オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 他の順位
コメント
投票項目「WRC4」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
WRC4
『WRC4』は、世界ラリー選手権(WRC)公認のレースゲームで、ラリーファンにとっては必見のタイトルです。このゲームでは、実際のWRCのマシンやドライバー、そしてコースがすべて実名で登場し、現実のレースさながらの緊張感と興奮を味わえます。特に、グラフィックの向上が目を引き、背景モデルや車体のディテールまで非常に精細に描かれています。たとえば、フロントガラスにヒビが入る瞬間や、車体が砂煙を巻き上げながら走行する様子など、細部までリアルに表現されており、プレイヤーをレースの世界に引き込みます。 さらに、2004年に初めて日本で開催された「ラリー・ジャパン」もゲームに収録されており、北海道の美しい景色を背景に繰り広げられるレースを楽しむことができます。ラリー・ジャパンならではの日本の風景や、独特のコース設定が、他のラリーとはまた違った魅力を提供してくれます。 このゲームは、リアルなラリー体験を求める方にはぜひおすすめしたい作品です。細部にわたるグラフィックの向上や、日本のコースの収録によって、まるで実際のラリーに参加しているかのような感覚を味わうことができます。ラリーファンはもちろん、レースゲームが好きな方にも一度はプレイしてほしいタイトルです。
世界で唯一のFIFA世界ラリー選手権オフィシャルソフト
『WRC4』は、世界ラリー選手権(WRC)を公式にシミュレートした唯一のゲームであり、そのリアリティとディテールの再現性が非常に高い作品である。本作は、2004年シーズンの公認データを元に、登場するマシン、チーム、ドライバー、そしてコースまでが忠実に再現されている。これにより、プレイヤーは実際のWRCに参加しているかのような臨場感を味わうことができる。 特に注目すべきは、ファンからの要望に応えて新たに追加された「SUPER1600」とグループNのマシンである。これらの車両は、既存のラリーカーとは異なる特性を持ち、より多様なレース体験を提供している。また、オフィシャルラリーカーが勢ぞろいしているため、プレイヤーはお気に入りの実車を操り、世界中のコースを駆け抜けることが可能である。 グラフィック面でも本作は大きな進化を遂げている。美しい町並みが再現されているだけでなく、レース中にワイパーに付く雨滴や、コース上にある水たまりに突っ込んだ際の挙動、そして衝突によってフロントガラスに入るヒビなど、細部にわたってリアルな描写が施されている。これらのグラフィックは、プレイヤーの没入感をさらに高め、WRCの過酷さやダイナミックさを実感させる。 本作は、ラリーゲームファンにとって必携の一本である。2004年シーズンのデータに基づいたリアルな再現性、美しいグラフィック、そして多様な車両やコースの選択肢により、非常に満足度の高いプレイ体験が約束されている。WRCの世界を自宅で存分に楽しみたいなら、ぜひプレイしてほしい。
登場マシン、ドライバー、コースが全て実名で登場する人気ラリーゲーム第4弾
『WRC4』は、ラリーゲームシリーズの第4作目で、これまでの作品を踏まえつつ、さらに進化した作品です。登場するマシンやドライバー、そしてコースはすべて実名で収録されており、WRCの公式ゲームとしてのリアリティが追求されています。 まず、ゲームをプレイして最初に感じたのは、グラフィックの向上です。背景モデルのクオリティが大幅に改善され、コースを走る際の臨場感が一段と増しました。特に、ステージごとの環境描写が細かく、例えばフロントガラスに入るヒビや、タイヤが砂利道を走る際に舞い上がる砂煙などのディテールが非常にリアルです。こうした細かな表現が、プレイヤーに本物のラリーを体感させる要素となっています。 また、ゲーム内での操作感覚も非常に良好です。マシンの挙動がこれまで以上にリアルに再現されており、地形や路面状況に応じて車体が揺れる様子や、カーブでのタイヤのグリップ感がしっかりと感じられます。これにより、各コースを走る際に、自分の運転技術が試される感覚が強くなり、プレイしていて非常に楽しいです。 さらに、シリーズを重ねるごとに進化してきたマシンのカスタマイズ要素や、細かく設定できるレース戦略も魅力の一つです。自分の好みに合わせてマシンを調整し、レースで勝利する快感は格別です。特に、リアルタイムで変化する天候や、レース中のマシンのダメージが戦略に影響を与える要素が加わり、より深い戦略性が求められるようになっています。 このゲームは、リアルなラリー体験を追求した完成度の高いゲームです。グラフィックの向上や操作性の改善により、プレイ中の没入感が格段に上がっており、ラリーファンのみならず、レースゲームが好きな方にはぜひプレイしていただきたい作品です。
気合が必要
