ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

三國志9 パワーアップキット

10位

メーカーコーエー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2008年4月24日
ジャンルシミュレーション (SLG)

メーカー:コーエー
プラットフォーム:PS2
発売日:2004/9/2
ジャンル:歴史シミュレーション

カテゴリ:ゲーム
タグ:三國志コーエーテクモゲームスシミュレーションSTG
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 他の順位

1位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 1位 三國志8 REMAKEの画像

2位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 2位 三國志14 with パワーアップキットの画像

3位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 3位 三國志14の画像

4位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 4位 三國志13 with パワーアップキットの画像

5位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 5位 三國志13の画像

6位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 6位 三國志2の画像

7位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 7位 三國志12 with パワーアップキットの画像

8位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 8位 三國志の画像

9位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 9位 三國志12の画像

11位

【光栄】三國志シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング【コーエーテクモゲームス】 11位 三国志DS 3の画像

コメント

投票項目「三國志9 パワーアップキット」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

三國志9 with パワーアップキット(コーエー定番シリーズ)

『三國志9 with パワーアップキット(コーエー定番シリーズ)』は、シリーズの原点に回帰し、新たな要素を追加してさらに楽しさを増した戦略シミュレーションゲームです。この第9弾は、収録されているシナリオが全15本という多彩な内容で、シリーズ初の「if」シナリオが5本含まれています。これにより、プレイヤーは通常の歴史に縛られず、異なるシチュエーションと限られた期間内でさまざまな課題に挑戦することができます。 新要素として、PS2版オリジナルの「武将育成システム」が導入されています。このシステムは、プレイ中にたまるポイントを使用して、好きな武将を自分好みに成長させるもので、武将たちを育て上げ、彼らの特性やスキルを最大限に活用することが求められます。特に注目すべきは、「護符」というオリジナルアイテムを使用して、成長スピードを調整できる点です。これにより、プレイヤーは戦略を練りながら自分の武将たちを強化する楽しみを味わえます。 さらに、『真・三國無双3』、『真・三國無双3 猛将伝』、『三國志戦記2』との連動も可能で、異なるゲーム間で得た成果や情報を共有することができます。これにより、三國志の世界をさまざまな角度から楽しむことができます。 本作は、シリーズの魅力を最大限に引き立てた、戦略ゲームのファンにはたまらない一作です。新要素の導入により、シリーズのファンにも新たな楽しみが提供されています。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『三國志9 with パワーアップキット』の廉価版となります。

★★★★★

自分の中での理想のシステム

コーエーの三国志はVIから入ってその後VII→VIII→IX→X→XIの順でプレイしましたが自分の中ではこのIXが1番面白かったです。 まさか中国大陸を1枚絵にしてその上でゲームを進行させてしまうとは。 1部隊につき武将を最大5人選んで陣形を組むのですが、戦闘が楽しくてどハマりしました。 その分内政は簡略化されてますが、そこは好みですね。 コーエー三国志各作品それぞれ色がありますが私にはこのIXが1番好みでした。 余談ですが自分がプレイした作品を評価するとしたら、IX>X>XI>VI>VIII=VIIになります。 IXとシステムは大きく異なりますが、Xもかなり面白かったです。 Xは最初に勢力では無く武将1人を選択して始めるタイプなのですが、自分がまるで三国志の世界に生きているかのような気分で遊べて感激しました。 音楽も凄く良かったです。

★★★★★

安い、面白い、長期に楽しめる!

細かくセッティングできるパワーアップキットの機能はなかなか使えます。 激戦区の弱小国(例・厳白虎や孔融)などの兵士を増強したりしても面白いですね。 シナリオに寄りますけど、すぐに数に物を言わせ攻めて来る強国(袁紹など)と弱小国を強化して、コンピューター同士の対等に戦いを繰り広げるのは傍から見物してるのも一興です。 新君子で洛陽などでスタートして、周りは強敵だらけで奮闘するのも良し! 中原より遠い所で国力を充実するも良し! エディット機能の新武将の作成とアイテム造りは、時間を忘れて没頭しました。 私的には(飛射・突撃)のどちらかは外せない!! 初心者の方は、戦闘・内政・人事・外交など、慣れるまで時間が掛かると思いますけど、コツを覚えて楽しくなってきたら、時間などあっという間に過ぎます。 値段も手頃ですので三国志9パワーアップキットを騙されたと思ってプレイして見て下さい。 絶対ハマルはず… お勧めします。 ノーマルバージョンは、はっきり言ってシビアです。 シナリオによりますけど、小国で始める場合は、大陸の2/3を制圧してる曹操などの大軍に立ち向うには、それなりに注意力、判断力、決断力、など必要になります。 早期に弱小国を自軍の物にする為に、速攻で攻め取らなければいけません。 チンタラ内政などをしてると、時すでに遅し! すでに歯が立たなくなるほどの戦力差になります。 三国志9の初心者の方やプレイに自身が無い方は、イザと言う時、神業的修正可能な、パワーアップキットをお勧めします。

★★★★★

三国志シリーズの傑作

三国志は14までやったのですが、14は補給路を断つ兵站切りが主な戦いになり、兵站切り阻止と普通に部隊や城を攻撃する部隊と分断されて、どう見ても勝てない少数戦力で攻めて来たりするので実は三国志9よりも戦争とかは簡単に逆転出来ます。14は新野に籠る劉備が統一する動画もUPされてますが、9は普通にやってたらまずあんなことは出来ません。 9のように先読みをする楽しさは14には無かったです。 個人武将プレイの三国志7や8、10はAIがバカなので移動ばかりを繰り返して敵が弱いので簡単過ぎてつまらないです。 戦争が楽しいのが9の特徴 三国志9PKで今だに遊んでます♪

★★★★★

9をまだプレイしたことが無い人へ

絶対に最初は通常版をやったほうがいいです 15年くらい飽きずに何度も何度もプレイしてきた私からの助言です 最初にパワーアップキッドをやると色々自分有利に操作してしまうとおもうのでやってしまった時点で冷めると思います パワーアップキッド版をやるのは通常版で三国志9の熟練を上げてからのほうがより楽しめます 通常版を楽しめない人はパワーアップキッド版はそれ以上に楽しめないはずです 正直パワーアップキッド版で通常版よりもシステム面で改善されたところがいくつかあるのでプレイはしてみてほしいのですがはじめての方はぜひ通常版からのスタートを試してみてください

★★★★★

IXは何度もやりますね

三国志シリーズで僕が一番すきなのはIXです。 何度も何年越しでもやりますね。 半年かけて地道にやるなんてのは、よくあることです。 まぁパワーアップキットならではの特性も悪くはありませんが、ノーマルでもいいかな・・と個人的には思いました。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。