ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ギルティギア イスカ

3位

メーカーサミー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2004年7月29日
ジャンルアクション (ACT)

メーカー:サミー
プラットフォーム:PS2
発売日:2004/7/29
ジャンル:2D対戦格闘アクション

カテゴリ:ゲーム
タグ:ギルティギアアークシステムワークス格闘ゲーム
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 他の順位

1位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 1位 ギルティギア イグゼクス アクセントコア プラスの画像

1位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 1位 GUILTY GEAR -STRIVE-の画像

3位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 3位 ギルティギア イグゼクス アクセントコアの画像

5位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 5位 GUILTY GEAR 20th ANNIVERSARY PACKの画像

6位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 6位 GUILTY GEAR Xrd REV 2の画像

7位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 7位 GUILTY GEAR Xrd REVELATORの画像

8位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 8位 GUILTY GEAR Xrdの画像

9位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 9位 フロジャンプッ!!の画像

10位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 10位 ギルティギア2 オーヴァチュアの画像

11位

ギルティギアシリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 11位 ギルティギア ダストストライカーズの画像

コメント

投票項目「ギルティギア イスカ」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

完全オリジナル横スクロールアクションゲーム「GGブーストモード」の搭載

『ギルティギア イスカ』は、人気の2D格闘アクション『ギルティギア』シリーズの一作で、アーケードからPlayStation2に移植した作品となります。このゲームは、従来の対戦格闘ゲームにはない新たな要素を実現しており、プレイヤーを楽しませてくれます。 最初に注目すべきなのは、「GGブーストモード」の登場です。このモードでは、キャラクターが左右だけでなく、奥や手前にも動けるため、完全オリジナルの横スクロールアクションが展開されています。これにより、戦術の幅が一層広がり、バトルがよりダイナミックになりました。 さらに、キャラクターデザイナーの石渡太輔氏が手掛けた新キャラクターが登場し、ゲームに新鮮さをもたらしています。彼らのデザインは洗練されており、プレイヤーたちは新たなお気に入りキャラクターを見つけることができます。 4人対戦をサポートする4P用マルチタップを使用すれば、友達との白熱のバトルを楽しむことができます。さらに、アーケードでは難しかった3対1の対戦や、CPUとの協力プレイも可能です。これにより、プレイヤーはさまざまなプレイスタイルでゲームを楽しむことができ、飽きることなく長時間のエンターテイメントを提供してくれます。 本作は、2D格闘アクションゲームの新たな可能性を広げた傑作です。GGブーストモードや新キャラクター、多彩な対戦オプションは、ゲームファンにとって必見の内容となっています。

★★★★★

4人による同時プレイが可能な2D対戦格闘ゲーム

『ギルティギア イスカ』は、『ギルティギア』シリーズの一作で、2D対戦格闘ゲームの新たなる進化を示す大作です。元々は2003年にアーケード向けに登場し、今回はPlayStation2に移植されました。最大4人で同時プレイが可能となっており、マルチタップを使用して友達や家族と対戦を楽しむことができます。 ゲームモードは多彩で、チームプレイ、ジョイントソウル、GGブーストモードなどが用意されています。チームプレイは、1人でCPUと対戦することから、最大4人での壮絶なバトルまで幅広くサポートしており、2人組みのタッグ戦、バトルロイヤル、2人でCPUと戦う協力プレイなど、プレイヤーは自分のプレイスタイルに合わせた戦闘を楽しむことができます。 特に魅力的なのは、ジョイントソウルモードで、2人がチームを組み、体力を共有して戦うことです。自分だけでなく、パートナーの防御も考慮しながら、戦術と連携が勝利への鍵となります。 従来の『ギルティギア』シリーズが1つのラインで行われていたのに対し、本作では2ラインシステムが採用され、手前と奥の2つのラインを駆使して戦います。これにより、4人対戦がよりテクニカルで緊張感あるものとなり、戦略の幅が広がりました。 また、PlayStation2版では、新たにオリジナルキャラクターが追加され、シリーズファンに新たな楽しみを提供してくれます。

★★★★★

シリーズ中、最も異色。

4人同時のサバイバルバトルを展開するギルティギアイスカ。 このゲームは「ストレス発散」のイメージとフルに使えないシステムで遊んでも好きに成れずじまいでした。 しかし、イスカによりイメージが一変しました♪ 初めてプレイした時にはR1ボタンに奮闘しましたが、慣れてしまえば何の支障も在りません。 ギルティに施されたシステムをフルに使って存分に戦えるし、ダストやコンボを途中で他のキャラに崩されたり、チームワークを試せたりと、格闘ゲームらしくない部分が楽しいです♪ カラーエディットでは好きなキャラクターを自分好みにカスタマイズでき、自分専用のキャラを作れるのが嬉しいし、横スクロールのアクションも出来るので遊び応えが在ります。 使用されているイラストも、やっと落ち着いた感じで 絵のバランスが凄く取れていますし、スラッシュに使用されている絵より見栄えが良いです。 ただ、改善させるのならR1ボタンの振り向きシステムと易鳴の嘴から来た「イスカ」と言うネーミング。 縁起の良くない名前は使用しない方が良いですよw; 中国で名前に『死』と言う文字を使うと死んでしまう。と伝え聞きますし;; ですが、イスカのようなアイデアなら今後恐れずもっとやって欲しいですね♪

★★★★★

本格的な格闘パーティーゲー

4人同時だからパッと見スマブラのような感じもするけどコマンドとかの難易度は当然こっちの方。 ギルティ好き、格ゲー好きがせっかくたくさん集まったのにコントローラーの回して使うのはテンポ悪いし、手汗がねぇ・・・w 大学のサークルに置いてみんなで楽しむのにはかなり良かったです。

★★★★★

ABA目当て以外0

2012年にもなってこんな古代のゲームを買う人はあんまりいなそう でもABAが使いたいので買いました それだけです。 戦闘システムとかは愚痴を言うくらいならAC+とか他のやればいいと思います。 これはこれで別ゲーとして楽しめばいいのではないでしょうか。

★★★★★

絵は最高なのに・・・・操作感が最悪・・・orz

まずこのゲームで一番ギルティらしさをうばっているのは振り向きボタンのせいですね・・・;; いちいち敵が背後に回ったら一回一回押さなければならない;;他のギルティのシリーズからいきなりこれやると・・・まずこれに挫折します;;絵、音楽共に最高なのに・・・この操作感覚で面白さを全てうばわれます;;あとコンボもギルティのおもしろさの一つですが・・・多人数とやるので邪魔されたりするので萎えます><;やはりギルティは1対1が面白いです;やるならカプコンのVSシリーズみたくタッグ形式がいいと思いますね;;

★★★★★

最高の格ゲーです。

面白いです。一人で複数を相手にするもよし、仲間とのコンビネーションで、あり得ないヒット数を出すもよし。マジで最高です。ただ、今までのGGシリーズに慣れている方は、結構とまどうと思います。振り向きボタンがあったり、ダストアタックがS・HS同時押しだったり、サイクバーストが全ボタン同時押しだったり、技の性能が若干変わってたり。 まあ、慣れですね。慣れればそこまで苦労しません。 家庭用では、アーケードにいなかった「ロボカイ」と「A・B・A」が参戦するとか。ぜひ、アーケードをやった人も、やってない人も、いままでGGやったことの無い人もプレイしてみて下さい。 損はしません。多分・・・・。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。