラフィックデカールを組み合わせるなどして自分好みにするなど、かなり遊べます。 最初はカスタムできる所が少ないですが、レースに勝利していくにつれてどんどん増えていったり、サマンサからスペシャルなパーツをもらったりするので早くゲームを進めたくなります。 そして、なにより評価したいのが車種です。 数こそ少ないものの、FDやGT-R、フェアレディZ、スープラ、180SX、セリカなどの人気車種はもちろん、シビック クーペやインテグラ typeR、ヒュンダイなどの収録されることが珍らしい車も抑えています。 基本的に日本車が多く、スポコン御用達の車ばかりなので分かってるなぁと思いました。 これらの車をカスタマイズしてるだけでも十分楽しいです。 肝心のレースはと言うと、残像効果を上手く使っているのでスピード感がすごいですね。ニトロを使用した時はより強調されるのでかなりスピードが出ているように感じます。 それと、車の挙動がアーケード寄りで操作しやすく、誰でもレースが楽しめるのはいいですね。 しかし、一つ気になる点が… レースの種類にドリフトがあり、どの車でも出来るように設定したためか、駆動方式がFFやAWDの車もアンダー気味のFRみたいな挙動をしますw スタート時にある程度カスタムされたFFやAWDの車がホイルスピンで横を向いたり、パワースライドでスピンしたりと直進安定性が低いです。 それと、ドリフトする時に重要なLSDが組み込まれてないですね。ただ横に流れるだけで前に進まないので後半のヘアピンコーナーが連続するドリフトコースはちょっと難しいと感じました。 LSD無しの車でドリフトするのは独特の難しさがありますね。 まあ、いずれも些細なことなので慣れれば気にならなくなります。 今ではほとんどない違法ストリートレースを題材にした内容で、初期のワイスピの世界感そのものなので、ワイスピが好きな方、スポコンが好きな方にはたまらない作品だと思います。
ヤバイ
かなり面白いです!某レースゲームを売却して買ったのですが、比べ物にならないくらいのスピード感!そしてパーツのすごさ! そして音楽もいいです!Hip Hopはちゃんとしたアーティストが歌っていて、確か数曲入っています!ほとんどはロックですが…私は常にHip Hopをかけていました☆ あと、映像もまぁまぁです!レース中に止まるということは家のPS2ではありませんでした! もし買うか迷ってる方がいれば買った方がいいです!
車ゲーの中で1番面白い!
ワイルドスピードそのまんまです。 かなりワイスピ気分に浸れます。 車種が少ないと思いましたが改造パーツの種類が多すぎて全然車種の少ないことは何とも思わなくなります。 細かいところまで色を変えたり車体のカラーのデザインをしたり最高です。 ドリフトやドラッグ、レース等あり色々な楽しみ方が出来、飽きがなかなか来ません。 洋ゲーだからか置いてるお店が少ないけどこれはかなり良いですよ! お勧めします。ニトロでかっ飛ばせ!」
最高!!!
今までのレースゲームといえばマンネリしたものが多く似たような物ばかりだったが、これは一味違う斬新なゲームです期待以上の物でした!
ニトロ最高です♪
映画『ワイルド・スピード』好きならたまらない1本だと思います。だって中身はほぼ『ワールド・スピード』だから(笑)グラフィックはかなり綺麗で実際真夜中の道路を走っている様な感じをうまく再現しています。サウンドもノリノリで良いですね!このゲームの最大の特徴は『ニトロ』!!ニトロを使った時の快感は最高です。車好き・映画好きの方はチェック!!
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。