オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
みんなの思い出が集結!トリスティア ゲーム人気投票・ランキング 他の順位
コメント
投票項目「蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記(ザ・ベストプライス)
『蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記(ザ・ベストプライス)』は、天才発明少女ナノカによる街発展アドベンチャーゲームです。このゲームは、アイテム発明&街開発シミュレーション要素と、コミカルとシリアスを織り交ぜたシナリオが楽しめるアドベンチャー要素が融合しています。プレイヤーはナノカ・フランカを操作し、斜陽の海洋都市「トリスティア」を復興することを目指します。 ゲームシステムは、アイテムを発明・制作し、町を発展させるシミュレーションパートと、主人公ナノカと彼女の周りの人々を描くアドベンチャーパートで構成されています。シミュレーションパートでは、発明したアイテムを街のお店に供給し、お店や街全体の成長を見守ることができます。発明のプロセスは多岐にわたり、戦略的な思考が求められるため、非常にやりがいがあります。 一方、アドベンチャーパートでは、ナノカの人間関係や彼女を取り巻くドラマが描かれ、物語に深みを与えています。コミカルなシーンとシリアスなシーンがバランスよく配置されており、プレイヤーは感情移入しやすいです。さらに、PCゲームからの移植にあたり、新規の描きおろしイベントグラフィックが追加され、操作系も大幅に改良されています。これにより、よりスムーズで快適なゲームプレイが実現されています。 このゲームの魅力は、シミュレーションとアドベンチャーが絶妙に融合したゲームシステムにあります。アイテム発明の楽しさと、ナノカを中心とした感動的なストーリーがプレイヤーを引き込みます。街の発展を見守りつつ、キャラクターたちとの交流を楽しむことができる本作は、シミュレーションRPGファンやアドベンチャーゲームファンに特におすすめです。ぜひ、ナノカと共に「トリスティア」の復興に挑戦してみてください。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記』の廉価版となります。
こつえー×川澄綾子
ちょっとこの値段は安すぎではと思うくらいです。「こつえー」こと駒都えーじさんの作画ははまるものがあります。ものっそい可愛いんで。かつ主人公ナノカのボイスはアニメ・ゲームで大活躍の川澄綾子さん。自然を演技する声は全然飽きませんよ。とくりゃーこれ…ナノカの虜になるも当然です。 逆にゲームシステムは飽きる感じです。ちょっと難度が高いし一定パターンの繰り返しになるので、育成系や発展モノのゲームが好きでないと途中放棄したくなるかも。自分はイベントの楽しさとCGの可愛さに引っ張られて進めていく感じでした。フルボイスではなく、重要なイベントなんかだけがボイス入ってます。たまに微妙な入り方していておかしいトコもあるんで、そこはもったいないです。シナリオは面白いけど深くはないので、感動を求めて買うにはちょっと、と思います。 もう見て聞いて欲しいです。ナノカの「えいとう!えいとう!」とか(爆)。ちなみに男は出てこないんで。でも登場する女の子は基本みんなナノカが好き(あらゆる意味で)という奇跡も起きてますけど…。 損はしないゲームであることは間違いなし!ナノカに乾杯!星5つ!
ハマった
女性なので可愛い女性キャラには特に興味は無いんですが、主人公やサブキャラが色んな意味で突出してて、ストーリーやキャラ同士の会話が凄く楽しかったです。 しかもアトリエシリーズが好きな私にとっては創作して店舗経営なこう言うゲームは溜まらなく楽しかったです。 あと15年若かったら徹夜でやり込んでただろうなぁ〜(^^;
なのになのになのに
この「蒼い海のトリスティア」というゲームをおおまかに説明しますと、とある世界的に有名な発明家の孫である少女を主人公とし、個性あふれる相棒や仲間たち、そして町の住人たちと様々なイベントやトラブルを切り抜けながら自ら発明した品物を売り、海にある町を発展させていくアニメチックシュミレーション町発展ゲームです。 元はPCゲームソフトであり、移植されました。僕自身は最近面倒くさいゲームばかり、(単調なRPGのレベル上げとかサッカーゲームとかばかりやってるなあ)と思い、マンネリ感があり、「あっ、じゃあ普段はあまりやらない展開速そうなソフトもやってみようじゃん」 と思い、GAME雑誌の1ページを紹介を参考にゲームSHOPに店員さんに聞いて廉価にて購入したソフトです。まああまり期待はせず。エッチなシーンがあったらいいかなと思い。 表紙からみてわくわくするし、アニメーなのを期待してましたが。。。(フルボイス?かな?)声優さんの声や会話、アニメ要素あり、ギャグイベンありで100点満点で80点はあげてよいのではないかと思っています。 女の子が主人公なのですが、役者で少年キャラの姿がみえなかったのと(まあ少女っていうのが大事なのかな)発展期間が一年間というのが寂しいかなと。 すこし単調な点、作業になる点ありますがバランスがとれた良いゲームだと思いました。 あと発明についてですがいろんな原材料と研究などと組み合わせ方によって次なる発明品ができます。といっても自分のほうである程度一般知識がないと(例、化学式とか金属とか) 資金を無駄遣いしてしまうかなと思います。(え?この材料と材料でこれなの?的な場面は少々) ほんわかしたゲーム進行に可愛いキャラクターのドタバタが織り混ざるいままでこういったタイプのゲームをしたことがない人にも楽しんでいただけると思います。シムシティなどが好きであればなおさらです(^o^) 最近PS2にて蒼い空のネオスフィアという続編も発売されたそうなので、まず1をやって2に挑戦するのも良いと思います。2は難易度が高いと評判なので。
もう少しシステムがわかりやすければ名作だったと思う
アイテムを発明して街おこしをする内容は非常に面白いものだったが、アイテム発明の流れや、街でのイベントがわかりにくかったため、「面白いけど不便」という印象が残った。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。