ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

レミングス

11位

メーカーサンソフト
ゲーム機スーパーファミコン (SFC)
発売日1991年12月18日
ジャンルパズル・テーブル (PZL・TBL)

スーパーファミコン 1991年12月18日
誘導パズルゲーム
開発・発売:サン電子、DMA Design

カテゴリ:ゲーム
タグ:スーパーファミコンパズルPZLSFCレトロゲー
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 他の順位

1位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 1位 マジカルドロップの画像

1位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 1位 パネルでポンの画像

3位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 3位 海腹川背の画像

3位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 3位 す~ぱ~ぷよぷよの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 牌砦の画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 ヨッシーのクッキーの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 スーパーボンバーマンの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 スーパー桃太郎電鉄IIの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 あさめしまえにゃんこの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 ドカポン3・2・1 〜嵐を呼ぶ友情〜の画像

コメント

投票項目「レミングス」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

名作は時代を選ばない

実は自分は発売当時このゲームの事を全く知らなくてゲームセンターCXでの挑戦で知ったんですよね レミングの可愛らしいデザインとユーモラスな動作が魅力的で、プレイヤーは画面上部の入口から出て来るレミング達に指令を出し、制限時間内に指定された数を出口まで誘導するのが目的です 何の指令も受けていないレミングは直進することしか出来ず、そのまま放っておくと落下死したり、溺死したり、罠にはまって圧死したり、焼死したり、吹っ飛ばされたりするのでそれを避けるべく上手く指令を与えて誘導してあげる必要があります 例えば、進行方向に穴を掘ってルートを変えたり、入り口と出口の間が地面にさえぎられている場合は縦掘りを使い、 高い場所から飛び降りる場合は落下死しないように傘を使わせる また、穴を掘る速度や橋を架ける速度も一瞬ではなく、レミングの一つの行動として時間をかけて行われるため、全体の状況を把握しないと壊滅状態になることも多々あります レミングの多さ故に複数の命令を出さなければいけない場合は、スタートボタンでポーズを行えるのでそこまでシビアでは無いものの、SLGないしRTSと言っても過言ではない奥深さとなっています 全ての面で現在でも通用するゲーム内容にはただただ脱帽するしかありません

★★★★★

有野の挑戦

ゲームセンターCX24時間の有野の挑戦で初めてこのゲームを知り、観ているうちにルールや操作法やコツが判ったので、こちらで購入してすっかりハマりました。 出エジプト記よろしく、ぞろぞろとゴールをめざすレミングスを誘導、犠牲を最小限に留めるという、なんとも言えないセンス、全員自爆でやり直しとか、日本のゲームにない感覚がすごいです。 楽しげな音楽と「ヤッホー」という冒頭の掛け声と、その後の修羅場の対比が面白すぎます。 なんとなくポセイドンアドベンチャーを思い起こさせるゲームです。 パズルゲームとして良く出来ていて、答えが判った時には思わず声を上げてしまいます。2D時代ならではの本当に熱い頭脳ゲームでした。

★★★★★

日本のゲームにはないテイスト

イギリスが原作のユニークなパズルゲーム。一途に行進するレミングたちを上手にリーディングして、地上の出口に連れて行こう。 当時このゲームにハマッた人はたくさんいたんだろうね。設定自体はしごくシンプルなんだけど意外と難しくて止められないのです。 ロードランナーのようなアクションパズルゲームでキャラがとってもチャーミング。彼らの動きや、音楽、パズル性など、作品からにじみ出るあらゆるものがプレーヤーの心を揺さぶる感じなのだ。 従来には観られなかったような斬新なゲームで日本の人にはこういったシステムは考えつかないようなブラックユーモア溢れるソフト。かわいいレミングたちに愛着がわいてきていい感じなのだが、残酷描写もあるので気になるとろもあります。まさにこれぞ洋ゲーという感じ。

★★★★☆

なぜ…レミングスすまん!

なにせ小学生…だったので、なぜこのゲームを買ったのか、ほんとに欲しかったのかは覚えてないですが(マテ 子供心は残酷で、ゴールさせるよりも、どうやって全滅させようか…。 などとゆう恐ろしことを考えていた記憶がうっすらと…。 高い所から落とそうか、それともマグマに?…自分が怖い(゜∀。) きっとゴールさせることが目的じゃないんですよ! きっと製作者様側の企みなんですよ(笑 だって死ぬとき悲鳴まで出るし、子供にはいいおもちゃデスヨー! 純粋に違う方向に走ってましたが楽しかったですよw

★★★★★

ゲームセンターCX24

24時間耐久デス・ゲームに挑戦した際に有野課長がプレイした作品です。 私は有野課長がプレイするまでこのゲームを知りませんでした。 課長の挑戦を見てこのゲームの虜になってしまいました。 頭の体操にはもってこいのゲームです。 長く楽しめるゲームだと思います。 お勧めです。

更新履歴

更新履歴を見る

2023-02-24 03:51:うさぎさんによって、参考画像が変更されました。

2023-02-24 03:51:うさぎさんによって、画像の引用先が変更されました。

2023-02-24 03:51:うさぎさんによって、画像の著作権者が変更されました。

2020-02-29 15:15:うさぎさんによって、投票項目が作成されました。