ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

動物番長

19位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 19位 動物番長の画像

Amazonより引用」 

メーカー任天堂
ゲーム機ゲームキューブ (GC)
発売日2002年2月21日
ジャンルアクション (ACT)

2002年に発売されたアクションゲームです

カテゴリ:ゲーム
タグ:ゲームキューブ
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 他の順位

1位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 1位 どうぶつの森e+の画像

2位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 2位 ピクミンの画像

3位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 3位 大乱闘スマッシュブラザーズDXの画像

4位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 4位 どうぶつの森+の画像

5位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 5位 スターフォックスアドベンチャーの画像

6位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 6位 マリオパーティー4の画像

7位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 7位 ニンテンドーパズルコレクションの画像

8位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 8位 ソニックアドベンチャーDXの画像

9位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 9位 カービィのエアライドの画像

10位

ゲームキューブソフトランキング・人気投票 10位 マリオゴルフ ファミリーツアーの画像

コメント

投票項目「動物番長」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★★

すばらしきこの世界

世界観が素敵。「生きたい。最初に、生きたい、って、思ったんだ。」詩的で、それでいて絵本めいた世界。オープニングだけで買ってよかったと思った。アクションとしては少々単調ながらも奥深く味わい深い。色によりタイプが変化するのは面白いけど、灰色が最強というのは違和感。色も色だし、個性の違いはあれど強さに差は無い、ていう風にして欲しかった。 しかし映像、音楽、ゲーム性がここまで個性的でそれでいて高いレベルで組合わさっている作品は貴重。任天堂タイトルでいえばマザーとか好きな人にお勧めします。「ハアー、生まれた、生まれた」

★★★★★

面白かったです

この世界はすべての物が四角形で表現されていますが、相手の肉を喰ったり出血したりする場面が妙にリアルでした。戦闘中の操作が少しわかりにくい所があり、思うように動かせずイライラした所もありましたが慣れるというか理解すれば問題ありません。ラスボスと戦うためには100種類の変態をしないといけないというところが面倒にも感じましたが、ステージとステージの間の主人公の詩的な独り言や相手を捕食して自分の力にするという所が面白かったです。

★★★★★

かなり奇妙な世界観です

ゲームスタイルはアクションアドベンチャーだけど、とにかく超個性的なゲームです。 弱肉強食の世界観で、アクション性、パズル的要素を取り入れた奇妙きてれつな任天堂の意欲作。 他の動物を食べながら、より強くなっていくわけだが、同じ色のドーブツのニクを食べることでヘンタイするシステムがとてもユニーク。但し、狙ってヘンタイするにはコツが必要なのです。 弱肉強食の世界観を十分に体験できるようなシステムで、生きている意味を再認識させられるような不思議ゲームなのです。独特なビジュアルやテキストは好みが分かれそうだが、とにかくアクション要素なども純粋に楽しめるし、キャラの成長のしかたなどツボにはまればかなり夢中になります。 パクッと噛み付いてパリッと食べる一連の動作がおもしろいのだ。動物の動きなどもリアルに再現されているところは特筆もの。 まあ人間が本来持っている動物的な本能みたいなものがきちっと現れた作品だと思います。 間口は広くて万人向けの作品。

★★★★★

2時間はやってみて!

最初はスピード感もなく、面白さは伝わってきませんが、2時間ほどプレイしていればいつの間にかはまります! 自分が強くなればなるほど気持ちよくなっていきます。そのため1度クリアしても2周目もやりたくなるという結構計算もされている作品だと思います。

★★★★★

完成度の高いアクションパズルゲームです

この作品は独自のグラフィックと世界観を持ち、加えてアクションゲームの体をなしていますがれっきとしたパズルゲームです。 各アクションコマンドにパズル要素が上手く当てはめられており、万人受けするゲームではありませんが一度プレイしていただければ感性の合う方はすぐにこのゲームの魅力に取り憑かれるはずです。 完璧な評価(スコアなどでは無い別のカタチでの評価)を貰うには敵の配置を覚える必要があったり、どの順番でそれらの敵を食べればいいのかなど覚えゲー的な周回要素も多いので、初見でこのゲームを完璧にプレイできる方がいたら尊敬します。 それくらいのやりこみ要素がこのゲームにはあります。 余談ですが劇中BGMはあのNARASAKIさんが担当しており音楽面でも隙のないクオリティーに仕上がっています。

更新履歴

更新履歴を見る

2025-08-21 10:38:博麗靈夢さんによって、投票項目が作成されました。