オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 他の順位
コメント
投票項目「レーシングバトル -C1 GRAND PRIX-」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
レーシングバトル C1グランプリ
『レーシングバトル C1グランプリ』は、国内有名サーキットを忠実に再現し、リアルなレース体験を提供するレースゲームです。例えば、鈴鹿サーキットやITサーキット英田といった実在のコースが、細部に至るまで精密に再現されており、プレイヤーは実際にこれらのコースを走っているかのような感覚を味わえます。また、国内8メーカーの実在車種や、有名チューンショップのデモカーが多数登場し、車好きにはたまらないラインナップとなっています。 特に注目すべきは、チューニングの自由度です。エンジンやサスペンションの強化から、エアロパーツやタイヤ、ホイールといったドレスアップまで、30箇所以上のパーツ変更が可能です。さらに、100社以上の実名パーツメーカーと本格的にタイアップしており、約900種類のパーツが収録されています。このため、プレイヤーは自分の好みに合わせて車をカスタマイズし、マニアも納得のチューニングが楽しめます。 また、バトルシステムも多彩で、SPバトルやDPバトル、RPバトルなど、さまざまな形式のレースが用意されています。上下分割画面による2人対戦やタイムアタックなど、友人と一緒に楽しむことができるモードも充実しています。 このゲームは、リアルなサーキット再現と豊富なチューニングオプション、そして多彩なバトルシステムが特徴のレースゲームです。レースの醍醐味を存分に味わいたい方や、自分だけのオリジナルマシンを作り上げたい方には、ぜひプレイしていただきたい作品です。
マシンをチューンし、全国のサーキットで勝ち上がっていくカーチューニングRPG
本作は、カーチューニングとレースを融合させたRPG要素を持つレースゲームである。このゲームでは、プレイヤーは自分のマシンをチューンし、全国のサーキットで勝ち上がっていくことを目指す。チューニングの自由度が非常に高く、内外装合わせて30箇所以上のパーツが変更可能であり、用意されたパーツは900種類以上にのぼる。これにより、プレイヤーは自分だけのオリジナルマシンを作り上げることができる点が、このゲームの大きな魅力である。 また、約100社に及ぶ実名の人気パーツメーカーが登場することも、リアリティを高める要素の一つである。実在するメーカーのパーツを用いることで、チューニングに対するこだわりがさらに強まり、実際のカーレースさながらの感覚を味わうことができる。ゲーム全体としては、ただのレースゲームに留まらず、カーチューニングという深みのある要素を加えることで、プレイヤーに究極のレースライフを提供している。 本作は、豊富なチューニングオプションとリアルなパーツメーカーの登場によって、カーレースとカスタマイズの双方を楽しむことができる一作である。自分だけのマシンを作り上げ、レースでの勝利を目指したいプレイヤーには、ぜひプレイを勧めたい。充実したカスタマイズとレース体験が、間違いなくプレイヤーを満足させるだろう。
運転のシミュレーションに良いです。
こんにちは、SONY製 PlayStation 2 専用の、元気製 DVD-ROM のレーシングバトル-C1 GRAND PRIX- を、パソコンの勉強に良い教材として購入しました。 <<実際に運転する者としての、個人的な感想・参考です>> <<参考・1>> (ハンドル) コントローラ [完全対応] を使用して運転した場合 : [対応] に比べるとハンドルを切った時の反応と、ブレーキの効きの反応が良いです。スポーツカー・レーシングマシン用なのかもしれません。 <<参考・2>> (ハンドル) コントローラ [対応] を使用した場合 : [完全対応] に比べるとハンドルを切った時の反応と、ブレーキの効きの反応が、少し穏やかです。スポーティー・スポーツカー用なのかもしれません。 <<参考・3>> (ハンドル) コントローラは、各種ありますが、実際に使用・操作して、自分に合った、好みのものを選ぶしかありません。 ・・・実際の道路での運転は、無事故・無違反の安全運転に努めます。よろしくお願いします。ありがとうございます。
GTとは違った面白さ
個人的にはスゴく好きなゲームです。 ノーマルの足回りでは、タイヤが路面に接地している感覚がないのが残念です。 後輪駆動車でE/gパワーを上げ、足回りを改造していくと、とてもドリフトしやすくなります。 しかもコントロールしやすい。 D1好きの私には、DPバトルはとても楽しいシステムだと思います。 一方、前輪駆動車はというと、コーナリング中にアクセルを開けると、アンダーステアというより、外に弾かれる様にアウト側に出ていってしまいます。 コレだけは何とかして欲しいです。 賛否両論の言葉が出ていますが、オススメ出来る面白いゲームだと思います。
個人的rpg風レーシングゲーム
オープンフィールドではないものの、レースの種類や車の種類、カスタマイズが豊富で、こんなにデータ入るものなのかと、当時思いました、ハマりましたねー このゲームをするためだけに未だにps2とこのソフトだけは手放せません。
懐かしい
学生時に購入、当時まったくプレイしないで売ってしまった。懐かしさもあり、マーケットプレイスで購入。挙動に疑問を感じますが、減速しないと曲がれない曲がらないところは実車と同じです。高いパーツをつければ速い、勝てる!その理論が通じない点も良いです。免許があり、実車を運転している人とゲームのみでしかプレイ(運転)したことのない人で大きく評価が分かれそうなゲームです。岡山国際が走れる点も高ポイントです。
純粋に楽しむためのゲーム。
わたくし、首都高バトル0&01もプレイ済みですが、挙動に関してはこっちの方が馴染みやすいと思います。また、改造要素が充実している所も良いですね。車種は軽自動車やセダン、大型車など様々です。 またこういうゲームが出てくれたら良いのになぁ…
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。