ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

天誅 紅

5位

みんなの思い出が集結!天誅 ゲーム人気投票・ランキング 5位 天誅 紅の画像

Amazonより引用」 

メーカーフロム・ソフトウェア
ゲーム機PS2
発売日2004/7/22
ジャンル忍者アクション

stealth actionゲームで、プレイヤーは忍者となり、敵の要塞に潜入して任務を遂行します。多彩な武器や忍術を駆使して、敵を排除したり、目立たずに進むことが求められます。緻密なステルス要素と戦略的なゲームプレイが魅力の作品です。

カテゴリ:ゲーム
タグ:天誅フロム・ソフトウェアシリーズ
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

みんなの思い出が集結!天誅 ゲーム人気投票・ランキング 他の順位

1位

みんなの思い出が集結!天誅 ゲーム人気投票・ランキング 1位 天誅 忍大全の画像

2位

みんなの思い出が集結!天誅 ゲーム人気投票・ランキング 2位 天誅 参の画像

3位

みんなの思い出が集結!天誅 ゲーム人気投票・ランキング 3位 天誅4の画像

4位

みんなの思い出が集結!天誅 ゲーム人気投票・ランキング 4位 天誅 DARK SHADOWの画像

6位

みんなの思い出が集結!天誅 ゲーム人気投票・ランキング 6位 天誅 千乱の画像

コメント

投票項目「天誅 紅」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

天誅 紅(プレイステーション2・ザ・ベスト)

『天誅 紅(プレイステーション2・ザ・ベスト)』は、忍者の世界を舞台にしたアクションゲームで、シリーズの中でも特に独特の世界観が際立つ作品です。本作では、2人のくノ一が主役となり、プレイヤーは敵に気づかれずに忍び寄り、一撃で敵を倒す「忍殺」を駆使して戦います。 特筆すべきは、「忍殺乱舞」と呼ばれる新システムです。これにより、一度に複数の敵を連続して倒すことが可能となり、一撃必殺の爽快感がさらに高まっています。また、経験値となる巻物を集め、一定値を達成することで「奥義」を習得できるシステムも導入され、よりリアルな忍者体験が可能になっています。 さらに、敵の気配を読み取り、忍殺を行いやすくするための気配メーターや、忍殺した敵の死体を運び隠す要素も加えられています。これらの新要素がプレイヤーにより戦略的なプレイを促し、忍者としてのスキルを磨く楽しみを提供してくれます。 本作の魅力は、その革新的な忍者アクションと戦略性の高いゲームプレイにあります。プレイヤーは敵の気配を読み、巧みな忍術を駆使して敵に立ち向かうことになります。また、独特の世界観や奥深いストーリーも、ゲームをより魅力的にしている要素となっています。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『天誅 紅』の廉価版となります。

★★★★★

やっぱり楽しい!

天誅参からのファンで、紅が昔でたときはすぐ買って、セクシーあやめに女性ながらもほれぼれしてました。で、今回は天誅シリーズは取っておきたいと思い、購入しました。さすがにブランクがあるからか、カメラ目線とか、いろいろ少し苦戦しましたね、キャラの動かし方とか。でも、やっぱり面白いです。コスチュームとかをある条件で出せるし、いろいろ気分転換になりながらステージクリアしてますよ。あやめの昔ながらの流行り文句とかが「古いな・・」と思わせたりします。 今は、全ステージクリアで忍術皆伝を目指してます。頑張ります! 厚底ブーツは何気に昔の流行っぽいです。

★★★★★

今までにない斬新なゲームに仕上がったと思います

まず最初に今までのシリーズと違うところは主人公が正式な忍者ではないという事です。 内容を簡単に紹介します。主人公は女性で自分の里を仲間の裏切りにより全滅に追い込まれます。そして仲間の無念をはらすべく始末屋になり仇をとってゆくというものです。その中で前作にも出ていた郷田の忍者彩女の接点もあり両方のストーリーが進んでいきます。 操作の面は、初めてこのゲームをする方にもすごく簡単だと思います。 忍者という事で家の屋根に上ったりと本当に忍者になった気分を味わえます。戦闘の上での必殺技は何通りかありその技全てが華麗で力強いものだと思います。 普通のゲームに飽きてきたかなぁと思う方はぜひこの天誅紅をおすすめします。

★★★★☆

忍者アクションをトコトン楽しみたい人を絶対に裏切らない。

今や芸術の域に達した演出に初プレーの人は感激するに違いない。雰囲気もすばらしい。 「ああおれって忍者やってるなあ」という気分に本当になれる。細部まで丁寧なつくりである。 私は80時間ぐらいプレイしているが、何度やっても興奮する。システムの点でのストレスはない。 このゲームを辛口評価する人は、ゲームに過剰な期待を持ちすぎである。少しは自分で工夫して遊べ。 難易度は易・並・難の三段階設定できる。「難しい」という評価がでているが、それは「通常任務で高評価を採ることが難しい」のだ。最低評価でもストーリーを進めることは可能だ。戦闘は逃げ回って隙をつくことだけで十分倒せる。(囲まれたら逃げたほうがいいが) 評価採点は細かい。でもだからこそ燃える!難しいからこそ楽しい! 達成感は格別である。 サイレンのような激ムズで肩がこるゲームでは決してない。爽やかな感じである。 通常任務とは敵がうろうろしているステージを隠れながら進むというもの。 この任務で敵がプレイヤーの存在に気付いていない状態で近くで□ボタンを押すと、様々な一撃忍殺が発動する。すると巻物を得られる(うまくやれば三つも手に入る)。 巻物をある本数集めるごとに、通常行動・攻撃に新しい技が加わる。 その一つ一つがかっこよく味わい深いので戦闘だけでも本当に楽しい。 このゲームは、十分な「戦闘の練習」と「新しい技を身に付けるための巻物集め」により、通常任務での隠れ行動・攻撃にさらに奥深さが加わり面白くなるだろう。 ある程度の努力は必要である。アクション好きならまず問題はないだろう。ちょっと努力すればすぐに面白くなる。悪いところといえば、しばらくやれば、一度難しいと思ったり飽きるときがくることだろう。しかし、そしたら一度でいいから、基本操作や評価法を確認してほしい。必ず「こんなこともできるのか」と気付き、もっとやってみたいと思うはずだ。アクションを楽しみたい人をこのゲームは裏切らない。売るなんてホントにもったいない。

★★★★☆

良作

これを買うついでに公式パーフェクトガイド(ファミ通の方)を一緒に購入したんですが、攻略本を読まずに敵の視界の範囲や発見される距離等をわからずにやったとしたら相当難しく、忍殺待ちばかりになって時間の無駄だと思い途中でやめてしまったんじゃないかと思います。付属の説明書やチュートリアルだけではそこまで分からないと思います。なので、時間をかけずに楽しみたい人は攻略本も同時購入したほうがいいんじゃないかと。ゲームとしてよく作りこまれてて楽しめると思います。作品全体に感じられるセンスがよくとても楽しめました。

★★★★☆

忍殺乱舞っ!

初期天誅からのファンですが、僕はこれはこれで好きなんです。凜と殺女の華麗なる忍殺乱舞が見たくて、ついつい余計な行動をして、よく敵に気取られたモノです(笑)難易度は高めだと思いますが、調節も可能ですし忍具を使用していけば問題ないレベル。初期天誅や忍道のように自由に攻略ルートを探ることは出来ませんがこの作品ではむしろガンガン忍殺を決めて楽しむのがコツだと思います。是非凜ちゃんの最終奥義を極めてみて下さい。完璧なタイミングで決まった時思わずゾクッとするほど痺れる演出が見れますよ!

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。