ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

キング・コング オフィシャル ムービー

153位

メーカーユービーアイソフト
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2005年12月15日
ジャンルアクション (ACT)

メーカー:ユービーアイ ソフト
プラットフォーム:PS2
発売日:2005/12/15
ジャンル:アクションアドベンチャー

カテゴリ:ゲーム
タグ:ユービーアイソフトゲーム企業
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 他の順位

1位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 1位 アサシン クリードの画像

2位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 2位 スカル アンド ボーンズの画像

3位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 3位 プリンス オブ ペルシャ 時間の砂の画像

4位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 4位 プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠の画像

5位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 5位 アバター:フロンティア・オブ・パンドラの画像

6位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 6位 アサシン クリード ミラージュの画像

7位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 7位 ザ クルー:モーターフェスの画像

8位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 8位 アノ1800 コンソールエディションの画像

9位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 9位 ジャストダンス 2023エディションの画像

10位

みんなで決めるユービーアイ ソフトのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 10位 ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンドの画像

コメント

投票項目「キング・コング オフィシャル ムービー」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ピータージャクソンズ キング・コング オフィシャルゲーム・オブ・ザ・ムービー

『ピータージャクソンズ キング・コング オフィシャルゲーム・オブ・ザ・ムービー』は、映画とゲームが見事に融合した作品です。なぜなら、このゲームは映画『キング・コング』の世界をバーチャルで体験できるように作られており、ピーター・ジャクソン監督のこだわりが随所に反映されているからです。映画と同時進行で制作されたことで、映画の雰囲気やシーンをそのままゲーム内で楽しめます。 プレイは一人称視点と三人称視点を切り替えながら進行し、銃や槍を使った緊張感ある戦闘や、キング・コングを操作して巨大な敵に挑むダイナミックなアクションが楽しめます。特に、様々なトラップやギミックを駆使して進む場面では、予測不能なAIを持つモンスターとの対決がスリル満点でした。さらに、ムービーイベントはシームレスに展開し、リアルタイムでの出来事がそのままゲームプレイに影響を与えるため、自然な感情移入が可能です。 グラフィックとサウンドも非常に高品質で、プレイヤーを映画の世界に引き込みます。リアルタイムで進行するイベントやキャラクターのリアクションが、映画と同じように臨場感を高めており、ゲームの進行とともにプレイヤーは深く物語に没入できます。 このゲームは映画『キング・コング』のファンだけでなく、アクションゲームを楽しみたいプレイヤーにもおすすめです。映画の迫力あるシーンを体験しながら、リアルタイムで進む緊迫感のあるアクションを楽しむことができる本作は、まさに映画とゲームのコラボレーションの真髄を感じさせる作品です。

★★★★★

1人称視点で映画「キング・コング」の世界を体感できる公認ゲーム

本作は、映画の世界観を忠実に再現したアクションアドベンチャーゲームである。本作は、1人称視点でプレイできるため、プレイヤーが映画の中に入り込んだような臨場感を味わうことができる。映画に登場する「とっておきの瞬間」や俳優たちの声もそのまま再現されており、映画ファンにとっても満足できる仕上がりになっている。 ゲームでは、プレイヤーは恐竜や様々なクリーチャーと対峙しながら、キング・コングとの戦いを繰り広げることになる。特に、キング・コングになって暴れ回る場面では、圧倒的な力を感じながら、敵を次々に倒していく爽快感が特徴的だ。また、コングを操作する際には、彼の巨体を活かして敵を投げ飛ばしたり、建物を破壊したりと、他のキャラクターでは味わえないダイナミックなアクションが楽しめる。 グラフィック面でも、映画の雰囲気を忠実に再現しており、ジャングルや恐竜、キング・コングの迫力あるビジュアルが画面に広がる。音響もリアルで、特に俳優の声がゲームに組み込まれている点は、映画との一体感を強く感じさせる要素だ。 本作は、映画ファンはもちろん、アクションゲームを楽しみたいプレイヤーにもおすすめの作品である。1人称視点で体験する迫力の戦闘シーンや、キング・コングとしてのダイナミックなアクションは非常に魅力的だ。映画の世界に没入したい人にぜひプレイを勧めたい。