WRC3とWRC4と遊んでますが、3に比べて4は格段に映像と操作性が向上しています。 普通乗用車は運転しますが、残念ながら(当然?)実際のラリーカーは運転した事はありません。なので実際のラリーカーと操縦感覚が似てるかどうかは判断できません。 それでも実車のオンボードカメラの映像と、このゲームのリプレイ映像はスピード感や雰囲気がそっくりで、ラリードライバー気分はかなり高次元で味わえます。シミュレーター云々というより、絶妙なバランスのリアル感とゲーム性を素直に楽しめます。 繊細なペダルワーク、素早く正確なカウンターステア、さらにアクセルを踏んで回転数を保ったまま左足ブレーキによるコーナーでの車体のコントロールなど、多様なテクニックを要求され、またこのゲームはそれにちゃんと答えてくれます。よってGT Force等のハンドルコントローラーがあるほうが早く正確に、そして楽しく走れます。持ってない人はぜひ入手してください。 生半可な気持ちではノーマルモードですら全戦優勝は困難です。 コースの外には出ないのでコーナーはアクセル全開で勝てるGT4のラリーモードと違って、コーナーでのオーバースピードで川に転落、コース外の木に激突→トランスミッション故障など、走行中は危険がいっぱいです。 気合を入れて望んでください。その分、やり込み度・ハマリ度は高いです。 お気に入りはなにげにテストコースの高速ダウンヒル&ヒルクライムのターマック。めざせ2分50秒! あえて不満な点を上げるなら、 ・リプレイ時のBGMは選曲は良いのだが、曲数がもう少し多くてもいいのでは? ・タイムアタックモード中に車種の変更が出来ない ・プロドライバーチャレンジモードは無くてもいいのでは? ・実在のドライバー以外に自分のプロフィールで参戦できたらもっとのめり込めるのに 個人的にはこれぐらいです。 それを差し引いても星5つですね。
完璧ではないが会心の作
個人的に、PS2で最高のラリーシミュレータです。 WRCシリーズはいくつかプレイしましたが、4は挙動や遊びやすさでトップクラス。 GTシリーズにも古くからダートトライアルがありますが、 それとは比較にならないほど過酷で、真剣なラリーが楽しめます。 地面の起伏、広大なコース、ガリガリとタイヤがかきむしる地面の感触、だんだんと壊れていく車体。 「自然との戦い」がリアルに再現されています。 グラフィックも、霧や雨はもちろん、太陽の照り返しや土埃といった表現がされており、 車のモデリングや反射も、GT4以上にリアルです。 2004年のWRCを再現した内容で、日本の峠道を舞台としたステージもあります。 シングルラリー、2PVS、チャンピオンシップのほか、腕試しのプロドライバーチャレンジとモードも満載。 またWRC公認ゲームなので、ラリードライバーが実名&実写で登場しているのもポイント。 伝説のドライバーがリーダーボードに並ぶさま、たまりません。 GTForce Proの900度モードに対応していなかったり、車種がやや少なかったり、 キーコンフィグができなかったりと、惜しい点もありますが、 PS2で本格的なラリーが楽しみたければ、このWRC4がオススメです。
臨場感最高!
シリーズ2004年度版。ラリー・ジャパンも収録され日本人としては嬉しい限り。 画像が綺麗になり、レースの臨場感がアップしています。3は車の壊れるときのポリゴン感が気になっていましたが、今回はより自然な感じに壊れるのでよりリアル。走行中の砂埃や水しぶきもより自然な感じです。リプレイを見ているだけで楽しい。 前作に比べステアリングが鈍くなったような気がしますが、よりリアルになったと解釈すれば問題ないでしょう。 コドライバーのナビも聞きやすくなり、日本語だけでなく英語やフランス語、イタリア語など多彩になったので、いろいろな楽しみ方ができます。(3は日本語オンリーで少々ガッカリしたので) 個人的には3の音楽が嫌いだったので、4の音楽はとてもいいです。心地よくレースに燃えれます。 新要素も加わり、熱い一本です。
WRC4
画像は、GT4にはかなわないでしょう。ポリゴン情報の違いで しょうか? WRC3に比べステアリング感覚が重く感じ、車重を感じ取れるよう に進化したと思う。 DVDのWRカーを見ていると、最小旋回半径が小さいですよね。 ヘアピンで低速でコーナーに入っていくとハンドルだけでは曲がり きれない。ドリフトしないと曲がっていけない。 それをきちんと再現していて嬉しい。 WRC2〜WRC3では、ドリフトしすぎるような気がしたが、WRC4では ちゃんとタイヤのグリップ感もあり、かつ、滑っている感覚もあり、 かなり五感に対し、良い情報を伝えてくれるソフトだと関心する。 WRC3ではまりスピンしなかったが、WRC4では、スピンしやすい。 その理由は、タイヤのグリップとタイヤが滑り出す限界を探りながら 走るところが違う。要するにヘマをやると、スピンする。 かなりリアルで良い。 細い道でスピンしてしまった場合、WRC3ではステアリングをめいっぱい 切ってすぐ脱出できたのだが、WRC4では、狭いスペース内で、何度か 切り返しが必要。本当に実車っぽくて良い。 道も本物っぽい。この道はDVDで見たモンテカルロのチュリニ峠と同じだ!! 確かこの先は、大きく左コナーになっているはず‥‥ああ、DVDと同じ!最高! WRC好きにはたまらない1本。WRCに忠実すぎて若干マニアックな領域に 入ってきたように思う。WRC知らない人は、なじめず、すぐ手放してしま うかもしれません。
オフロードの魅力
私はそれほどWRCに詳しくはありません。 車に関しても同様なので挙動のリアルさ云々はよくわかりません。 単純にオンロードよりオフロードのラフな感じが好きなだけの者です。 これまでもいろんなレースゲームで疑似オフロード体験してきましたが このゲームほど、本当のラフなデコボコ道を走ってる感覚を実感できるゲームはありません! 大自然が造り出した不規則な路面を臨機応変なハンドル操作で攻略していく楽しみを これでもかというほど満喫できる唯一のゲームだと思ってます。 青空をバックに広大な平原の道を疾走する気持ち良さや崖っぷちギリギリの山道を昇降する緊張感、 とにかく多彩な開催地各国のシチュエーションが楽しめます。 ドライバー視点がよくできてるため、思いっきりゲームにシンクロしてしまい コースによってはゴールしたあと充実した疲れを感じてしまいます。 この感覚を継承したまま次世代機でさらにグラフィックが強化されたものが出るのかと思うと 楽しみで仕方ありませんね!
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。