ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票
メーカータイトー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2006年5月25日
ジャンルレース (RCG)

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2006年5月25日に、タイトーから発売。
ジャンルは、レースゲーム(RCG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2レーシングレトロゲームRCGPlayStation2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 1位 鉄1 ~電車でバトル~の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 2位 グランツーリスモ3 A-specの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 3位 グランツーリスモ4の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 4位 首都高バトル0の画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 5位 首都高バトル01の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 6位 チョロQ HG2の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 7位 BURNOUT 2: POINT OF IMPACTの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 8位 バーンアウト3:テイクダウンの画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 9位 バーンアウト リベンジの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・レーシングゲーム人気投票&ランキング【RCG】 10位 リッジレーサーVの画像

コメント

投票項目「TT SUPERBIKES」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

TTスーパーバイクス リアルロードレーシング

『TTスーパーバイクス リアルロードレーシング』は、バイクレースの聖地であるマン島で行われるマン島TTレースをリアルに再現した本格的なバイクレースゲームです。有名メーカーのバイクが多数登場し、操作感覚や挙動などもリアルに再現されています。ゲームモードは、アーケードモードでは各コースで上位に入賞し、新たなバイクを解禁しながら次のコースに進んでいく一人用モードのほかに、チャレンジモードや対戦モードなどのモードも用意されています。 このゲームの魅力は、マン島TTレースの迫力あるレースを自宅で体験できる点にあります。実在する有名メーカーのバイクを駆って、リアルな挙動や操作感覚を楽しむことができます。さらに、様々なゲームモードが用意されており、一人でじっくりプレイするのも、友人との対戦を楽しむのも可能です。これらの要素が組み合わさって、バイクレースファンにとってはたまらないゲームとなっています。

★★★★★

マン島の公道を使った1周約60kmのコースを走る『マン島TTレース』をリアルに再現した本格バイクレースゲーム

「TTスーパーバイクス リアルロードレーシング」は、マン島TTレースをリアルに再現した本格バイクレースゲームだ。マン島の公道を使った約60kmのコースは、市街地から峠まで、コースそのものはもちろん、操作感覚や挙動などもリアルに再現されている。実在するオートバイメーカーのマシンや、ヘルメット、タイヤなども収録されており、プレイヤーはオートバイレースの最高峰を体感することができる。 このゲームの魅力は、マン島TTレースの臨場感をリアルに体感できる点にある。プレイヤーは実在するバイクメーカーのマシンを駆り、息をのむようなスピードで公道を走り抜けることができる。さらに、操作感覚や挙動もリアルに再現されており、プレイヤーはまるで実際にレースに参加しているかのような臨場感を味わうことができる。

★★★★☆

完成度はかなり高い

バイクゲームは決してリアルには成りえないというのが、私の持論だ。特に家庭用は、アーケードのバイクゲームのような凝った筐体を使えるわけもなく、必然的にパッドでのプレイになる。全身を使って操るバイクの操作感を表現するのは、到底無理な話だ。 だが、このゲームはそんな持論をねじ曲げるまでは行かないものの、「リアルだ」と言わせるだけの説得力を持っている。 軽量級のマシンで急にフルスロットルすればフロントリフト、停止状態でフロントブレーキをかけながらスロットルを開ければバーナウト、その状態で左スティックを左右いずれかに倒しブレーキをリリースすればマックスターン、走行中の強力なフロントブレーキでジャックナイフ、ジャックナイフ中に左スティックを左右いずれかに倒せばジャックナイフターン、コーナリングではアクセルワークを使ってスライド、ミスすればスリップダウンかハイサイド…と、かなり高いレベルで挙動がシミュレートされている。 そして、狭くて波打ったマン島の道を200km/hオーバーで駆け抜けるのはかなりスリリングだ。 不満点があるとすれば、車集めの要素。他のシミュレーター系ゲームをやってもそう思うのだが、この手のゲームは純粋に自分の好きなマシンでコースを駆け抜けるのが楽しいわけで、変にゲーム的な車収集要素は必要ないのでは…収集要素をつけるにしても、特典映像だけにしてほしい。せめてTOCAシリーズのようなチートがあれば… だが、この完成度の高さは素直に素晴らしいと思う。出来ることならば、ナムコのGP500(後のPS2版MotoGPシリーズ)のような凝ったアーケード筐体でこのゲームをやってみたいものだ。

★★★☆☆

バイク版「電車でGO!」!!?

実はこのゲーム、タイトーのオリジナルではなく、ヨーロッパで以前販売されたものを国内向けにローカライズしたもののようです。 マン島のTTレースは佐渡島くらいの島をまるごとレースコースにした世界一古いロードレースです。 コースの全長が約60Km、スーパーバイクでも1周のラップタイムが、20分前後という超ロングコースです。 山手線なら1周半、鈴鹿サーキットなら7周ぐらいの距離になります。 実際にゲームでも、TTコースを1周するために20分くらいの時間がかかります。コースの再限度は非常に高いと思います。 初めは選べるバイクもないし、コースも決められた区間を走るのみですが、レースを進めていくうちに走れるエリアが広がっていきます。 操作性については3段階に設定が可能で初心者から上級者までストレスなく遊べると思います。 他車と接触しても転倒しにくいので、コースは狭いですがサイドbyサイドのバトルレースが行えます。CPUもラインを自分で変えてくるので、ブロックしたり、されたりの駆引きも行えます。 遊びの要素もいろいろ含まれていて、ウイリー、ジャックナイフ、アクセルターン、逆走、ジャンプ等思いつく事がいろいろ行えます。 マニアックなゲームなので万人向けではないのかも知れませんがハマル人はとことんやり込めるゲームです。 難点をいくつか挙げると、 ・ロードが頻繁ある。 ・レースに勝つと見られるムービーは画質が悪いし、英語のまま

★★★☆☆

なかなか...

古いソフトなので画像の荒さはありますが、マン島の雰囲気は十分あると思います。 操作感はナムコ版のmotoGPの少し鈍い感じでナムコ版で慣れてる方は違和感ないのでしょうか^ ^ コレクターアイテムなソフトです。

★☆☆☆☆

メーター視点が好きな方には向かないかも

どのバイクに乗ってもメーター視点のタコメーターやスピードメーター、ギヤポジション、それらを取り囲むインパネ、すべて同じグラフィックにはがっかりしました。 そして、スピードメーターとギヤポジションメーターは、はっきり言ってグラフィックがしょぼすぎて、見えません。 (それ以外の視点なら、画面右下に綺麗に表示されますけど・・・) それから、走りのレベルを初級者から上級者まで3段かい選べるんですけど上級者モードでやると、発進で速ウィリーで転倒。 初級者モードでやると、そうはなりませんし、コーナー手前で自動ブレーキがかかってくれるんですが、コーナー立ち上がりでアウトに膨らんで、綺麗に立ち上がれたと思ったら、そこに、壁や家の角がでっぱってて、正面衝突で転倒・・・。 後方視点でやる方ならいいのかな・・・? コントローラーのキーコンフィグも変更できません。 アクセルが×ボタン、ブレーキが□ボタン、R1がシフトアップ、L1がシフトダウン、みたいな感じです。のでマニュアルでギアチェンジするのは至難の技です。 1周60キロ・・・1周もできないで、放り投げました。 バイクげーやりたいなら、ソニー(ポリフォニー)のツーリストトロフィーですかね、やっぱり・・・ ”RIDE”はプレイしたことはありませんので、レビューできませんが、このゲームは、2018年にプレイするゲームじゃないです。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。