ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

麻雀覇王 大会バトル

3位

メーカーマイナビ
ゲーム機PS2
発売日2003/9/25
ジャンル麻雀

リアルな麻雀対戦を楽しめる本作は、オンライン対戦や大会モードを搭載。個性的なキャラクターたちが繰り広げる戦略的な駆け引きが魅力で、初心者から上級者まで幅広く楽しめるゲームプレイが特徴です。拡張要素やカスタマイズも充実しており、プレイヤーの成長を支援します。リアルタイムでの対戦が熱い、麻雀ファン必見の一作です。

カテゴリ:ゲーム
タグ:マイナビゲーム会社ゲーム企業
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 他の順位

1位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 1位 麻雀覇王 バトルロイヤルIIの画像

2位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 2位 趙治勲の詰め碁の画像

4位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 4位 最強 東大将棋2003/5の画像

5位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 5位 東大将棋 名人戦道場の画像

6位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 6位 麻雀覇王 真剣バトルの画像

7位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 7位 麻雀覇王DSスペシャルの画像

8位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 8位 TAISEN 3 麻雀の画像

9位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 9位 最強 東大将棋DSの画像

10位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 10位 TAISEN 2 囲碁の画像

11位

歴代マイナビゲーム総選挙|不朽のゲームはどれ?・人気投票&ランキング 11位 最強将棋 激指13の画像

コメント

投票項目「麻雀覇王 大会バトル」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

麻雀覇王 大会バトル(マイコムベスト)

『麻雀覇王 大会バトル(マイコムベスト)』は、強力な思考エンジンを搭載した本格的な四人打ち麻雀ゲームで、シリーズ第3弾として登場しました。このゲームの特徴は、ルールが異なる8つの大会(帝王戦、華王戦、魔王戦、爆王戦、烈王戦、怒王戦、割王戦、覇王戦)でのトーナメント形式の「大会バトル」モードです。敗者復活方式も採用されており、何度も挑戦できるため、最後まで諦めずに優勝を目指すことができます。 さらに、「大会バトル」以外にも、日本プロ麻雀協会が作成した段級問題に挑戦する「段級問題」や、さまざまなルールでプレイできる「覇王カップ」や「青天井カップ」などの4つのゲームモードが用意されています。これらのモードは、プレイヤーのスキルアップを図りながら、異なる麻雀の楽しみ方を提供してくれます。特に「段級問題」は、自分の実力を客観的に判断する機会を与えてくれるため、麻雀の腕を磨きたい方にとっては非常に魅力的です。 このように、このゲームは、バラエティ豊かなモードと、プレイヤーの挑戦心を刺激する仕組みが魅力のゲームです。初心者から上級者まで、それぞれのレベルに応じた楽しみ方ができ、バトルに勝ち抜いて初段認定証を取得することも目標として用意されています。麻雀の多様な戦略やルールを体験しながら、実力を試してみたい方にぜひお勧めしたい一本です。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『麻雀覇王 大会バトル』の廉価版となります。

★★★★★

この1本で初段が取れる

このゲームを実際にプレイしてみましたが、これは麻雀好きには堪らない一本です。ゲームの最初に感じたのは、イカサマを一切排除した本格的な対局が楽しめる点です。コンピュータの思考はかなり賢く、時には守りに徹し、時には積極的に攻めてくるという臨機応変な戦術で、まるで本物の対戦相手と対峙しているかのような緊張感を味わうことができます。 ゲーム内には、ルールが異なる8つの大会で15人のコンピュータキャラクターと戦う「大会バトル」モードがあり、それぞれの大会ごとに異なる戦略を求められるため、飽きることがありません。また、「フリー雀荘」モードでは、実在の雀荘と同じルールで気軽に麻雀を楽しむことができ、初心者でも挑戦しやすい環境が整っています。さらに、インフレ青天井ルールで高得点を競う「青天井カップ」や、実力を試せる「レーティング戦」、知識を問う「麻雀クイズ」など、さまざまなモードが用意されているため、多様な楽しみ方ができます。 特に印象的だったのは、日本プロ麻雀協会公認の「初段認定証」を取得できる仕組みが搭載されている点です。この機能は麻雀の腕を確実に磨きたいというプレイヤーにとって非常に魅力的で、段位取得のための課題に挑戦する過程が楽しさと学びを両立させてくれます。さらに、過去の「第2回覇王カップ」の全牌譜が収録された「牌譜鑑賞」モードでは、プロの対局を再現しながら、自分のプレイスタイルを見直す良い機会となっています。 全体として、このゲームは、麻雀の奥深さをしっかりと感じられるゲームです。多彩なモードと対局設定が豊富に揃っており、初心者から上級者まで誰もが楽しめる内容です。真剣に腕を磨きたい人や、気軽に麻雀を楽しみたい人、そしてプロのプレイを学びたい人まで、幅広い層にお勧めできるゲームだと感じました。

★★★★★

麻雀協会段位認定試験初段合格しました

大会バトルの頃は1級合格しました 段級バトル3は初段合格しました 問題集 難しいのはたまにキズだけど目標が掲げることができるので嬉しいです

★☆☆☆☆

最低。

全然面白くない、1回で飽きた。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。