ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

斑鳩 IKARUGA

12位

メーカーアタリ
ゲーム機GameCube
発売日2003/1/16
ジャンルシューティング

独特の“白と黒”の弾幕システムを持つシューティングゲームで、プレイヤーは敵の攻撃を吸収することで得点を上げる。美しいグラフィックと緊張感のあるプレイが魅力で、戦略的なカラーチェンジが勝利のカギとなる。多彩な敵キャラクターとのバトルが繰り広げられる中で、卓越した反射神経が試される。

カテゴリ:ゲーム
タグ:アタリゲーム会社ゲーム企業
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 他の順位

1位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 1位 STUNTMAN スタントマンの画像

2位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 2位 Fahrenheit ファーレンハイトの画像

3位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 3位 ミッション:インポッシブル: -オペレーション・サルマ-の画像

4位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 4位 THE MATRIX:PATH of NEOの画像

5位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 5位 ATARIMIX HAPPY 10 GAMESの画像

6位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 6位 ミッション:インポッシブル -オペレーション・サルマ-の画像

7位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 7位 DRIV3Rの画像

8位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 8位 ターミネーター3 -Rise of the machines-の画像

9位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 9位 ゴジラ怪獣大乱闘 ~地球最終決戦~の画像

10位

アタリゲームの頂点を決める人気作品投票・ランキング 10位 ターミネーター3 ザ・レデンプションの画像

コメント

投票項目「斑鳩 IKARUGA」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

映像の美しさと絶妙の難易度が素晴らしい

映像と演出の素晴らしさが際立つ作品です 特に「ステージを少し進むとチャプターのタイトルが表示され斑鳩が飛んでいく」ところ 文字に書くと大した事無いように見えますが、これが実際に見るとカッコイイ! 派手なカッコ良さでは無く静かなカッコ良さが際立ちます ゲーム内容も今までに無い新しいシステムで 当時いろいろなSTGをプレイしていて「面白いけど、どれも似てるな…」と思っていた私にとっては 白と黒のこのシステムはとても衝撃的でした GC版ではトレーニングモードなど各種追加システムが豊富に含まれており 敵の動きをじっくり観察して攻略を練りたい人などにおススメです(パターン構築が必須のゲームなので) ついでにGCのアーケードスティックと合わせて買えばかなり楽しめると思います まさにSTG至上屈指の名作ですね

★★★★★

大好きです。ゲームキューブ版も良いよ。

斑鳩はDC版、XBOX360版も持っていますが1番人に勧める事が出来るのはやっぱりゲームキューブ版です。 このゲームは他の方がおっしゃるようにパズル要素が強いシューティングゲームなので場面場面の適切な対処を知識と練習があれば安全性が高まります、逆に対処の仕方がわからないと敵をさばくのが遅れどんどん追い詰めらてしまいミスにつながるゲームです。 ですからスローモードやお手本プレイがあるゲームキューブ版は初心者の方にオススメ出来ます、頑張れば必ず自分の実力になるゲームなのでこれは非常に大きなメリットです。 斑鳩は大好きなゲームです、ひとりでも多くの方に好きになって欲しい。 だから予約して買ったDC版も手に入りやすいXBOX360版も宝物です、そして最初に言ったように斑鳩を上手くなりたい人に勧める事が出来るゲームキューブ版も同じくらい宝物なんです。

★★★★★

とても難しく万人受けはしないと思う。しかし、すげー面白い

斑鳩には白または黒の属性の敵が現れます。それらを3機づつ倒してゆくことでチェインボーナスというボーナス得点が入ります。クリアだけ考えるなら得点は関係ありませんが、このチェインボーナスをいかにつないで高得点をだしてゆくか?自分の力量と照らし合わせながらパターン構築をしてゆくのがとても熱く楽しいゲームです。単純に敵を撃ちまくって潰すというシューティングではないため、万人受けするものではないかもしれません。 演出が秀逸ですので、そのかっこよさに魅力を感じるのならじっくり時間をかけて攻略してみてはいかがでしょうか? GC版はクリアできるようなやりこんだ方には不評な部分があるようですが、 ・スローでのプレー ・ステージを分割しての練習 ・お手本プレー などが盛り込んであり、練習のためのモードがとても充実していす。xbox360やDC版にはない要素ですので、やってみたい、しかし、クリアに自信のない。そんな方にはぴったりだと思います。なかでもスローは不慣れなうちは非常にありがたかったです。ちなみに、私自信はほかの機種はちょっと見た程度で掘り下げた比較はできませんが、GC版をプレーしていて不満を感じるようなことはありませんでした。十分満足できる内容です。

★★★★★

トレジャーはやはり天才だ・・・。

このゲームはたしかに万人受けするゲームでは無いかも知れない。そもそもSTGゲームそのものが人を選ぶジャンルだし・・。でも私自身ここまで熱くなれたSTGは初めてかもしれない。確かに難易度は高いとか、イージーでもかなり難しいとか意見は色々あるけれども属性変化というシステムをベースにここまで作りこむ事が出来たトレジャーに脱帽です。ただ闇雲に撃つだけではなく頭を使いながら属性変化を使い分けステージをクリアしていく概念は従来のSTGには無く、パズル的要素としてみても傑作の出来だし、何よりもストーリーに散りばめられている深淵な世界観や人間関係には圧倒されました。もちろんゲーム中にはそれらの事柄について多くを語ることは有りませんが・・・。とにかく少し歯ごたえのあるSTGをプレイしてみたい方や既存のSTGでは満足出来ない方にどうぞ☆。正直ハマる人はかなりハマります(私含む)。とにかく一度プレイしてみてください!後悔の無い生き方をする為に!(笑)。

★★★★☆

ゲームキューブ版よりドリキャス版が良いと思います。

私はドリームキャスト版とゲームキューブ版の両方を持っていますが、ゲームキューブ版はドリームキャスト版にはないおまけ要素はこちらがよいです。 しかし、BGMがこもった感じと、効果音がモノラルになっているのが残念・・・・。 このせいか迫力感がドリキャス版やAC版に比べて落ちます。 おまけ要素を重視するならこちらはお勧めですが、音質や映像などを重視するならドリームキャスト版をお勧めします。 またアーケード版を忠実に再現したものを重視する方もドリキャス版をお勧めします。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。