オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 他の順位
コメント
投票項目「BLOODY ROAR4」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
獣人格闘ゲームシリーズの4作目
『ブラッディロア4』は、獣人格闘ゲームシリーズの第4作目であり、爽快な格闘シーンと爽快感が特徴の作品です。 このゲームでは、獣の姿に変身する能力を持つ「獣人」たちが人間の常識を超えた能力を駆使して戦います。シリーズ最大の特徴である「獣化」システムにより、キャラクターの能力が飛躍的に向上し、牙や爪などの強力な「獣人専用攻撃」を繰り出すことができます。また、「超獣化」を発動すると、キャラクターの潜在能力が完全開放され、驚異的なパワーアップを果たします。 ゲームシステムもリニューアルされ、新たなシステムやモードが追加され、プレイヤーはより多彩な戦術を駆使してバトルを楽しむことができます。キャラクターモーションも見事で、凶暴な戦闘シーンがダークな世界観を醸し出しています。 本作の魅力は、シンプルな操作でありながら高度な戦術が展開できる点にあります。新キャラクターや3Dデモムービーの追加により、シリーズのファンも新規プレイヤーも、この爽快感を存分に味わうことができます。
人間が獣となり、その力を利用して相手を倒していく対戦型格闘アクションゲーム
「ブラッディロア4」は、人間が獣と化し、その力を駆使して相手と対戦する格闘アクションゲームである。『BLOODY ROAR』シリーズが3年の沈黙を破り、さらなる進化を遂げて登場した本作は、流血シーンやキャラクター育成モード、3Dデモムービーなどが追加され、グラフィックもパワーアップしている。 ゲーム内では、プレイヤーは人間と獣の姿を行き来しながら戦うことができ、それぞれの形態によって異なる技や能力が利用可能だ。また、流血シーンや迫力のある3Dムービーなどが、より臨場感ある戦闘体験を演出している。 キャラクター育成モードでは、プレイヤーはお気に入りのキャラクターを強化し、独自の戦闘スタイルを築くことができる。これにより、プレイヤーの戦術や戦略の幅が広がり、より楽しいゲームプレイが期待できる。 本作の魅力は、迫力のあるアクションと多彩なプレイモード、さらには進化したグラフィックにある。プレイヤーは自分のキャラクターを成長させながら、獣としての力を最大限に発揮し、熱いバトルを繰り広げることができる。
マイナーだけど面白い
CGがキレイになり、やり込み要素も増えて飽きません。 他のキャラクターの技を覚えさせられます。
経験者も上級者なほど楽しめるシステム
今回のシステム、如何に人間ゲージを維持しつつ獣人ゲージを溜めるかがポイント。人間ゲージが基本ライフとなり、これが無くなれば獣人ゲージの増加は不可能になるため、初心者ほどやたらと獣化をして『ひたすら獣化する格ゲー』と化す。 従来の経験者や上級者ほど攻撃を見極め人間状態で闘い獣人ゲージを増加、貯まったところで獣化するという従来のシリーズでの闘い方に到達することができるのだ。 解けなくなった超獣化も強すぎず弱すぎず、人間ゲージが無くなった側の最後の切札であり、優勢側に緊張感を与え、お互いがギリギリの状態で超獣化し合った時こそがブラッディロア4で一番盛り上がる場面になる。 育成キャラの能力を基本設定と同じにして新ビーストドライブだけ追加で使えるようにすれば、やはり本作はブラッディロアの最新作と成り得る。 いま一度見直してもらいたい傑作です。
ド派手なエフェクト。
ハドソンの人気格闘ゲーム「ブラッディ・ロア」シリーズの最新作。 「獣化」と呼ばれるシステムで人から獣へ獣化して戦うことができる。 獣化することで、防御力や攻撃力が飛躍的にアップ、さらに獣特有の爪や牙などを使って攻撃することができるようになります。 画面エフェクトもかなりハデです。 遊べるモードもアーケードモードの他に、対戦、サバイバル、キャラクター育成モードなど多数のモードが用意されてます。
なかなかに
体験版なんかもプレイしたのですが、スピードも速くていい感じです。 このシリーズは3からやってますが、やはりこのゲームは獣化してからの戦闘が爽快です! あんまりメジャーなシリーズではないようですが、充分楽しめます。
一人でも長く楽しめる作品
今回はあまり獣化しなくても人間の状態である程度戦えるので、この作品の売りだった獣化の意味があまり無くなってしまっている様な気がします。 育成モードで育てたキャラクターはストーリーモード等で使えるので長く楽しめるのはとてもいいと思います。 キャンセルが出来るポイントまで表示され、そのキャラクターを極めたいと思う人にも安心なトレーニングモードもあり ただエスケープアビリティと呼ばれる避け行動を覚えないと、一方的な攻撃になりやすいのはどうかと思いました。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。