ランこれ|みんなで作る人気投票のランキング総合サイト

このエントリーをはてなブックマークに追加

ファミコン 1987年12月18日
ロールプレイングゲーム
開発・発売:スクウェア
シナリオ:寺田憲史、河津秋敏
音楽:植松伸夫

カテゴリ:ゲーム
タグ:ファミコンRPGロールプレイングFCレトロゲー
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 他の順位

1位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 1位 メタルマックスの画像

2位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 2位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…の画像

3位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 3位 ドラゴンクエストIV 導かれし者たちの画像

3位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 3位 魔神英雄伝ワタル外伝の画像

3位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 3位 ファイナルファンタジーIIの画像

3位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 3位 デジタル・デビル物語 女神転生の画像

3位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 3位 ファイナルファンタジーIIIの画像

3位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 3位 銀河の三人の画像

3位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 3位 ハイドライド3 闇からの訪問者の画像

3位

【FC】ファミコンのRPG・ゲーム人気投票【ロープレ】 3位 ドラえもん ギガゾンビの逆襲の画像

コメント

投票項目「ファイナルファンタジー」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

反ドラゴンクエスト主義の下FFは生まれた

てやんでい!!! なんかドラゴンクエストっちゅうRPGが調子乗ってるだってぇ? はぁ?くっだらねぇなぁ!!! そっちが鳥山明の漫画的なデザインならぁ、こっちは天野嘉孝のリアルなドットデザインでい!! そっちが王女を助ける話がメインならぁ、こっちは王女を助けるのはオープニングにしか過ぎずに、しかも伏線でい!! そっちが子供だましなストーリーならぁ、こっちはSF含む2000年の時代をかける壮大なストーリーでい!! そっちがプロローグないならぁ、こっちは深みを出すためにタイトルに出してやんでい!! そっちがフロントビューバトルならぁ、こっちはサイドビューバトルでい!! そっちが攻撃モーションがないならぁ、こっちは付けてやんでい!! そっちがMP制ならぁ、こっちはカウント制でい!! そっちがしょっぺぇコマンドウィンドウならぁ、こっちは画面フルでウニョウニョ動くゴージャスなウィンドウでい!! そっちが堅苦しいクラシック調な音楽ならぁ、こっちはポップでクールな無国籍音楽でい!! そっちが時代遅れのパスワードならぁ、こっちは最新のバックアップシステムでい!! どうでい!! こっちのファイナルファンタジーの方が絶対に面白いだろう!!! もってけ、ドロボーこんちくしょうっ!!!!! 本当にしょうもない頑固オヤジの茶番ごめんなさい。 本題を話しますと、86年にドラゴンクエストが発売され、日本ではRPGブームが起きました。 でもドラクエに続くRPGはしょうもない劣化ドラクエばかり。 他ジャンルのゲームもパッケージにRPGと無理やり表記し、プレイヤーは溜め息の嵐。 そこに突如彗星のごとく現れたのがこのファイナルファンタジーでした。 スイッチを入れゲームを進めていくと、最初のイベントはさらわれたお姫様を助けること。 いきなりドラクエのぱくりやんwwとか思いつつイベントをクリアし新しい大陸へ繋ぐ橋に入ろうとすると衝撃が! 綺麗なドット絵による一枚絵、そして気分が高揚するメロディと共にこれから始まる壮大な冒険のメッセージが流れ始めるのです。 やられた〜・・・こんな演出を見ちゃったらもう、 俺達制作陣は商業主義的で粗悪乱造されてる劣化ドラクエを作るつもりなんて毛頭ないし、むしろ本家ドラクエぶっちぎりでけちょんけちょんにして越えてやるから!! 姫を救う話なんて俺達の泥付いた靴で踏みにじるしょうもねぇ踏み台にしか過ぎねーんだよ、ばーーーかっww!!! と明らかに制作陣による反ドラクエ主義丸出しなメタメッセージを受け取ることが出来るのです。 こんなとがったRPGが面白くないはずがない! 当然のようにスマッシュヒットし、FFがドラクエに続く面白い正当なRPGとしてプレイヤーに認知されていったのです。 まぁ正直な話、このゲームをプレイして私のように尖ったメッセージを受け取るかは分かりませんが、80年代後半のあの当時、RPGに飢えていたプレイヤーならぶっちぎりの☆5つ、6つ、7つの評価でしょう。 でもユーザーフレンドリーな今のゲームになれたプレイヤーなら若干難しいので辛く感じるかもしれません。 ですが、80年代後半にFFがどういう意味合いで登場し台頭してきたのか、ドラクエや2以降のFFと比較したりと日本のRPG史を勉強したい人には必修科目な作品なのでぜひプレイして下さい。 ちなみにSFCやPS以降のFFしか知らない人に言っときます。 初代FFのドット絵によるグラフィックはパッと見て普通に見えるかもしれませんが、このグラフィックは当時の平均的な技術と比べても相当レベルが高いです。 つまりFFは最初っからグラフィックを売りにしているんですよ! 天野嘉孝の元絵をドットで表現するとかちょっと頭おかしいですよ(笑) ドラクエのスライムちょーかわいいのに、FFのゴブリンとか気持ち悪いです。

