ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

信長の野望・将星録

-位

メーカーコーエー
ゲーム機プレイステーション (PS1)
発売日1997年11月27日
ジャンルシミュレーション (SLG)

Win 1997年3月
プレイステーション (PS1)用のゲームソフト。

カテゴリ:ゲーム
タグ:信長の野望コーエーテクモゲームス光栄シミュレーションシリーズ最高傑作(ゲーム)
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 他の順位

1位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 1位 信長の野望・革新の画像

-位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 -位 信長の野望・創造の画像

-位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 -位 信長の野望・武将風雲録の画像

-位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 -位 信長の野望・烈風伝の画像

-位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 -位 信長の野望・天道の画像

-位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 -位 信長の野望・天翔記の画像

-位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 -位 信長の野望・天下創世の画像

-位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 -位 信長の野望の画像

-位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 -位 信長の野望・全国版の画像

-位

第2回 信長の野望シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票 -位 信長の野望・創造 戦国立志伝の画像

いままでの順位変動

コメント

投票項目「信長の野望・将星録」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★☆☆

意欲作

戦争はシンプルで背後や側面を取ったもん勝ち。 内政や戦争が時間掛かりすぎるので時間に余裕がないと天下統一は非常に難しい。 順番回ってくるのがまた遅いので何かの片手間プレイするのがよいでしょう。 これより風雲録のほうがシンプルでとっつきやすいです。 今国内の三分の一を制覇。使用は武田信玄。 このゲームは各武将能力より、足軽などのランク特性のAやSが非常に有利です。 これを上げるために家宝を商人から購入したり、ランダムで特定の城で発生する特訓などで鍛えるといいです。 あと城攻めが本作は非常に厄介なので忍者持ちは必ず参加かつ鍛え上げ戦力にしたほうがいいですね。 委任が今回は簡易的なことしかできないので、ほとんど全で手動で操作が必要。 ユニットに移動が時間がかかりすぎるのが難点。 時間があっという間にすぎますよ。 荒削りな部分もありますし、城攻めの難易度が異様に高いですが長期間遊べる信長です。 先日やっとこさ天下統一です。 感想として、内政は面白いがそれ以外は結構荒削り。 終盤になるとユニットの数が多すぎるので手に負えなくなり疲れる。 間者ユニットの万能ぶり。 城の防御度に応じて兵の収容人員が決まるので、部隊ユニットを収容せず、ひたすら野宿状態になる。 あと全体的にモッサリしてますね。 圧倒的戦力で他国に攻め入る様は圧巻なのでそれは見ものです。

★★☆☆☆

遅・・・

コーエーの代表的なSLGです。 君主を選択して全国統一を狙います。 はっきり言ってめちゃくちゃに待たされます。 自分のターンが回ってくるまで画面の前で数分間、ボケっと座っていなければなりません。 また戦闘があまりにも単純で戦略性に欠け、画面も非常に汚いです。 更にメモリーカードの消費量が凄まじく、このデータ一つでメモリーカードを一枚占有してしまいます。 続編、もしくは三國志シリーズをお勧めします。

更新履歴

更新履歴を見る

2023-02-23 16:07:アムロス90さんによって、参考画像が変更されました。

2023-02-23 16:07:アムロス90さんによって、概要が変更されました。

2023-02-23 16:07:アムロス90さんによって、画像の引用先が変更されました。

2023-02-23 16:07:アムロス90さんによって、画像の著作権者が変更されました。

2019-11-18 19:13:アムロス90さんによって、投票項目が作成されました。