★★★★★

ピーター・ジャクソン監督が贈る超大作『キング・コング』を題材にしたアクションアドベンチャー

このゲームをプレイして、映画の世界観がしっかりと再現されていることに驚きました。ピーター・ジャクソン監督による大作『キング・コング』の世界をそのまま体感できるアクションアドベンチャーゲームで、プレイヤーはキング・コングに追われながら、原住民に捕らわれたアンを救出するために奮闘します。 ゲーム内では、武器や落ちている道具、周囲の環境を活用して戦闘を行う点が非常に面白かったです。恐竜たちの攻撃をかわしながら進むスリル満点の展開は、常に緊張感があり、島から脱出するというミッションに没頭させてくれます。環境を利用した戦い方も工夫次第で変わるので、戦略を立てながらプレイするのが楽しかったです。 グラフィックや音響も映画さながらの迫力で、キング・コングや恐竜たちの存在感が画面越しに伝わってきます。特に、キング・コングとの遭遇シーンは圧倒的な迫力があり、映画を見ているかのような臨場感を感じました。 このゲームは映画ファンやアクションアドベンチャー好きにとって、満足度の高い作品です。映画のストーリーを追体験しながら、恐竜やキング・コングとの緊迫した戦いを楽しむことができる点が非常に魅力的でした。映画『キング・コング』が好きな方はもちろん、スリルとアクションが好きな方にもおすすめです。

★★★★★

アンチャーテッドよりアンチャーテッド

こんなに引き込まれるゲーム初めてやりました。次に何が起きるのか、ドキドキ感がたまりません。 PS2のアンチャーテッドにかなり近い内容ですが、個人的にアンチャーテッドより面白いです。 銃撃戦が多いアンチャーテッドですが、こちらは銃はもちろん、草むらを燃やしたり、木の棒で戦ったり、ちょっとだけ戦略を駆使して攻略していきます。 かったるい謎解きも最小限に抑えらており、ゲームに集中できます。 グラフィックはPS2の中でも最高峰。PS2でこれ以上のグラフィックはなかなかないと思います。 ある程度人を選ぶゲームかも知れませんが、基本的に買って損はしないです。

★★★★★

製作意欲の違い

映画のゲーム化は多々あるが、このキングコングは最高の手本になるでしょう。映画と同時進行で製作が進み、ピーター監督自らが携わっています。 ゲーム内容も非常に完成度が高く、恐さもあり、ドキドキ感もありで飽きることなく楽しめます。 このゲームがきっかけで映画モノに興味がわきました。

★★★★★

2つの視点。

人間パートの1人称視点の探検編とキングコングを操作して戦うアクシヨン編の2つのパートを交互にやれるとアメリカのサイトにありました。映画見る前にできればやりたかったです。 ちなみにアメリカ発売は11月21日。

★★★★★

ps2ゲーム中高評価ゲーム

ps2のゲーム中高評価なのは分かりますね。気合い入れて作られてます。

★★★★☆

「シャドウ オブ ローマ」の下位互換。

なかなか楽しかったです。 主人公のジャックの視点で今まで逃げ回ってきたV-レックスに対し、 コング側の視点になって殴ったり、投げ飛ばしたりできるのが新鮮でした。 ただこのゲームより半年前に発売された「 シャドウ オブ ローマ 」に比べると ストーリーやボリュームの点で少し見劣りしてしまいます。 「 シャドウ オブ ローマ 」も主人公が2人いて 戦闘と隠密に分かれ物語を進めていきますが、内容が濃く、物語も深いです。 シャドウ オブ ローマ みたいなゲームをまたやりたいと思っていたので その点では十分に満足しております。 でも字幕なのでほとんどセリフ追えません・・・ 彼らが勝手に英語で話し始め、読むのが大変。 しかもセリフの中にヒントが隠されているので見逃せないというジレンマ。 ・・・なので話の内容がよく分からないまま進むモヤモヤがありました。 あとオンラインコードの入手を試みましたがダメでした。 チート・パスワード「全ボーナス選択」を利用しなければ全ての特典は見られない模様。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。