ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

キュービックロードランナー

124位

メーカーハドソン
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2005年2月3日
ジャンルアクション (ACT)

メーカー:ハドソン
プラットフォーム:PS2
発売日:2003/11/27
ジャンル:

カテゴリ:ゲーム
タグ:ハドソンゲーム会社ゲーム企業
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 他の順位

1位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 1位 天外魔境コレクションの画像

2位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 2位 数独と3つのパズルの画像

3位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 3位 デカスポルタ 3Dスポーツの画像

4位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 4位 FAIRY TAIL カルディア大聖堂の画像

5位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 5位 デカスポルタ フリーダムの画像

6位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 6位 JOYSOUND Wii SUPER DXの画像

7位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 7位 ベイブレード ビッグバン・ブレーダーズの画像

8位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 8位 桃太郎電鉄WORLDの画像

9位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 9位 パーティーゲームボックス100の画像

10位

みんなで決めるハドソンのゲーム人気ナンバー1投票&ランキング 10位 DECA SPORTA 3の画像

コメント

投票項目「キュービックロードランナー」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ハドソンセレクション Vol.1 キュービックロードランナー(ハドソン・ザ・ベスト)

『ハドソンセレクション Vol.1 キュービックロードランナー(ハドソン・ザ・ベスト)』は、1984年にハドソンがファミコンに初めてリリースしたパズルアクションゲーム『ロードランナー』の3D版としてPlayStation 2に登場した作品です。このゲームでは、当時画期的だった多数のステージと、プレイヤーが独自のステージを作成できるエディット機能が健在です。ノーマルモードには全60面のステージが収録されており、さらにエディットモードも楽しむことができます。BGMは、懐かしいファミコン版の音楽がアレンジされています。 このゲームの魅力は、古典的なゲームプレイを現代に蘇らせつつ、新たな3Dの要素を取り入れている点です。プレイヤーは懐かしい『ロードランナー』の世界を再び体験できるだけでなく、自分の想像力を活かしてオリジナルのステージを作成することもできます。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『ハドソンセレクション Vol.1 キュービックロードランナー』の廉価版となります。

★★★★★

暇つぶしに良いです

80年代に喫茶店のテーブルゲームで友達と楽しみました 友達が凄く上手くてほとんど観てるだけでしたが 当時はワンプレー100円で真剣勝負で長く遊ぶために見ていても興奮したものです ゲームソフトは自分の目で確かめないと納得しないので購入 ほどよい進化で満足してます 3Dのキャラクターも可愛いくて気にいってるので少しずつですが腕も上達しラストステージまでめざしたいと思います 様々なグラフィク綺麗なゲームソフトがありますがシンプルなゲームもいいですよこのPS2ロードランナーはシンプルだが奥が深すぎるぐらいですが個人的にはやりごたえがあって楽しめます 永遠に手もとにおいときたいゲームソフトだと感じました

★★★★★

3Dで奥行が広がりました、

2Dのロードランナーのファンです。 3Dもなかなか立体的で別の楽しさがあります。 EDITモードもあり結構楽しめました。

★★☆☆☆

溜息

無意味な3D化はPS1の時代で卒業してもらいたかった。 タイトルの名声に甘えたメーカーの安易な商戦は、ますますブランドイメージの崩壊を招くと思う。

★☆☆☆☆

価格の問題ではない。

あれだけ酷評された作品をベスト化ですか‥ 売れなかったのは価格ではなく”時代は3Dだから"という安直な理由で稀代の名作をダメにしてしまったその姿勢にあるということを認識すべきです。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。