オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【SS】セガサターンの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 他の順位
コメント
投票項目「ラングリッサー ドラマティックエディション」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
ラングリッサー ドラマティックエディション
『ラングリッサー ドラマティックエディション』は、1998年2月26日にメサイヤよりセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPGです。この作品は、メガドライブで発売された名作シミュレーションRPG「ラングリッサー」シリーズの「1」と「2」を1枚にカップリング移植したものです。 セガサターン版の「ラングリッサー2」には、新たに「真・光輝ルート」と「破滅ルート」の2つのシナリオが追加されています。これにより、オリジナルのシナリオをクリアしたプレイヤーでも新しいストーリー展開を楽しむことができます。ゲームの進行は、プレイヤーの選択によって異なるエンディングが迎えられるため、何度でも繰り返しプレイすることができ、リプレイ性が高い点が特徴です。 ゲームのグラフィックはセガサターンの性能を活かし、より美麗にリメイクされています。また、キャラクターデザインや音楽も一新され、原作ファンにとっても新鮮な体験ができるようになっています。特に、戦闘シーンのアニメーションは迫力があり、戦略的なシミュレーションRPGの魅力を引き立てています。 初回版にはドラマCDが付属されており、これはキャラクターたちのバックストーリーや日常を描いたもので、ファンにはたまらない特典となっています。キャラクターボイスも追加されており、物語の臨場感を一層高めています。 このゲームは、オリジナルの「ラングリッサー」シリーズを忠実に再現しつつ、新たな要素を加えてリメイクされた作品です。戦略性の高いシミュレーションRPGを楽しみたい方や、オリジナルをプレイしたことがある方にとっても、新たな発見があるでしょう。美麗なグラフィックと迫力ある戦闘シーン、多彩なシナリオが魅力のこの作品を、ぜひプレイしてみてください。
これぞラングの原点
ラングリッサー1&ラングリッサー2(ラング2は正確にはメガドライブ版ではなくスーパーファミコンのデア・ラングリッサー)の移植作品。 自分は当時小学校時代、ラング1をPCエンジンCDロムロムだったかな?でプレーし、どっぷり嵌ってしまいました。 ゲームの内容は巷によくある剣と魔法あり、魔族あり、クラスチェンジありなどなど今ではオーソドックスな内容ですが何故かやってるうちに引き込まれる不思議な作品。 ラング2(デア・ラング)に関しては分岐ルート(セガサターン版のみ分岐ルートをさらに追加)がいくつか有りクリア後、またやりたくなってしまいます。 まあ人にもよるとおもいますが・・・。 戦闘画面などはPS3など出ている今日では多少古臭さを感じてしまいますがキャラ画などはうるし原さんのキャラクターを十分に発揮させるくらい綺麗です。(スーファミのデアはひどかったからなぁ〜笑) キャラボイスもあります。フルボイスとまではいかずとも主要な部分では結構しゃべります。 システム面もそれなりに充実(戦闘シーンON・OFF等々)し、快適にプレーできるとおもいます。 難易度に関しては中くらいでしょうか、ただこのラングシリーズ全般に言えるんですが裏技使うと難易度がぐっと下がり、とある石ころと裏技使うと無双キャラがいっぱい作れてしまいます。(笑) まあそれが面白いともいえるんですけどね。 ラングリッサー3〜5は裏技使うことを前提にした最強の敵だらけの隠しシナリオがあったりもします。 ラングリッサーは一応5で完結してますが全シリーズやるならセガサターンがお勧めです。 PSでも出てますが何気に痛いバグがあります。 裏技のシナリオ○レクト使いすぎるとそのデータが壊れる可能性があるという・・・。 自分はやり込み派だ!!という方は十分にご注意ください。 シリーズ中、個人的にはこのドラマチックエディションが最高傑作だと思うのでシミュレーションRPGが好きな方は買って損はしないとおもいます。
2が秀逸
グラフィック、システム、音楽等高水準に纏まっています。 キー感度に若干癖があること、スピーカーだとボイスが聞こえづらい店が今のところ気になりますが、ヘッドフォンを付けても音割れしないテレビをお持ちの方はヘッドフォンを付けることで後者を解決できます。 環境にもよりますが私のAQUOSはヘッドフォンを繋ぐとめちゃくちゃ聞こえが良くなります。 BGMが本当に心地よくていつまでも聴いていたいです。 是非ヘッドフォンで楽しんでいただきたい。 買ってよかった。
名作2つ
ラングリッサー光輝の末裔とラングリッサーFXがセットになったソフト。 グラフィックが一新されマップが追加されている。 シミュレーションRPGとしてはかなりオーソドックスであり古い感じだ。 ただし中身はしっかりしたシミュレーションということで地道に遊べる。 ファン向けか。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。