オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【DC】ドリームキャストの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 他の順位
コメント
投票項目「バーチャファイター 3tb」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
造りがしっかりしています。
このゲームはリリースされてからかなりの年月が経っていますが、それを微塵も感じさせないほど楽しめます。 確かにグラフィックなどはショボイですが、ゲームシステム自体がしっかりと造られているので、 当たり判定など納得がいき、駆け引きが楽しめます。 ただ技を出しているうちに勝てるといったものではなく、読みが求められます。ただし攻略本は必須でしょう。 技がマニュアルには少ししか載っていませんから。
シリーズで一番面白かったソフト。
ドリームキャストと一緒に買ったソフトです。 いわば、これがやりたくてドリームキャストを買ったと言っても過言ではありません。 それくらい面白かったです。 今でこそ バーチャファイター5まででているから 珍しく無いですが あの頃はセガサターンでバーチャファイター2でしたから、 ドリームキャストで続編ができると聞いた時は 興奮しましたね。 即買い して ずーっとやってました。やっぱり飽きないですよね。 やり込めば どんどん強くなれるし、 練習が楽しいです。キャラも 沢山はいませんが、 その分、個性があるので鍛えあげるのが楽しいです。
移植度はばっちりでした
アーケード版を家庭ハードに移植するにあたって、この作品はどんな新要素が追加されたのかというところを探ってみたい。 アーケード版をやりつくした人にとっては気になるポイントでしたよね。 まずチームバトル/ノーマルバトルモード。 アーケード版を完全移植したのがこのふたつのモード。 ノーマルではキャラをひとり、チームバトルでは3人のキャラをセレクトしてプレーする。 もちろん、2コンで乱入すれば対戦することも可能でした。 ノーマルをクリアーもしくはゲームオーバーになるとそれまでのプレーをCPUが評価してくれます。クリア時間や使った技の数で評価。 VSレコード&ヒストリー。それまでに行った総合対戦成績が見られるほか、バーチャファイターシリーズの製作過程が見られる秘蔵ムービーもあります。 全ステージクリアーしたデータがあれば、これでいつでもエンディングを見ることができるようになる。 トレーニングモード。好きなキャラを使って自由にコマンド入力の練習ができるモード。 相手となるCPUキャラは通常の対戦時と同様に攻撃してくるが、レベルの設定が可能なのでプレーヤーの実力に合わせた練習ができる。 入力したコマンドが画面に表示されるので一目でミスがわかります。 ほぼ完璧な移植と言っていいくらいすごいゲームでした。ニューハードの発売を牽引するソフトとしては合格点。 モーション、グラフィックなど文句なしの出来。まあデイテールに関してはアーケードを徹底的にやりこんだ人だったら 変更されていることに気が付いたと思う。この完成度はまさにマシンによる恩恵だろうね。 トレーニングモードに関してはもっと充実してもよかったのでは。あとビジュアルメモリを忘れずに。
移植をもっと頑張れば立派な名作!!
時代は1996年。 ゲームセンターにまだ活気があった時代。セガは最先端の高性能CGボード「モデル3」を開発、バーチャファイター3をリリースしました。当時自分は中学生だったんですが、綺麗で滑らかな映像にただみとれていたものです(笑) 後にリリースされたチームバトル戦が搭載されたマイナーチェンジ作「VF3tb」の移植作品となるのが本作となるわけです。 もちろんドリームキャストを普及させるキラーソフトだったため、自分もまんまとこの罠にはまり、このゲームがプレイしたいがために親におねだりして買ってもらいました。 家であのVF3が好き放題プレイできると興奮したものです。 しかしその期待と希望を見事に裏切ってくれました(笑) この作品はいろんな意味でも不完全燃焼な移植作ですTT まず映像面では正直かなりの劣化です。(モデリングの見直し、ポリゴン数減少等) ゲームモードもVSモードすら搭載されませんでした(途中乱入は可能) ゲームシステム自体は賛否両論がありますが、自分は好きでした。 ステージに高低差を設けてみたり、避け専用のボタンを追加、視点切り替えが可能、チームバトル可能など当時はとても斬新でした。 リリースして約10年たった今になってもたまにプレイしてしまいます。 PS3やXBOX360でハイビジョン仕様の「VF5」が家庭で遊べるこの時代、当時のあの独特なグラフィック、ゲームサウンドは今でもプレイしてて飽きません!!
なぜVSモードが無い??
発売当時に買いました。 DC発売に合わせ無理に作ったのがバレバレな内容です。 移植したのがセガじゃなく元気とか、そう言うのはどうでも良いけど、なぜVSモードが無いのだろうか? 対戦メインのゲームなのにこれは酷すぎる。 キャラのモデリングも変で、間接を曲げたりすると大変なことになる。(笑) ゲーム部分はなかなかまともに移植されているので良かった。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。