メーカー | スパイク |
---|---|
ゲーム機 | PS2 |
発売日 | 2003/6/5 |
ジャンル | 2Dプロレスゲーム |
多彩なレスラーとリアルなプロレスのルールが特徴の作品。プレイヤーはオリジナルキャラクターを作成し、シングルやタッグマッチで対戦。豊富な技や戦略を駆使し、試合の勝利を目指す。エディット機能も充実しており、自分だけのレスリング体験を楽しめる。
カテゴリ: | ゲーム |
---|---|
タグ: | ファイヤープロレスリングスパイク・チュンソフトシリーズ |
オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
ファイヤープロレスリングシリーズ人気投票!歴代ゲーム作品ランキングを決定しよう 他の順位
コメント
投票項目「ファイヤープロレスリングZ」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
ファイヤープロレスリングZ
『ファイヤープロレスリングZ』は、2Dプロレスゲームの長年のファンにとって、まさに集大成といえる作品です。シリーズの最終作として、PlayStation2で発売されたこのゲームは、過去の作品をベースにしながらも、さらなる進化を遂げています。収録レスラーは約240人、技数は約1400種類という圧倒的なボリュームが特徴で、エディットモードを使えば、自分だけのレスラーや団体を作成することが可能です。 特に注目すべきは「ストーリーモード」で、1人のレスラーの人生を追体験できるという、これまでのシリーズにはなかった新たな要素が追加されています。このモードでは、レスラーの栄光と挫折が描かれており、プロレスファンには感動的なシーンが満載です。また、前作からの要素を引き継ぎつつも、さらなる改良が加えられており、長年のファンでも新たな発見があるでしょう。 このゲームは、2Dプロレスゲームの醍醐味を存分に味わえる作品です。豊富なレスラーと技、そして感情移入できるストーリーモードが、このゲームの魅力を一層高めています。プロレスファンにとって、このゲームは必ずプレイすべき一作です。
2Dプロレスゲーム『ファイヤープロレスリング』シリーズの最終作
本作は、2Dプロレスゲームの金字塔である『ファイヤープロレスリング』シリーズの最終作として、プレイステーション2でリリースされた作品である。シリーズの集大成にふさわしく、収録されているレスラーは約240名、使用可能な技は約1400個と圧倒的なボリュームを誇る。また、オリジナルレスラーを作成するための顔パーツも約400個が用意されており、プレイヤーの創造力を存分に発揮できる。 本作の新たな要素として、「ストーリーモード」が追加されている。このモードでは、一人のレスラーの半生を物語と試合を通じて追体験することができ、従来のシリーズにはなかった深みのあるプレイが楽しめる。プレイヤーはレスラーの成長や葛藤を見守りながら、試合に挑んでいくことになるため、単なる対戦型のプロレスゲームとは異なる感動や緊張感を味わえる。 さらに、登場する選手や団体は最新のデータを反映しており、人気絶頂の野獣“サム・ポップ”や、VIEW-JAPANの覆面レスラー“ジェット”、新たに旗揚げされた“GJ(グローバルジャパン)”の選手など、時代に合わせたリアルなプロレスの世界を再現している。 本作は、シリーズの長年のファンにとってはもちろん、2Dプロレスゲームに興味を持つ新規プレイヤーにも強くおすすめできる作品である。豊富なレスラーや技、そして新たに導入されたストーリーモードによって、これまでのプロレスゲームとは一線を画す深いゲーム体験が可能だ。プロレスの魅力を存分に味わえる本作を、ぜひ一度プレイしてみてほしい。
プロレスゲーム界に金字塔を打ち立てた『ファイヤープロレスリング』、ここに完結
このゲームを実際にプレイしてみて、まず感じたのは、シリーズの集大成としての完成度の高さです。プロレスゲームの歴史において、長く愛されてきた『ファイヤープロレスリング』シリーズがここに完結を迎えることは、ファンにとって感慨深いものがあります。 この作品では、登場するレスラーが244人と非常に多く、顔パーツも404個とカスタマイズの幅が広がっています。また、使用可能な技の数は1448種類に達しており、各レスラーの個性や戦略に合わせた多彩なプレイが楽しめます。試合中の動きや技のバリエーションが豊富で、リアルなプロレスの駆け引きを感じることができました。 新たに搭載された「ストーリーモード」では、個性豊かな選手たちのデビューから現在に至るまでの物語を追体験することができます。これにより、プレイヤーは単なる試合の繰り返しだけでなく、感情移入しながらゲームを進めることができ、プロレスのドラマをより深く楽しむことができました。 このゲームはシリーズのファンにとってはもちろん、初めてプレイする方にも十分に楽しめる内容になっています。レスラーや技の豊富さ、ストーリーモードの充実ぶりが、このゲームの大きな魅力です。シリーズの完結編として、ぜひ一度プレイしてみることをおすすめします。
2003年購入 エディット機能がすばらしい
これオンラインゲームとして再販してほしいです エディット機能対戦をオンラインでやりたいですね 当時は、マイク・タイソンみたいなパンチキャラを作ってCPU同士を戦わせてずっと見ていました 格闘技全盛期に作られたし、本当に過渡期だったので、今購入しても面白いですね
懐かしさにジーンです!!
昨今PS4番のファイプロがリリースされ、急にPS・PS2の懐かしいファイプロを無性にプレーしたく為りました。一も二も無く購入し、ストーリーモードをやり込み中です!! 時代時代に流行の技・プロレスラー等々唯々懐かしく且つ楽しくプレーしています!!
良いと思います。
エディットの自由度が高く、大抵のキャラクターは制作可能です。 ストーリーはありませんのでストーリー重視ならPS1のGを。 技の数も非常に多いですがもう一歩踏み込んで欲しかった感があります。 欲を言えばキリがないですが。
二度目の完結は
少し中途半端な感じがします。 ストーリーモード(正規4本と隠し1本)とヴィクトリーロードの 3種目以上制覇でエディットパラメータ数値が倍になり 隠しレスラーが登場することで、ようやくまともに遊べます。 が、ストーリーモードは実在レスラーのみでプレイするために Gの時のようなオリジナルレスラーでのプレイが出来ないという 不満はあります。 あと入場シーンを作るなら、ハンセンやベイダーや桜庭が 他のレスラーと同じくただ歩くだけというのもかなり不満です。 「オレごと刈れ」「サイクリングヤッホー」等、他のソフトとは 比べ物にならないぐらいの技の豊富さ、エディット用レスラーも 含めば相当数の実在レスラー・往年の名レスラーが用意されている点や 浜田親子の!様なミックスドタッグがプレイ可能など長所もかなり あるとは思うのですが・・・。 次に三度目として生まれ変わるであろうファイプロに期待したいと思います。
これが最後だと思うと・・・
はっきり言ってショックだった。まず、ファイナルのくせにエッフェル・ド・パラシュートなどの技がないこと(鍵風車だけある)、それに自動返しが多過ぎ、エディットの技設定の時に声が出ないから、どのタイミングで声が出るのか闘わせてみないとわからない、ジャイアントが強すぎ(ルチャで同じパラメータじゃ絶対勝てない)、観客のグラフィックがしょぼいなど、言い出したらきりがない。とても最後の作品とは思えない、これで満足したファイプロ、プロレスファンがいるのだろうか?いないと思うよ・・
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。