ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

バイナリィランド

12位

メーカーハドソン
ゲーム機ファミコン (FC)
発売日1985年12月20日
ジャンルアクション (ACT)

ファミコン 1985年12月20日
アクションパズル
開発:ハドソン
発売:ハドソン

カテゴリ:ゲーム
タグ:ファミコンFCパズルPZLレトロゲー
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 他の順位

1位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 1位 ドクターマリオの画像

2位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 2位 クルクルランドの画像

3位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 3位 ソルスティス 三次元迷宮の狂獣の画像

3位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 3位 アルカノイドの画像

3位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 3位 ディグダグIIの画像

3位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 3位 バベルの塔の画像

3位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 3位 ソロモンの鍵の画像

8位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 8位 ロードランナーの画像

9位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 9位 モアイくんの画像

10位

【FC】ファミコンのパズル・ゲーム人気投票【PZL】 10位 テトリスの画像

コメント

投票項目「バイナリィランド」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

当時、ボンバーマンと同時発売!

二匹同士がすれ違いを何度も行うと小さいペンギン登場します。 正確な位置は決まっていたような気がしましたが(?)壁に向かって スプレーを撃てば (ボーナス,1UP)隠しあり。 同時、多数がボンバーマン派でしたがわたくしはこちらが好きでした。 今なら★2〜3かもしれませんがさっくり遊べるゲームかと思います。

★★★★★

難しい

同じ時期に出たチャレンジャーやボンバーマンが、ハードな路線でしたが、こちらはふんわりムード、キャラクターもかわいいですが、難しいです(^o^)

★★★★☆

何故ペンギンなのだ。ネコでもいいじゃないか。

キャラクターがとてもかわいいです。 左右にいて非対称に同時に動く、オスとメスのペンギンを同時にゴール地点に導くパズルゲームです。 かわいいキャラクターと裏腹に、なかなかやりごたえのあるゲームです。

★★★★☆

バイナリィランド

『バイナリィランド』は、1985年にハドソンから発売されたファミコン用の頭脳派パズルアクションゲームであり、その斬新なゲームプレイはプレイヤーに新たなチャレンジを提供してくれます。 ゲームは左右対称に動く2匹のペンギン、グリンとマロンを1つのコントローラで同時に操り、ゴールでキスさせることでステージクリアとなります。全99ステージにわたる鏡の迷路では、プレイヤーは巧妙なパズルとアクションの組み合わせに挑戦します。 敵キャラクターであるクモや火の玉などが立ちはだかる中、2匹のペンギンを巧みに操り、ゴールを目指す独特のプレイ感覚が魅力です。ステージごとに難易度が上昇し、戦略とリフレクスが求められるため、プレイヤーは常に新しいアプローチを模索しなければなりません。 ゲームの古典的なグラフィックとシンプルながらも奥深いゲームデザインは、懐かしさと挑戦の要素を絶妙に融合させています。本作は、その独自性とクリエイティブなアイデアによって、古き良きゲームの精神を現代に蘇らせる優れた作品と言えます。

更新履歴

更新履歴を見る

2023-02-24 03:31:うさぎさんによって、参考画像が変更されました。

2023-02-24 03:31:うさぎさんによって、画像の引用先が変更されました。

2023-02-24 03:31:うさぎさんによって、画像の著作権者が変更されました。

2020-02-21 22:47:うさぎさんによって、投票項目が作成されました。