メーカー | サクセス |
---|---|
ゲーム機 | PS2 |
発売日 | 2001/5/10 |
ジャンル | シミュレーション |
メーカー:サクセス
プラットフォーム:PS2
発売日:2001/5/10
ジャンル:シミュレーション
カテゴリ: | ゲーム |
---|---|
タグ: | SuperLite2000PS2キッドサクセス |
オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
SuperLite2000(PS2)シリーズで一番面白かった作品を決める人気投票&ランキング 他の順位
コメント
投票項目「東京バス案内」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
東京バス案内 今日からキミも運転手(SuperLite 2000 シミュレーション)
『東京バス案内 今日からキミも運転手(SuperLite 2000 シミュレーション)』は、バスの運転を夢見る人にぴったりの運行シミュレーションゲームです。実際のバスの運転手と同じように、バスのアナウンスやドアの開閉を行いながら目的地を目指します。ゲーム内では「湾岸」「青梅」「新宿」の3つのコースを選択し、それぞれ朝、夕方、夜の3つのパターンを走行できます。プレイヤーは都バスの見習い運転手として、与えられたドライバーズポイント100点を守らなければなりません。急発進やスピード違反などを起こすとポイントが減点され、0点になるとゲームオーバーとなります。また、ポケットステーションにも対応しており、ミニゲームの標識当てクイズをダウンロードして遊ぶこともできます。 本作の魅力は、リアルなバスの運転体験ができる点です。プレイヤーはバスのアナウンスやドアの操作など、実際の運転手と同じような業務を体験することができます。さらに、ポイント制度によって運転の正確さや安全性が求められるため、臨場感あふれるゲームプレイが楽しめます。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『東京バス案内 今日からキミも運転手』の廉価版となります。
お客さんを安全に運ぶ喜び
バスを運転している!という重量感があっていいです。 飽きてもしばらく経つと運転したくなる、というのをかれこれ6年繰り返しています。 元々はドリキャスの15年位前の作品ですので、町並みも少し古い部分があるのかもしれませんが、町の特徴的な建物や装飾などの再現度は意外と高いと思います。 何年も運転していると景色を覚えてくるので、ゲーム内に出てくるあの建物は何だろう?と気になった場所や店をグーグルマップや食べログの口コミで調べたりして、最近は楽しんでいます。 そうすると、いつか実際に行ってみようという楽しみも出てきました。 また田舎コースは、実際のバスから撮影した実写版がyoutubeにupされたりしているので、町並みやだいたいのコースを覚えた後に実写版を見てみると感動モノです。 東京の街中を走れるということで東南アジアや中国で大人気になっているという話も聞きました。 乗客の会話イベントは、全て発生させるには多少複雑なので攻略本必須です。 会話の内容は、東京の様々な人間模様を映し出していて面白いです。 自分は7割ほどのイベントを見ましたが、全て見るにはまだ時間がかかりそうです。 運転は多少慣れが必要ですが、慣れるとクリアはそんなに難しくはありません。 タイムアタックとかせわしないレースゲーム好きな人やせっかちな人には向かないと思います。 クリアすることが目的というよりも、「お客さんを安全に運ぶ喜び」やゆっくり田舎道のバスの運転をして楽しむか、というタイプの人には非常に長く遊べるゲームです。
ずっとやってるとすぐ飽きるが、確実にまたやりたくなる
コースが3つしか無いというボリューム不足感はあるけど、その3つに関しては文句が無いほど面白い。その3つのコースにしても、都会の街中を走る、海を横目に走る、山に向かう、 と三者三様のコースになっていて違った気分を味わえます。 景色に関しては、PS2ですからポリゴンは粗いのですが、雰囲気は十分です。 この次作の「2」もありますが、そちらは建物や人物のグラフィックがいささか、アニメチックな感じになってしまったのですが、こっちは本当のリアル感があり、自分はこの「1」のグラフィックのほうが好きです。
いいですね・・
実際に運転手になってる気分になる。なかなかいいと思います。だけどもう少し路線を増やしてほしかった。
もう少し何かが…
都バスの運転手となって、実際の路線を走行するという、ありそうでなかったゲームだと思います。実際やってみて、『バスの運転手は忙しいんだなぁ』とは思いましたが、じゃあ、ゲームとしての完成度はどうなのかというと、かなり中途半端な気がします。 いろいろなアングルでの運転が出来るけれど、一番運転をしている感覚を味わえる運転席からのアングルは、運転中に横も後ろも確認できない。正面しか見ないで運転することなんて、ありえないのでは? 交差点を曲がるのに『ガン!』と何かにぶつかってリタイアになっても、何にぶつかったのかもわからない。『だって、正面しか見えないんだもの、しょうがないじゃん』って言いたくなっちゃう。 PS2にしては、ひどいグラフィック、乗ってる人は絶対酔うだろうなぁというような動き、コースの少なさ&単調さ、今どきのゲームとは思えない感じです。それでも、単純な為か、全然つまらないわけでもないです。ゲームが苦手な人向きです!
ゲームとして楽しむには良いかな。
バス系のシミュレータって少ないので、シミュレータとしての部分にかなり期待していたのですが、まず画像処理が悪い(初代グランツーリスモにも及ばない・・)、動きも悪い(バスが画面内をカクカク動きます・・アナログコントローラははっきり言って不要!)、ホーンが鳴らせないしギアチェンジもオートマのみ、マニアには満足できない事うけあいです。 が、難易度は比較的バランスが取れており、バス運転ゲームとして楽しんだ上でバス運転手気分を味わう事はなんとか可能。 個人的には、動きがもっとスムーズで、画像処理をもっと綺麗にしてもらい(せめて初代GTレベルぐらいにはしてほしい・・PS2でこれは無いです)、走行シーンのリプレイも欲しかった・・
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。