★★★★★

熱いレビューに釣られて。。。

PSP、PS2などで最近どういうFFソフトがリリースされているかと、AMAZONを徘徊していたら、80年代の懐かしきこのソフトにエンカウント。スルーするつもりが、何でいまごろ?というほど熱いレビューに釣られて書きました。 といっても、もう四半世紀前のことなので、記憶がほとんど欠落しているので(苦笑)、ゲーム内容はほとんどレビューできません。このゲームのリリースがたしか87年だったかと思います。DQ2と同年かな?。当時DQ1が86年にリリースされた当時、ゲームショップでそのデモ動画を見た衝撃は今でも覚えています。見たことも無いようなフィールド画面と戦闘画面。FF1をその一年後再度、ショッピングセンターのデモ画面で見ましたが、それもかなり斬新で今でもその光景を覚えています。当時はDQに続けといわんばかりに、様々な擬似RPGがリリース。ダンジョン系の地下探索系で、ディープダンジョン、ウィーザードリー、オーソドックスタイプで桃太郎伝説、ヘラクレスの栄光、怪獣物語、キワモノ系でチャイルズクエストなんてのもありました。私は当時RPGにかなり狂っていたので駄作RPGでもかなり楽しんでいました。個人的にはヘラクレスの栄光、マザーなどはDQに追従する名作だったと思います。 話は戻りFFは、特に戦闘画面に衝撃を受けた記憶があります。当時主流の主人公視点からモンスターと相対する戦闘画面の既存概念を打ち破り、なんとモンスターと同時にプレイヤーも表示させてしまうという。モンスターとプレイヤーが別配置で、区切られており、プレイヤーが剣をかしゃかしゃ振るとそれにあわせて、モンスターが遠隔操作?で切りつけられるという超異次元な発想。コマンドの時と切りつける時に、軽やかに前進し、所用を済ませると、またさりげなく前を向いたまま後退するという、実にシュールな展開。。。 当時この斬新な前進後退にあこがれて少年だった私は日夜、再現していました。腰に手をやり→前進→カシャカシャ腕を振る(ノリは24時間闘えますか?的で)→前を見据えて後退(志村うしろうしろ〜〜!!と叫ばれてもけして後ろを振り向かない哲学で)。そうです。ただの変なおじ。。もとい、少年でした。 また、剣を振りかざす時のシャカシャカ音が魅力。ヒット数が上がれば上がるほどシャカシャカが何度も続くこの快感。。。普通はマンネリになって、かったるくなるはずなのに、このカシャカシャが続けば続くほど快感になるという。。この快感は、ねるねるね〜るね。に通じます。 また、武器によってエクスカリバー、ディフェンダーなど強力な武器によって、ちゃんと戦闘画面でも様々な武器が表示され、切付けの色も多種多様だったのが魅力でした(まるで「匂いだま」のような色鮮やかさ)。 当時はビックリマンシールも流行していたのですが、アイスが出る前チョコの時代だったので、初期弾のヘッド(死語)はめっちゃプレミア物だったのです。 なので、自分はFFの強力な武器を勝手にビックリマンに結び付けていました。 マサムネ⇔スーパーゼウス、 エクスカリバー⇔シャーマンカーン ディフェンダー⇔聖フェニックス 自分の中でスーパーデビル<聖フェニックスなのです。 蛇足になりますが、当時RPGブックみたいなものが流行っていたの覚えています?スライムが現れた君はどうする?戦うなら34ページへ、逃げるなら98ページへ、みたいな。。(笑)。それけっこううちの街ではブームで、私は懲りずにそれを漫画版にして、自作で作っていました。当時は鳥山先生の影響を受けて、無駄に孫悟空やDQ3の勇者ばりに頭をつんつんヤマアラシのようなキャラクター作りに凝っていたのですが、次第にFFの天野先生の影響を受け始め、やたらと顔の輪郭を崩しに崩し、手が震えるくらいの激しい輪郭でぼやけた演出をしました。そのおかげで、震えすぎて当時クラスでシュオッチの新記録を樹立した。。のは嘘だピー。のりピー。 当時は文字もその影響を受けて斜めに崩すことが、背伸びした少年の精一杯の大人びた演出?で、今でもその名残で文字を書くときはやたらと斜めの筆記体になります。そのルーツはFFにあるのです(これは実話)。 P.S.隣家の同級生のU君。FF2のバックアップ消してしまってごめんね。今、改めて謝罪します(これぞバックアップの唯一の欠点。特に友達から借りたデーターが消えると数週間〜数ヶ月気まずくなる) すいません。話題が支離滅裂になってきたので、 ここら辺で撤退しておきます。 何が言いたいのかよく解りませんが、古きよき思い出あふるる作品なのです。HEY!そこの坊や!携帯やネットが無い時代だったけど、アナログなりに色々楽しい事が沢山あった時代なんだぜ! 「楽しみは不自由さの中から生まれる」byナムコのキャッチコピーじゃありません。

