ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ぷよぷよフィーバー

11位

メーカーセガ
ゲーム機Xbox
発売日2004年4月24日
ジャンルパズル・テーブル (PZL・TBL)

XBox用のゲームソフト。
2004年4月24日に、セガから発売。
ジャンルは、テーブルゲーム(TBL)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:XBoxパズルテーブルゲームレトロゲームPZL
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 他の順位

1位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 1位 サウザンドランドの画像

2位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 2位 梅沢由香里の囲碁セミナーの画像

3位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 3位 高橋純子の麻雀セミナーの画像

4位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 4位 中島哲也のオセロセミナーの画像

5位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 5位 米長邦雄の将棋セミナーの画像

6位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 6位 ワールドビリヤードトーナメントの画像

7位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 7位 エッグマニア つかんで!まわして!どっすんぱず〜る!の画像

8位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 8位 テトリスワールドの画像

9位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 9位 信長麻雀の画像

10位

【初代】XBoxの名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 10位 ぷらすぷらむ2の画像

コメント

投票項目「ぷよぷよフィーバー」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★☆☆

昔とは根本的にルールが違う

ぷよぷよ1・2・3などと全く異なるゲームと思った方が良い。 二連鎖、三連鎖くらいじゃ、ほとんど何の役にも立たなくなってしまった。 相手の出方を見ながら、相殺することでフィーバーゲージを溜め、そして頃合いを見計らってフィーバー! そうしないと対戦では勝つことが困難になっている。駆け引き重視になった。 問題は、ルールが複雑になりすぎて、ぷよぷよ1・2のときの単純明快なゲーム性を楽しめないことだと思う。 あと、落とすところがカラフルな絵になっているから、かなり見にくい。

★★★★☆

ぷよぷよフィーバー

4つのハードの中で一番遅く発売されるXbox版。 PS2を持ってない自分としては、それ以外だったらどれでもいいんだけど・・・。 普及が一番されてないハードに遅く移植するんだったら、せめて同時発売にして欲しかったです。 個人的にゲームボーイアドバンスに移植して欲しかったけど。

★☆☆☆☆

こんなのぷよぷよじゃない(怒)

ほかの方もレビューに書いてますが、以前のぷよぷよを想像している方にはおすすめできないかも。 以前までのやり方では全くと言っていいほど通用しません。 ぷよぷよといえば爽快感がウリだったと思うのですが、…なんか違います。 私は正直がっかりしてます。つまらない。 負けるのにもなんか納得いかない場合が多いんですよね。 次回作ではもう少し今までの路線に戻してほしいなあというのが私の感想です。 勝手なことばっか言ってすみません。

★★★★☆

ぷよぷよフィーバー

『ぷよぷよフィーバー』は、落ちモノ系ゲームの定番である「ぷよぷよ」が、新たな要素を加えて帰ってきた作品です。本作の最大の特徴は、新システムである“フィーバーモード”です。このモードは、1回の“相殺”ごとにフィーバーゲージがたまり、ゲージが満タンになると突入します。フィーバーモードに入ると、連鎖のタネが落ちてくるので、ぷよを適切な場所に置くだけで大連鎖が始まります。うまく連鎖を繋げれば、10連鎖も可能で、まさに“フィーバー”という言葉がぴったりの爽快な体験ができます。 シリーズを重ねると初心者が楽しめなくなるタイトルも多いですが、このゲームはその点をしっかりと考慮しています。シナリオに沿って対戦を勝ち進むモード、強さの異なるキャラクターを選んで勝負を挑むモード、課題をクリアするモードなどが用意されており、対戦前に練習することもできます。これにより、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーが楽しむことができます。 さらに、新キャラクターも登場し、漫才デモなどで新たな「ぷよぷよワールド」を盛り上げています。また、3個組ぷよや4個組ぷよといった新要素も加わり、従来の“ぷよらー”にも新たな戦略性を提供してくれます。フィーバーシステムや新たな組ぷよを生かしたかつてない駆け引きがゲーム性に新鮮さをもたらし、従来の戦法では太刀打ちできない場面も多く、非常に刺激的です。 このゲームの魅力は、その爽快なフィーバーモードと、多彩なゲームモード、新たなキャラクターや要素による新鮮なゲーム体験にあります。初心者から上級者まで楽しめる内容が詰まっており、ぷよぷよの新たな楽しさを提供してくれる一作です。従来のファンも新たな挑戦者も、ぜひ一度プレイしてみてください。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。