ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

幽☆遊☆白書2 格闘の章

200位

メーカーナムコ
ゲーム機スーパーファミコン (SFC)
発売日1994年6月10日
ジャンルアクション (ACT)

スーパーファミコン用のゲームソフト。
1994年6月10日に、ナムコから発売。
ジャンルは、アクションゲーム(ACT)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:スーパーファミコンアクションACTSFCレトロゲー
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 他の順位

1位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 1位 ゼルダの伝説 神々のトライフォースの画像

2位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 2位 アクトレイザーの画像

2位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 2位 スーパーメトロイドの画像

2位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 2位 FRONT MISSION SERIES GUN HAZARDの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 5位 がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネスの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 5位 悪魔城ドラキュラの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 5位 奇々怪界-月夜草子の画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 5位 ガイア幻想紀の画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 5位 ミラクル☆ガールズ ともみとみかげの不思議世界の大冒険の画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのアクション・ゲーム人気投票【ACT】 5位 星のカービィ スーパーデラックスの画像

コメント

投票項目「幽☆遊☆白書2 格闘の章」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★☆☆

それなりに良くできたゲームですよ。

キャラクターの個性が、はっきり出ていて良いと思います。 特にトグロ弟の強さが半端ないので 原作どうりで良いと思います。 操作性も悪くないし、けっこう楽しいと思いますよ。強いていうなら、キャラクターが少ないかな?

★★★☆☆

普通の対戦モノ

幽助 桑原 飛影 蔵馬 玄海 チュウ 陣 死々若丸 トグロ などが使える・・・が はっきり言って 主要キャラ勢ぞろいとは言い難い 最近は 仮面ライダー系以外の格闘モノはやっていないのだが スト? とかなどの2Dの対戦画面で グラフィックは それほどよくもない 一応 ライフが残り少なくなったときに 必殺技ゲージ満タンで発動できる『一撃必殺技』もあるが 幽助の『霊丸』を 桑原の必殺技ですり抜けてしまえたりと駆け引き上 物足りない面が無いことも否めない 買って必ず損をするほどでもないが 1や特別編や最終作の方を買った方がいい

★★★★☆

幽遊白書2!

なつかしいですね、最近またやってみました。このゲームは一人でやっても面白くありません。キャラも少ないです。二人でやってなおかつ二人とも幽遊白書が好きじゃないと楽しくありません。条件さえそろえば結構面白いです。

★★★★☆

快感が足りないが演出は好き

なんていうか爽快感?があまり感じられません キャラに重さを感じない作りで紙のように感じる ただ戸愚呂弟の必殺技を含めて全体的に必殺技の演出は好きです 出演キャラクターが中途半端で長時間は出来ないかも

★★★★☆

当時、待ちに待った「幽遊白書」の対戦格闘ゲーム

『幽遊白書2 格闘の章』は、1994年にナムコからスーパーファミコン向けにリリースされた対戦格闘アクションゲームです。このゲームは、人気アニメ『幽☆遊☆白書』を題材にしており、霊界探偵・浦飯幽助や彼の仲間たちが活躍します。原作アニメのストーリーである「暗黒武術会篇」までの多くのキャラクターが登場し、通常技だけでなく、「霊撃」や「超霊撃」といったコマンド技も駆使して戦います。 このゲームの魅力は、まず、『幽☆遊☆白書』の世界観を忠実に再現していることです。ファンにとっては、原作のキャラクターやストーリーに触れることができる喜びがあります。さらに、多彩な技や戦術を駆使して戦う対戦格闘アクションの面白さも魅力の一つです。キャラクターごとの個性や戦い方の違いを楽しむことができます。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。