ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

電脳戦機バーチャロン

5位

メーカーセガ
ゲーム機PS2
発売日2007/10/25
ジャンル3D対戦アクションシューティング

メーカー:セガ
プラットフォーム:PS2
発売日:2007/10/25
ジャンル:3D対戦アクションシューティング

カテゴリ:ゲーム
タグ:バーチャロンセガ格闘ゲームロボットアクション
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

バーチャロンシリーズ中で最高傑作の作品を決める人気投票&ランキング 他の順位

1位

バーチャロンシリーズ中で最高傑作の作品を決める人気投票&ランキング 1位 電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラムの画像

2位

バーチャロンシリーズ中で最高傑作の作品を決める人気投票&ランキング 2位 電脳戦機バーチャロン マーズの画像

3位

バーチャロンシリーズ中で最高傑作の作品を決める人気投票&ランキング 3位 とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)の画像

4位

バーチャロンシリーズ中で最高傑作の作品を決める人気投票&ランキング 4位 電脳戦機バーチャロン4の画像

コメント

投票項目「電脳戦機バーチャロン」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

「電脳戦機バーチャロン」シリーズのドラマの原点となる「オペレーション・ムーンゲート」が楽しめる

『電脳戦機バーチャロン(セガエイジス2500 Vol.31)』は、ロボット対戦シューティングの大定番「電脳戦機バーチャロン」をリメイク移植した作品となります。 まず、注目すべきはアーケードモード。原作の魅力を忠実に再現し、当時のゲームプレイを楽しむことができます。ロボット同士の壮大な対戦や戦闘のスリルが、そのまま蘇っています。 さらに、16:9のワイドモニタに対応した画面分割対戦は、友達とのバトルを新たな次元に引き上げます。LAN対戦も可能で、友達や家族と熱いバトルを繰り広げることができます。 このゲームには、家庭用オリジナルモードやモデル鑑賞機能などの追加要素もたくさん含まれており、プレイヤーに新しい驚きを提供します。それによって、ゲームの魅力がさらに広がり、長い間楽しむことができます。 本作は、『電脳戦機バーチャロン』の魅力を次世代に伝える素晴らしい作品です。ロボット対戦の熱狂を再び体験し、友達とのバトルで楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

★★★★★

おっおもしれェ!

動きヨシ、アクションヨシ、音楽ヨシの大満足!! むかし、ゲーセンにあったよネェ!セガサターン版も好きだったなあ!と、半分ノスタルジーに浸って購入。安いし、ハズレても元とれるでしょ?とタカをくくっていたら、ハマった。見事に。購入して一ヶ月経つのに、毎日やってて飽きない。それどころか、音楽にまで、ハマった。アフターバーナーは1からゲーセンでやっていた自分としては、セガの魂の系統をビシバシ感じる。慣れれば敵の連射弾を縫うようによけれて、フトコロに滑り込み、斬る!!この刹那感、もぅ病み付き!バーチャロン好きだった方、知ってたけど敷居が高くてハマレなかった方、ロボット好きな方、マスターグレード好きな方(笑)、買おうかどうしようか迷っている方、絶対気に入りマス!!もぉサイコー!!

★★★★★

素晴らしい完成度

サターン版、PC版より出来が良い。 他のモデル2の移植作品と比べても最高の移植度かと思います。 環境にもよりますが本物に限りなく近い画像で遊べる。 D端子などでプログレッシブ出力にすると綺麗です。 ロード時間も有りませんし、今回アドバタイズが新曲で変更されてますが、デモ画面でL1、R1、L2、R2、を長押しする事によりアーケード版に出来ます。 デモ画面で同じコマンドを入れると元に戻せます。 【良い点】 ワイドスクリーン対応なので画面分割対戦でも視野が広い。 なんと4分割画面でライブモニターまで映しながら対戦できます。 4分割の場合はフレームが半分の30になりますが、なかなかマニアックで楽しい。 普通は2分割で60フレームで対戦した方が良いと思います。 LANケーブル対戦が可能。 台数分の本体、ソフト、モニタ、ルータなどが必要になりますが、対戦画面やライブモニターなど、昔ゲーセンに有ったようなリンクが可能です。 これもマニアックですが嬉しい配慮だと思います。 数々の追加要素 近接武器だけで戦うアサルトモード、サターン版にあったランキングモード、チビキャラで戦うチビキャラモード、保存したリプレイを見れるリプレイモード、PC版のオリジナルカラー追加、制作秘話を収めた説明書などなど。 サウンドテストやバーチャロイドのキャラモデルを眺めるモードまでも有ります。 キーコンフィグは細かくエディット出来るので、ツインスティックが無くてもいろいろ工夫すれば違和感無く楽しめると思う。 バーチャロンのファンなら買いです、こだわりを感じる移植。 追記 シークレットモードでヤガランデ、ジグラットモード追加や、一部キャラに特殊技が追加、隠し機体のフェイイェンも使えます。 やり方はネットなどで調べると出てくると思います。

★★★★★

文句なしの移植度

これのアーケード版が出たのが大学一年の時。 普通の格闘ゲームは殆どやらなかったけど、このバーチャロンだけは別。 アホみたいにプレイしまくってました。 同好会のネットのオフ会で新宿西スポまで行ったのは良い思い出です^^ 期待していたサターン版の移植ですが グラはともかく、攻撃の当たり判定がおかしく、武器全般のホーミングというか、当たり判定が強くなっていて 普通高低差がないと当たらないしゃがみ攻撃が普通に当たったり ダッシュ攻撃が相手の前を通り過ぎた後でも命中したり かなり残念な仕様でした。 (アレ 外注したんですよね…) 今回ようやく完全版が出たのですが、そういった心配も無く 安心でした。

★★★★★

真の力

レビューではありますが、自分のバーチャロンの思い出を一つ。私のバーチャロンとの出会いはセガサターンでした。その頃私は小学二年生、親父が「すごいゲームがでるぞ!」と息巻いて私に言ったのを覚えています。親父はSEGAのゲームが大変好きだったのでチェックしていたのでしょう。小学生の私はどんなゲームなんだろう?とそれはもう楽しみにしていました。 そして発売日ツインスティックとバーチャロンが我が家にやって来ました。 早速プレイし小学生の私は面白すぎて身震いしたのを覚えています。 今までやったことないゲームと言う感じではなく、正しくロボットを動かす「体験」だったのです。本当に楽しかった。 そして二十歳を過ぎた今、PS2版を手にとり十年ごしの衝撃。真の力を見た。 バーチャロンファンは手にとってください。皆さんこう思うはずです「これは本当に十年前のゲームか?」

★★★★★

スピード感はシリーズ中最高

今までやってきたバーチャロンシリーズではこれが一番スピード感がありました。 あのサターン時代でこれほどのゲームがあったのかとつくづく思いました。アーケードモード以外にも有名プレイヤー同士の対戦映像も入っているのがよかったです。自分プレイ映像もリプレイで再現されるとかなりボリュームが凝縮されてやりごたえバツグンです! バーチャロン史上満足感あふれる作品ですので、ゲーセンでしたことがある人はぜひ!

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。