STEINS;GATE
1位
100%
オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
XBox360の名作・アドベンチャーゲーム人気投票&ランキング【ADV】 他の順位
コメント
投票項目「STEINS;GATE」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
いいゲームに出会えて良かった。
もし今まで生きた記憶を残したまま過去に戻れるならば 何がしたいだろう・・・そして何ができるのだろうか。2010年の現代であれば、ロトくじをオール的中させてみたり、リーマンショックな株価を先読みし金銭的な自己欲望を満たすのだろうか。それとも世界に甚大な影響を及ぼした災害や悪しき事件を社会へ警鐘として訴え被害を最小限に食い止められるよう努めるのだろうか。自分だけが知っている未来。自分だけが変えられる世界。過去の歴史を変化させ未来の人生へ導くことは自分だけに許される『禁断の決断』なのです。本作は公式HPによりますと「想定科学アドベンチャーゲーム」とジャンル表記されておりますがアドベンチャーパートが10%、小説パートが90%ほどの割合いを占めることから小説ゲームと言ってもいいと思います。代表的なアドベンチャーゲーム【「ポートピア連続殺人事件」「逆転裁判」「レイトン教授】のように自身で謎を解き進むゲームや、サウンドノベル【「弟切草」「街」「428」】のような 比較的スピーディーにシナリオが変化し、マルチエンディングが多数用意されたオムニバス的ゲームとも違います。 TVの前に腰を据えて小説を読むかのようにプレイしていくうちに、物語の真相解明に興味を抱くと同時に、過去への干渉を含む「禁断の決断」の魅力に引き込まれていくのではないでしょうか。ー舞台は東京・秋葉原。物語は電気街の入口に建つ「ラジオ会館」にて幕を開けます・・・主人公、岡部倫太郎氏は屋上に人工衛星が墜落する事故に遭遇する。そしてラジオ会館を出ると、さっきまで夏休み中の賑わいだったはずの街なのに何千人と言う人々が一瞬で姿を消して・・・さらに出会ったばかりの牧瀬紅莉栖(まきせくりす)氏が死んでいたと思ったら3時間後には生き返っていた!?冒頭から謎だらけの展開ですが、あるきっかけにより過去への干渉が可能となった頃、物語への没頭感が加速していきます。本作の題材はタイムマシンを扱っている、いわゆるトンデモ設定。そして現代の秋葉原が舞台であるように、オタク用語、ネットスラング、創作用語が多数登場し、キャラクター達も厨ニ病(妄想癖)や ツンデレ、メイド、萌え〜など、若干の敷居の高さを感じるのは否めません。 【相対性理論、 シュレディンガーの猫、 アトラクタフィールド、 ダイバージェンス、 リーディングシュタイナー、 トゥットゥルー、 「エル・プサイ・コングルゥ」】例えば上記に挙げた劇中に登場する7つの用語。僕が聞いたことのある用語は「相対性理論」の1語のみでした。しかし、これらの難解と思われそうな用語達も、あくまで世界を作り出す為であり 物語の障害となるような言葉としてはけっして使われていません。 物語を進めていくうちに自然と脳内へ浸透し、よりシュタインズゲート世界の楽しみを増幅させる役目を担っています。もし意味の解らない用語に出会っても、ゲーム内の用語解説ですぐに確認することができるのでご安心を。「エル・プサイ・コングルゥ」という言葉に至っては なんと・・・ 「特に意味はないのである」解説には「主人公の発言で 語感から適当に決めただけの言葉であるが、長年使い続けるうちに呟くだけで心が落ち着く魔法の言葉となった。」とあります。このように物語の本編には支障をきたしませんので、言葉遊びも読みどころとして楽しませてくれています。張り巡らされた伏線達を気持ち良く回収していくストーリー展開も見事としか言いようがありません。パラレルワールドな さまざまな人生を体験し、次々に押し寄せて来る葛藤達。(この世界が・・・なかったことになるのか・・・)(あの世界は・・・あの未来のまま・・・)(これで・・・これでいいんだ・・・)決断に迷い、悩み、自身の気持ちの着地点を探し、言い訳のように納得させる感情は、今までの人生でも経験してきたかのような、デジャヴュも感じてしまいました。オープニングからの痛めの発言で「嫌悪感」すら抱くかもしれない、主人公・岡部倫太郎氏ですが、物語を進めていくうちに自身の脳内へとシンクロし、感情移入がクライマックスを迎えた時、運命石の扉、すなわち「シュタインズ・ゲート」が開かれることでしょう。
