ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

遊戯王Falsebound Kingdom虚構に閉ざされた王国

19位

メーカーコナミ
ゲーム機GameCube
発売日2002/12/5
ジャンルシミュレーション

多彩なキャラクターと戦略的なデッキ構築が特徴のRPG。プレイヤーはモンスターを召喚し、対戦相手との戦いを繰り広げながら、ストーリーを進めていく。探索やカード収集要素も魅力で、深い戦略性が楽しめる。

カテゴリ:ゲーム
タグ:遊戯王コナミシリーズ
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 他の順位

1位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 1位 遊戯王 アーリーデイズコレクションの画像

2位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 2位 遊戯王5D's WC2011の画像

3位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 3位 ZEXAL 激突!デュエルカーニバル!の画像

4位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 4位 遊戯王 タッグフォースの画像

5位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 5位 遊戯王 タッグフォース2の画像

6位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 6位 遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!! いくぞ!ゴーラッシュ!!の画像

7位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 7位 遊戯王デュエルモンスターズGX カードアルマナックの画像

8位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 8位 遊戯王5D's TAG FORCE6の画像

9位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 9位 遊戯王5D's デュエルトランサーの画像

10位

好きな遊戯王、教えて!シリーズ人気作品ランキング・人気投票 10位 遊戯王GX タッグフォース エヴォリューションの画像

コメント

投票項目「遊戯王Falsebound Kingdom虚構に閉ざされた王国」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

このクオリティなら買い!

カードゲームじゃない遊戯王も良いじゃない。

★★★★☆

面白い!が…

セーブ地点がなかなか無い為面倒臭いし難しい…映像と音楽はかなり高得点。

★★★☆☆

面白いけど、物足りない。

遊戯王はアニメが好きだったので、購入しました。3体のモンスターを使ってバトルをしますが、レベルが上がればそれなりに特殊技を使えたり、攻撃回数が増えて戦えるますが、レベルが低いとボコボコにされます。(たとえブルーアイズでも・・・) 戦闘に慣れるとあとはボタンを押すだけになるので、コツをつかめばクリア自体はそんなに難しくないです。ただやはり全体として物足りない。シナリオとか。声もあんまし出ないし。 遊戯篇と海馬篇とクリアするともう1つのシナリオもでてきて、それなりに楽しめるのですが、シナリオがあっさりし過ぎててスグに終わってしまったという感じです。 ブラックマジシャンガールとか、ブルーアイズに攻撃命令できるというのが面白みなんでしょうか。まあ、命令できて楽しかったけど。アニメのように遊戯と海馬が攻撃のたびに大見得きって叫んでくれれば、もっと楽しかったかもしれない。(あくまで願望) ダメな点ばかり書いてしまいましたが、それなりに面白くはありました。ただちょっと、せっかく作るならもう少し作りこんでよ!という部分がありましたので、星3つです。

★★★★☆

遊戯王のゲームの中ではかなり良い出来

ネットで何か面白いゲームキューブのソフトはないかと探していたら偶然発見したソフト。公式ホームページに飛んでみると遊戯王なのにカードを使わないので「大丈夫かこれ?」と思いつつもとりあえず購入。様子見でちょっと遊ぶつもりで起動してみたら気づけば1時間・・・・2時間・・・・と時間がどんどん経っていた。買う前の不安はどこへ行ったのかというくらいドップリとハマッていた。今まで遊戯王のゲームはいくつかプレイしてきたがこれが一番面白いと感じた。 ジャンルは公式HPではフィールドモンスターバトルとなっているが、実際はリアルタイムストラテジー。一度ステージに入ると時間が常に流れ続けるのでその中でどのようにモンスターやキャラクターに指示を出すか考えなくてはいけない。当然、相手もリアルタイムで時間が流れるのでこちらが考えている間も敵は攻めてきたりする。ルールは基本的には拠点となる砦等を制圧するorされるで勝敗が決定する(一部例外あり)。 プレイヤーはマーシャルと呼ばれる駒(遊戯や城之内などのキャラクター)を操作して敵と戦う。マーシャルはモンスターを所持していて、3体で1チームになっている。リーダーとなるモンスターが飛行タイプであればチーム全体の移動は飛行に、リーダーが地上タイプであればチーム全体の移動は地上になる。基本的には飛行タイプの方が移動が早いが、中にはアサシンのようなに地上での移動が凄く早い奴もいる。 戦闘はフィールド上でモンスター同士が接触するか、相手or自分の拠点に敵が乗り込んで来た場合に起こる。拠点には設備コマンドと言う物があり、お金を払ってさまざまな設備を整えることが出来る。例えば城壁と言う設備を使うと自分の拠点での戦闘時に味方の攻撃と守備に補正がかかる。他には拠点の一定範囲内に敵が近づくと飛行タイプor地上タイプにダメージを与える設備もある。 フィールド上での戦闘では地形に応じてモンスターのステータスに補正がかかる。戦闘は基本的にコマンドを選ぶだけだが、アクションポイントと言うのがあり、それの数値分だけ行動することが出来る。モンスターによっては一定レベルまで成長するとスペシャルコマンドが使えるようになるものがあり、アクションポイントの消費は大きいが、複数の敵に大ダメージを与えることが出来たりするので戦闘を有利にすすめることが出来る。モンスターによっては通常攻撃でも特定の属性に対してダメージを多く与えるものもいる。 モンスター、マーシャル共にレベルが設定されており、戦闘を繰り返し経験値を入手することでレベルが上がっていく。マーシャルのステータスはモンスターにも影響する。そのため、レベルは少し上がりにくいがモンスターの方は凄くサクサクレベルが上がるので育てるのが非常に楽しい。極端に言うと、1回戦闘をするごとに1レベルあがるくらいすぐあがる(ただし、敵を全滅させた場合)。 モンスターの入手は特定のマーシャルを倒すか、フィールドのどこかに隠れているはぐれモンスターに遭遇して、倒すと仲間になる。基本的にモンスターの数は少ないゲームだが、はぐれモンスターがどこにいるかのヒントが一切ないので見つけるのはかなり苦労する。フィールド上を移動させていたらたまたま遭遇したくらいしか今のところない。 ゲームの難易度はモンスターのレベルに依存するので一概には言えないが、そこまで難しいとは感じなかった。モンスターのレベルが低いと例えブルーアイズであってもジャッジマンにやられるなんてこともあるのでしっかり育てよう。 シナリオは遊戯編と海馬編の2つがあり、どちらもクリアするとさらに隠しで城之内編が追加されます。結構ボリュームがあるので長く楽しめます。ボイスは遊戯、海馬、マリクら一部のキャラしかありません(それも2、3パターン程度)。 全体的に良い出来だと感じました。しいて不満をあげるとすれば、はぐれモンスターの位置のヒントが欲しかったのと、モンスターの数をもっと増やして封印されし記憶の時のようにいつでも鑑賞できればよかったなと思いました。モンスターの出来が良いのでそれだけに惜しいです。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。