ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票
メーカーコナミ
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2003年3月20日
ジャンルスポーツ (SPT)

メーカー:コナミ
プラットフォーム:PS2
発売日:2003/3/20
ジャンル:野球

カテゴリ:ゲーム
タグ:THEBASEBALLコナミ野球スポーツ
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

THE BASEBALL バトルボールパーク宣言シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 他の順位

1位

THE BASEBALL バトルボールパーク宣言シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 1位 THE BASEBALL 2003 秋季号の画像

3位

THE BASEBALL バトルボールパーク宣言シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 3位 THE BASEBALL 2002の画像

コメント

投票項目「THE BASEBALL 2003」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

THE BASEBALL 2003 バトルボールパーク宣言 パーフェクトプレープロ野球

『THE BASEBALL 2003 バトルボールパーク宣言 パーフェクトプレープロ野球』は、日本テレビの全面協力を得て、野球中継を見ているかのような臨場感を実現した野球ゲームです。 本作では、実況は日本テレビ「平川アナウンサー」、ベンチレポートに「蛯原アナウンサー」解説は日本テレビ野球解説者「堀内恒夫」氏と「掛布雅之」氏が起用されています。 登場選手は全12球団528人となっており、全ての選手の顔、動き、装備に至るまで作りにこだわっています。また、札幌ドームも完全再現されています。 対戦を熱くする「コース予測」や、話題になった「新ストライクゾーン」切替可能で、初心者に易しい「球速レベル」も設定可能となっています。

★★★★★

初めてのリアル野球ゲーム

買ってから3ヶ月ぐらいになるでしょうか?毎日仕事から帰ってきて1日の締めくくりにこのゲームをしてから寝るというのが日課になってしまいました(笑)以前・・・といってももう8年以上前のことですが、当時はスーパーファミコンのパワプロをよく遊んでいたんですけど、それでもこのゲームほどは嵌らなかったかもしれません。それだけ僕にとって大切でなおかつ記憶に残るゲームになりつつあります。だってカブレラがシーズン途中なのに87本もホームランを打ってしまうんですから(笑)カブレラ恐るべしですよね。 ただよいところばかりでないのもまた事実で、ピッチャーのスタミナゲージがないために今どれぐらいの体力があるのかがわかりづらいし、打者や投手のフォームが実際の選手と異なってい???ことも少なくない。しかしながらこれからシリーズを重ねていくことによりもっと素晴らしいゲームになるのではないでしょうか?このゲームに関してあまりいい評判を聞きませんけど、少なくとも僕は見守り続けたいシリーズの一つですね。秋には修正版が出るのでどの程度進化しているか楽しみです。

★★★★★

これほど楽しいとは!?

これほど楽しいものに出会えたのは久々。 いつもは、いつも、1ヶ月で飽きるゲームが、3倍の3ヶ月もったんです。 このゲームは、病み付きになります。 特にエンペラーカップがはまりましたw それは、何回もやっていくうちにいろいろなライバルチームの発見と攻略をしていく事です。 とにかくやってみれば、わかります、この楽しさww

★★★★★

イイネ!

史上最高の野球ゲームですね。エディット選手作成もあるし、最新の選手データだしもう最高の一言です。 コナミさんのやり方にいちゃもんをつけている人もいますが、そんな人には買ってもらいたくないですね。 野球ゲームファンにはぜひとも買ってもらいたい一作です。

★★★★☆

投打の駆け引きが最高

このゲームは芯で捕らえないとなかなかいいあたりが出ないが、ファールになりやすいため打ちにくい玉やタイミングが合わなかった 時にそのボールをファールしにいくということができます。 それとスゴク風の影響を受けるので風に乗れば伸びる伸びる エンペラーカップの対戦チームはかなり笑える

★★★★☆

まずまず気に入りました

なかなか、良い作品ですね。これまで発売された野球系では動きとと言い雰囲気と言い、かなり現場の雰囲気に近い物ですね。 監督やオーナーになったゲームがどちらかと言えば好きなので俺が監督だと言うソフトの流れが好きですが、他社の方この作品をまねて下さい。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。