オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【FC】ファミコンのシミュレーション・ゲーム人気投票【SLG】 他の順位
コメント
投票項目「釣りキチ三平」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
個人的釣りゲー最高峰
これをプレイしたのって、小学校低学年だからもう10数年も前なんですよね・・・。でも、今でも印象に残ってるソフトです。 さすがに細かいことは忘れてしまっているので曖昧な説明になると思いますが、そこはご理解を(笑)。 プレイヤーは主人公の三平となり、釣り大会に参加、クルーザーに乗ってカツオやらカジキマグロといった大型魚を釣ります。 確か釣り上げた魚の重さで順位が決まっていく方式だったと思います。 釣りは、魚影が見えるわけでなく、仕掛けを投入したらひたすらアタリを待ちます。その間、ボートに同乗している仲間があれやこれやとアドバイスしてくれます(役には立ちませんが)。 見事ヒットすれば、竿を動かし、リールを巻いて魚と格闘しますが、釣り糸のテンション表示があり、より緊迫したものに仕上がっています。 そして、隠しボス的な存在としてデビルマーリン(記憶曖昧)がいます。コイツを釣り上げれば大会1位確実ですが、釣り上げるのは非常に困難。リールを少しでも巻けばテンションがレッドゾーンに入ります。見事釣り上げれば、その巨大さに圧倒されるでしょう。 そのほかにも、釣り上げた魚に「グサッ」と鎌(?)を打ち込むシーンがあったりして、なかなか演出が細かいです。 このソフト以降、スーファミ、サターン、プレステ、プレステ2と色々な釣りゲーをしてきましたが、私的には今でも「釣りキチ」がNo.1の釣りゲーです。PS2あたりに移植されないですかね(笑)。
とにかく5日目で逆転勝利!
長年探して探して……、ネットであっという間に見つけてしまった。 連射が命だったファミコン時代。連射が得意な方はぜひ腕を試しましょう! スマホやPCでも出来ますが、ボタンの生固定連射が出来ないので、やりきった感が感じられません! しかし、このゲーム、普通に大漁GETしたところで優勝できません。 5日目にデビルソードを探し出し、うまくゲージが減るケースに当たらなければ釣り上げることは不可能デッセ?♪このゲームやった人の内、はたしてどのくらいの人が宿敵・デビルソードを釣ったことがあるのか? いや、その前に姿すら拝んだことも無くやめてしまった人が殆どだろうヽ(`Д')ノ ネタバレですが、まずカツヲを釣り、カツヲのマスから2つ下のマスにヤツがいます? そう……ヤツです!かかったらまずビビりましょう!サウンドが違いますから♪ そして、運良く(てか根気)釣り上げたらガッツポーズをお忘れなく! ミナトへ帰ったら、そのデカさにもう一度ビビりましょう(*'∀`*) このゲームをやってから、原作のマンガを読みました。すごく感動しました! このゲーム、とてもシンプルですが、奥がふか??いです。 さぁ、君もLOVE FISH SANPEI 号に乗船して、出航だーーーっ!!
原作のファンにもおすすめ。
マンガが原作の釣りシミュレーションゲームです。 釣りの世界大会で5日間を闘い、釣った魚の総重量で勝敗が決まります。 結構グラフィックが綺麗です。
釣りキチ三平 ブルーマーリン編
『釣りキチ三平 ブルーマーリン編』は、1988年にファミコン用ソフトとしてビクターより発売された釣りゲームです。このゲームは、人気マンガ『釣りキチ三平』を基にしており、主人公の三平がスポーツフィッシングの最高峰であるマーリン釣りに挑むストーリーが展開されます。プレイヤーの目標は、カナダの海で開催されるブルーマーリンフィッシング大会で優勝すること。そのためには、海の伝説的な魚である巨大ブルーマーリン「デビルソード」を釣り上げる必要があります。 このゲームでは、リアルな釣りのテクニックや戦略を駆使して、様々な魚種を釣り上げることが求められます。プレイヤーは釣り場を選択し、適切なタイミングで仕掛けを投入し、魚とのタイマンバトルを楽しむことができます。また、魚種ごとに特性が異なるため、その特性を理解し戦略を練ることも重要です。 グラフィックやサウンド面では、当時のファミコンの性能を活かした作りになっており、海の広大な景色やリアルな釣りの音を楽しむことができます。 本作は、釣り好きなプレイヤーや『釣りキチ三平』のファンにとっては必見の作品です。リアルな釣りの体験と、マーリン釣りの緊張感を存分に味わえるゲームです。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。