メーカー | コーエー |
---|---|
ゲーム機 | プレイステーション2 (PS2) |
発売日 | 2006年10月12日 |
ジャンル | アクション (ACT) |
メーカー:コーエー
プラットフォーム:PS2
発売日:2004/2/11
ジャンル:タクティカルアクション
カテゴリ: | ゲーム |
---|---|
タグ: | 戦国無双コーエーテクモゲームスアクションACTタクティカルアクション |
オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
みんなで決める「戦国無双シリーズ」人気ナンバー1投票&ランキング 他の順位
コメント
投票項目「戦国無双」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
戦国無双(プレイステーション2・ザ・ベスト)
『戦国無双(プレイステーション2・ザ・ベスト)』は、多数の群雄がしのぎを削る戦国時代を舞台に、プレイヤーが織り成す新たな歴史を紡ぐアクションゲームです。 このゲームは、プレイヤーに侍、忍者、くのいちなどの役割を演じ、桶狭間や川中島などの歴史的な合戦、安土城や小田原城での城内戦闘など、多彩な戦場で戦闘を繰り広げます。この舞台で、プレイヤーの選択と行動によって、多重エンディングのシナリオが展開され、新たな歴史が生まれます。 本作の魅力の一つは、アクティブミッションと呼ばれるシステムで、行動と戦況により刻々と変化する500以上ものミッションがプレイヤーに提示されます。これらのミッションは、物語の展開に影響を与える要素となり、プレイヤーがどのミッションに挑戦するか、あるいは無視するかによって、物語が変化します。プレイヤーの選択次第で、異なるエンディングを迎えることが可能です。 さらに、新武将エディットという新機能が追加され、プレイヤーはオリジナルの武将キャラクターを作成できます。このオリジナルキャラクターには、専用のシナリオが用意され、新たなストーリーを楽しむことができます。 本作は、歴史的な戦国時代の背景に、アクションとストーリーテリングの要素を組み合わせた、楽しさと戦国時代の興奮を提供する魅力的なゲームとなっています。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『戦国無双』の廉価版となります。
人それぞれ・・・
自分が思っていたより良かった気がします。攻城戦の時、色々罠が出てきたり、戦闘の仕方によってエンディングが変わったり・・・ 自分は満足出来ました(`口')ゞ 不満な点は、くのいちとお市のキャラがウザかったです。 それと、難易度を優しいにしてるのにやけに難しかったです
テーマは良いのに・・・
真田幸村がマイブームとなり、PS2で発売されているものをすべて買いました。 テーマとしては面白いのですが、ゲーム部分については若干不満に感じる所があったりします。 <良いと感じた点> ・ストーリーの内容は面白いものが多い。 ・エリアが多い為、フリーの戦闘で面白い組み合わせが楽しめる。(真田幸村で上杉謙信の章上田城攻略) ・戦国武将だけでなくちょっと変わったキャラクターも登場する為違う視点でストーリーを見ることができる。 <ここはと感じた点> ・無双シリーズの面白み、爽快感が足りない。キャラクターの動きが若干もたつく感じ。 ・登場人数が多く、しかも分岐部分が出る為コンプリートに時間が掛かる。(うれしい悲鳴だったり。) ・衛兵の種類が少ない。 現時点ではこのくらいでしょうか。 購入して5日目でようやくコンプリートできました。 これからの改善に期待・・・。
これはどうだ...?
あまり合わなかった為、多少評価は厳し目だと思いますので、参考にする方は その辺も加味して考えてください 恐らく売りは、戦国武将達を操作して、当時の戦場を駆け巡り、ばっさばっさと倒しまくる事であると思います したっけ、どうもばっさばっさって感じがしない キャラが育って射程が伸びればそうでもないのかも知れないが、何というか当たりが弱く、群れに突っ込んでも思った様に当たらない あと、当たり方が妙にテンポ悪い(市のケンダマ等) 更に、マップと実際の画面とのバランスが悪いのか、状況把握がし辛く、マップと見比べてくるくる廻る事も数度 また、思い出した様に攻撃されるが、攻撃が終わる迄 何も出来ない もっさもっさとやられているのをボーっと見てるのはどうだぁって感じ 更に、雑魚と強い雑魚のバランスが悪く敵兵が群れていく事もあり、突然 吹っ飛ばされたりしてイラつく 戦闘中にミッションが起きるが、やたら離れていたりして、いちいち戻ったりなど、その辺のテンポの悪さも感じる 年取って体力ないし、手が痛いのでとてもやり込めそうもないw あと、結局 適当に良さげなコンボをひたすら繰り返すだけで単調 良い点としては、主要な武将が喋るので、臨場感があるところ オリジナルキャラや武将作成も出来るし、やり込み度は高い キャラは好みがあるだろうが、個人的には宝塚?って感じでイマイチ 浅井/朝倉連合軍が織田軍を破り城に攻め込んだり、架空の歴史を作れるところも面白い 手が丈夫で、ガンガン倒していくタイプのゲームが好きな人にはお勧め おっさんは止めておいた方がいいかもw
古くさいマゾゲー
難易度が高くて良ゲー…? 冗談じゃない! 視点変更が出来ない上、画面全体が暗くて、グラフィックや処理落ちやらをごまかす意図がミエミエ。 その悪い視界の外から、飛び込んで来る、やたら判定の強い敵や、飛び道具の弾。 わかりますか…? 難易度が高いのではなく、プレイアビリティ(遊びやすさ)が著しく低いんです。 難しくて楽しいゲームではなく、やりにくくて、イラつくゲーム… いくら、コスチュームやシナリオに凝ろうと、基本のゲームの出来が悪いなら評価出来ない。 それだけです。 後、なんですか? あの代々、織田家家臣の森家の蘭丸を、無理矢理斉藤家家臣にしてまで捏造した気持ちの悪いストーリーは? そもそも、織田と斉藤が決着した時、明智も斉藤家には居ませんから… 歴史腐女子に媚びる姿勢が気持ち悪い! 今さらやる価値は無い!
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。