エル・プサイ・コングルゥ
俺は機関の連中に狙われている。だから探さないでくれ
まさに「Made in Japan」のゲーム
お盆にplayして、ざっとここのレビューを読みました。この手のゲームをやるのはSFC「かまいたちの夜」以来ですが、薦めてくれたダルのような体型の同僚に感謝します。細かな不満点はあれど、これに☆5つをつけないで何につけるのか?「神ゲー」という言葉に馴染めませんが、「稀に見る傑作」ということでしたら同意します。「万人向けではありません」と言っている方、正しいようで間違いです。少なくとも日本文化の中で育ってきた全ての人に向けられた作品です。そして、ノベルゲーだとかギャルゲーだとか理論的にイマイチとかオタク臭いとか、様々な理由をつけて、自分には合わない、面白くない、と言ってる方、人によって感じ方はそれぞれでしょうが、ただただ可哀相としか思えません。子供にウニやレバーの美味しさがわからないように、寿司や刺身に抵抗がある外国人のように、この作品を受け入れる素地が出来ていない、もしくは無いのでしょう。個人的に、ここまで没入できる理由について3つポイントがあると思います。すでに語られていることでしたら申し訳ありません。1. 誰もが共感できる普遍的なテーマ「過去の選択の積み重ねが、現在、未来に繋がっている。全ては必然である。」まだまだ若輩者ですが、30過ぎの妻子持ちである私にはすごく響きました。2. 主人公とのシンクロ率の高さ悩み、選択し、もがいている主人公の裏でPlayerもいつの間にか、悩み、選択し、もがいています。これはノベルゲームのシステムならではの効果と言えるし、主人公だけが違う世界線の記憶を持ち、他の人物は何も覚えていない「リーディングシュタイナー」という能力も違うシナリオに分岐し、何度もセーブ&ロードを繰り返しているPlayerの姿と重なります。3. 散りばめられた馴染み深いネタの数々メインのタイムトラベルに関する「相対性理論」「シュレーディンガの猫」を始めとして「JOJO」「男塾」「マクガイバー」「キートン」「アキバ文化」「2ちゃん」等、色々な分野からの小ネタが満載です。しかし、なぜだか身に覚えのあるものばかりでしょう。(日本で育ってきた30代前後の男ならば)誰もが少なからず通ってきた道なのです。賛辞ばかりでも信憑性が無いので、引っかかった点も3つ1. スーパーハカーすごすぎ2. 主人公もてすぎ3. True End のスタッフロールのタイミングこのメーカーの次回作に期待します。日本のゲームの未来も、捨てたもんじゃないかもしれません。
死ぬまでに遊ばないと後悔する1本
死ぬまでに遊ばないと後悔する1本。何度も楽しめる、世界観にどっぷり浸れる。ノベルティゲーム、アドベンチャーゲームではこれがベスト。今からでも遅くない。
SFファンにも薦められる作品!
全てのルート並びにCG100%になったのでレビューしますふとした偶然によりタイムマシンを作ってしまう主人公たちそして沸き起こる好奇心と探究心様々な事件や出来事を繰り返し、最後のエンドまで息を尽かさぬ展開が君を待っている!人生にセーブもないしロードも無いしかしこのゲームではタイムマシン という究極の機械によっていくらでもセーブ/ロードが行われる自分たちが極普通にやっているゲームはセーブして失敗したらロード というのが当たり前なのだがなんて幸せな事なんだろうとゲーム進行が進むほどに思っていくそれと共に人生は1回きり 大事にして行こう と思ったりもするちょっと哲学的なゲーム でもあるこのゲームは泣きゲである個別ルート というのはほとんど無いが後半はハンカチを用意してプレイしたほうがよいと思うちなみに個性的な絵はゲーム内において凄く魅力的だ と思ったこの絵師さんを採用したのは神の仕事 と思った総合4個はまだまだ上を目指して欲しいからきっとまだ上が作れる と信じたい!
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。