オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
Wiiソフトランキング・人気投票 他の順位
コメント
投票項目「はじめてのWii」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
はじめてのWiiパック
『はじめてのWiiパック』は、「狙いをつける」「釣る」「ひねる」等、Wiiならではの操作を体験できるシューティングや釣り、ホッケーやビリヤードなど9種類のコンパクトなゲームを収録した、初めてWiiする人にもってこいのバラエティゲーム集です。 本作には、リモコンが同梱されており、ゲームも種類があるので、操作の練習しながらいろいろ楽しめます。 純正リモコンは3800円なので、ソフト代は1000円くらいです。
Wiiリモコン+1000円のソフト
追加でWiiリモコンを欲しがる人が、購入するかどうかを考える商品です。 Wiiを購入した人の殆ど全てがこれも購入すべきか悩んだのではないでしょうか。 リモコン分をパッケージの値段から引くと実質1000円のソフトという事になるのですが、Wiiリモコンの特性を利用し直感操作で遊べる9つのミニゲームが収録されています。 一つあたり100円ちょいという計算になりますね。 タンクゲームがヌンチャクを使用しますが、それ以外は同梱のWiiリモコン一つで遊べます。 (2人で対戦しようとするとタンクゲームのみヌンチャクがもう一つ余分に必要になります) 一人でやりこむという感じではないので、家族で楽しめるかどうかがポイントかも。 小さいお子さんがいれば、かなり盛り上がります。実際に私のところでは盛り上がりました。 子供がいなくても気軽に2人以上で遊べる環境の人は購入してみても良いかもしれません。 VCで対戦ゲームをするのもいいですが、このソフトも気軽に対戦できてそこそこ楽しめます。
お得でしょー
はじめてのWiiパック(Wiiリモコン同梱)4800円は安いと思いますねー ソフトは1000円の中身だろうけど・・Wiiリモコンの操作を覚えるのに色々なパターン内容でしょうから慣れるまで操作覚えたり遊べるし、本体同梱では1っしか入ってないから予備でもいいし、リモコン振り回すから壊れたり故障の時にいいですよねー。 クラツシックコントローラーがあればいいだろうけどなかつたら遊べないし、Wiiリモコンもクラコンも今後の入手も期待できないし・・ 運良くWii買えた人は買って損なしです。 どこも大体予約で売り切れみたいですので、まぁ入手できればの話ですが・・ 自分は何とか 本体・はじめてのWiiパック・Wiiスポーツのソフトは予約できたから一安心です。
とりあえず買うならコレがいいかも。
Wii本体、Wiiスポーツと同時購入しました。 購入時は「ソフトはコントローラのオマケ」位に考えていましたが、プレーしてみてとても気に入ってます。 個人的にはWiiスポーツよりもこのソフトの方がお勧めです。 クレー射撃、ビリヤード、ホッケーなどファミコン発売当初を思い出すようなベーシックなゲームが入っていますが、それぞれ出来がよく対戦でしっかり楽しめると思います。 コントローラ内蔵のスピーカやポインタ、振動パックなどが上手く使われていて「これがWiiか!」と感心しました。 ファミコン世代の人なら「二十年間でずいぶん進歩したなー」と思うんじゃないでしょうか。 「タンク!」という戦車を操るゲームも入っているのですが、音楽がかわいらしく特に気に入っています。ファミコンのバトルシティを思い出しました。 このゲームは「ファミコン世代をゲームに連れ戻そう」というあたりを狙って作られているのかもしれませんね。そんな気がします。 お勧めです。
家族でハマリました♪
Wii本体と同時に購入しました♪ コントローラーがセットでこの値段なので、ゲームには『操作覚えるだけ』程度の期待しかしてなかったのですが、実際遊んでみると結構面白い・・・! 家族でワイワイ言いながら楽しく遊ばせてもらっております。 ひとりでやるときはメダル目指してまた白熱・・・これはいい買い物でした。 Wiiと一緒にゼヒ購入をオススメします!
何事にも基本は大切。
Wiiリモコンの基本操作になれる為に買いました。 確かにミニゲームは少ないですけど。(入門編だし。) シューティングやビリヤード、特にタンクが良いです。 自分か相手と競い合いたいなら『シューティング』。 ジックリやりたいなら『ビリヤード』。 協力プレイなら『タンク』がオススメです。 これからWiiを買う人は、これをオススメします。
更新履歴
更新履歴を見る
2025-02-17 13:56:博麗靈夢さんによって、参考画像が変更されました。
2025-02-17 13:56:博麗靈夢さんによって、概要が変更されました。
2025-02-17 13:56:博麗靈夢さんによって、画像の引用先が変更されました。