ディセント
52位
0%
オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS】プレイステーションの名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 他の順位
コメント
投票項目「ディセント」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
ディセント
『ディセント』は、360度回転、前後左右上下に移動可能な圧倒的な自由度が特徴の3Dシューティングゲームです。 まるで現実に操縦しているかのようなリアルさを体験できます。
操作は難しいが、他にはない浮遊感覚と映像空間を体験できる
無重力の世界で、ふわふわと自由に動ける戦闘機に乗り、敵のメカを倒しながら迷路を進んでいく、浮遊型のFPS。 ステージは坑道のように、通路や部屋が立体的に組み合わさった構造になっている。 自機は前後左右上下どちらにも動くことができ、真上に進んだり、天地が逆のまま進むこともできる。 敵メカはポリゴンで描かれ、視界は遠くまではっきりと見通すことができる。 しかし歩行型のFPSと比べて移動の自由度が高いぶん、操作はコントローラーの全てのボタンを駆使する、非常に難しいものになっている。 初期の操作設定があまり使い勝手がよくないため、ゲームを始めたらまず最初に自分に向いた操作設定を見つけないといけない。 最初は操作が難しくて苦労するけれども、最初のステージをクリアする頃には操作にも慣れて、無重力空間を自由に泳ぎ回り撃ち合うおもしろさにはまり込んでいるのではないか。 操作設定は、あまり使わない左右ロールをセレクト同時押しのほうにあてて、回避に必要な左右と上下の平行移動を使いやすい場所にあてるのがポイントだと思う。
何年経っても飽きない。
このゲーム習慣化するついつい遊ばせる不思議な魅力が有ります。 他にもディセントのフォロワーにフォーセイケン等が有りますが、このディセントには及びませんでした。 デフォルトでのボタン配置ははっきり言って使えないので、自分で配置しセーブして置くしかありません。が、操作自体はかなり気持ちいい操作感が有ります。 特にこのゲームは上下スライドと左右ロールが非常に重要で、慣れると向きを変えながら上下スライドと云う複雑な動作を行えます。 アナログジョイスティック対応で、これが有れば複雑な複合動作を簡単に行えますが、非常に敏感な反応を見せる為、出来るならレバーの反応スピードを変更可能ならと思います。 ボタン配置は通常コントローラーなら○×△□へ前後進と左右スライドを、十字キーに機体の向き、R2L2に主砲と副砲、セレクト+△×で上下スライド・左右ロールをR1R2へ配置するとかなり自由自在に動き回れます。 今更ですが、名作ディセント2をPlayStationへ移植されなかったのが非常に残念です。
戦闘機でのスニーキングミッション
このゲームはアナログコントローラーでの操作が推奨です。それを前提にしたレビューとします。 ・HORIアナログ振動パッド(MODEボタンが目印) ・アナログコントローラー(SCPH-1150) ・アナログジョイスティック(SCPH-1110) 初期の状態ではコントローラーが操作しづらいボタン割り当てになっています。 *以下はオススメの設定例です* (オプションのユーザー設定) 主砲副砲の武器変更:十字キー左右 フレア:R1 (壁に刺すことで明かりを灯します) マップ表示:十字キー下 上にスライド:R3 下にスライド:L3 主砲:L2 副砲:R2 右に回転:○ 左に回転:□ 爆弾投下:△ 前進後退(スピード):左スティックY2 左右スライド:左スティックX2 視点上下:右スティックY1(反転) 視点左右:右スティックX1 ※ジョイスティック検知の調整もお忘れなく。 全ステージ・シークレットも含めて、30面あります。難易度は初級でも凄く難しいのですが、難易度を練習に設定するとボス戦が無くなります。 天井か床かが分からないくらい、複雑に入り組んだ迷路のステージが多いです。 入手する武器がそこそこあり、使い捨てアイテムには回復だけでなく一定時間無敵やステルス(透明)もあります。 (主人公の声優が大塚明夫さんです) ステージには真っ暗な場所や隠し扉、罠も多いのでスリルとホラーゲームの様なドキドキ感が味わえます。 ※どこでもセーブ可能。 ※対戦ケーブルと2台の本体と2枚目のディスクがある場合、対戦と協力プレイが可能。 このゲームはシリーズ三部作あり、現在steamにて配信されておりますが英語版のみとなります。 このようなFPSのゲームは最近見ないので迷路やステルスゲーム好きの方にもオススメしたいです。サクサク攻略にハマること間違いなし。 追記:HORIアナログ振動パッド、アナログコントローラー(SCPH-1150)では、アナログジョイスティック互換性モードが搭載されているので代用としてアナログスティックでの操作が可能です。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。