★★★★☆

ジュブナイル・ゲーム

ドラゴンクエストが王族の血を引く王子によって伝説の武具を回収しつつ姫を奪還するいわば『王権を恢復する』保守右翼的な筋立てに対しファイナルファンタジーは等身大の少年少女達が身分の差も関係なく平民も王子も海賊も共に戦ういわば『自由を獲得する』革新左翼的な筋立てである。 ファイナルファンタジーには例えば『魔女』『巨人』『妖精』といった人間から見ればマイノリティに属する勢力から様々な援助を受けつつ冒険を進める点もまさしく左翼的ではないか。 対してドラゴンクエストでは超自然的な〈精霊〉が援助にまわりキリスト教やアーサー王伝説を彷彿とさせる。要するに王は如何にして王になったかという説明の物語をプレイヤーはトレースしてる訳だ。 これは右翼が伝統を保守する〈過去〉に視点が向いているのに対し左翼が自由を獲得する〈未来〉へ視点が向いていることと同義でありまさしくそれぞれのゲーム性を象徴している。 ドラゴンクエストが水戸黄門的王道物語の安定感をプレイヤーに期待されているのに対しファイナルファンタジーはジュブナイル的未知との遭遇物語を期待されているのだ。 さてゲーム内容としては最初に4人の名前と職業を選択する。職業で見た目と性別も(?)変わる仕様なのであまり感情移入はしないだろう。完全にプレイヤーの意志を代替させる分身といった印象。選んだ職業によって難易度が変わるが全員黒魔導師とかバカげたパーティー編成も可能でシステム的な自由度が高い。途中イベントで転職するがかわいい2頭身キャラがいきなりリアル8頭身キャラに変わって腰を抜かす人続出。ある意味どんどん大人びていくシリーズの今後を予兆させるものだった。

★★★★★

全ての伝説はここから始まった!!

自分はこのファイナルファンタジー(以下1)からFFを買って、リアルタイムでやっているオールドユーザーです。 1をやってすぐFFのファンになりました!!。当時小4でした。 1はゲーム雑誌に載っていて、「これは面白そう!!、絶対売れる!!」と予感がありました。 当時はドラクエのようなRPGが主流で、しかも3流RPGが大半でした。 でも1は当時としては凄く斬新で面白そうに見えたんです。 そして、ここから全てのFF伝説が始まったのです。 1は面白すぎて10回以上はクリアしました。 このゲームは良く作り込まれてます。ヒントとかその辺りは親切だし、中盤からは自由度もあります。 スクウェアの作品と言う事で、画面が凄く綺麗です。ファミコンの2Dでは、おそらくトップクラスでしょう。 ストーリーは当時からスケールが大きくて、エルフ、ドワーフ等が登場し、まさにファンタジーって感じですね。それに、こんな場所に行くのか!、と思う場所も出てきます。 1はシリーズの原点で、ファミコン版から最新のFFシリーズまで引き継がれている物が多いです。クリスタル、音楽、システム、武器、防具、魔法等いかにファミコン版の完成度が高いかがわかります。 25年前にこんなに凄いRPGが出てるなんて、もう奇跡ですよ!!。 音楽ですが、さすが植松さん!!、素晴らしい音楽ばかりです。 システムは当時としては凄く斬新です。一例ですが、今のRPGでは当たり前になってるアイテム説明ですが、25年前に作られてるRPGにアイテム説明って凄いですよ!。それにアイテムの説明が面白いんですよ。それほど丁寧に作られてるんです!!。 エンカウント率ですが、高めではないですよ。本当に普通です。 褒めてばかりですが古いファミコン版、1作目と言う事で不満な点もあります。でもそれを次の作品で必ず修正して、もっと凄い物に昇華させてるのがFFなんです。 自分的にはファミコンで沢山出たソフトの中では、このファイナルファンタジーとドラクエ4がNo.1です!!。 この1は1人でも多くの人にやってもらって、感動をともに味わってもらいたいですね。 このレビューを見た皆さんがFFの原点である1をやるきっかけになれば嬉しいです。カセットは今も大切にしまってあるからいいけど、ファミコン本体が無いから、また凄くやりたいけど、やれない。PSPのリメイクも面白かったけど、やっぱりファミコン版の方が断然面白いです!!。

★★★★☆

懐かしの、目からウロコな一本

確か、ドラクエ3が発売される少し前に発売されましたよね。 当時はお金の無い子供でしたので、気にはなりつつもドラクエ3を買うためにお金を遣えず、スルーしていました。 そしてドラクエ3を手に入れ、しこたまやり尽くした後、当時田舎ではまだ珍しかった、中古ソフト売買業者が近くのスーパーに来たので、要らないソフトを売ったお金で購入。 そしてプレイした感想。まず、当時としては、グラフィックが圧倒的に綺麗!鮮やかな色彩に目を奪われました。次に内容。さすがにドラクエ3をやった後でしたので、職業が少ないなぁとか、ストーリーがわかりにくいなぁとかがありましたが…それでも、ついついプレイしてしまう。ドラクエ3で散々RPGは堪能した後なのに、なんだこの面白さは…。当時はドラクエを模しただけのゲームバランス無茶苦茶、世界観無茶苦茶、ゲームシステム無茶苦茶なRPGばかりだった中、ようやくドラクエ以外の本物に出会えた!って感じでした。それだけ、オリジナルの雰囲気を醸し出しつつ、しっかりとしたゲーム作りがされていた作品でした。 その後、言わずもがな、家庭用ゲーム機業界ではドラクエと対をなす化け物ゲームに成長していく訳ですが…FFの基本姿勢としては、「RPGの既成概念にとらわれず、常に新しい試みを取り入れていく」ですが、すでにこの1にもその姿勢はありました。魔法がMP制ではなく、回数制だったこと。まさに、FFの礎を作った基調な一本。 ファミコン史を語る上では、ドラクエやスーマリ、ゼビウスとかと並んで、外せない一本です。

更新履歴

更新履歴を見る

2023-02-24 03:48:うさぎさんによって、参考画像が変更されました。

2023-02-24 03:48:うさぎさんによって、画像の引用先が変更されました。

2023-02-24 03:48:うさぎさんによって、画像の著作権者が変更されました。

2020-02-28 17:53:うさぎさんによって、投票項目が作成されました。