ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

す~ぱ~なぞぷよ ルルーのルー

99位

メーカーバンプレスト
ゲーム機スーパーファミコン (SFC)
発売日1995年5月26日
ジャンルパズル・テーブル (PZL・TBL)

スーパーファミコン用のゲームソフト。
1995年5月26日に、バンプレストから発売。
ジャンルは、テーブルゲーム(TBL)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:スーパーファミコンパズルPZLSFCレトロゲー
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 他の順位

1位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 1位 マジカルドロップの画像

1位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 1位 パネルでポンの画像

3位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 3位 海腹川背の画像

3位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 3位 す~ぱ~ぷよぷよの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 牌砦の画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 ヨッシーのクッキーの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 スーパーボンバーマンの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 スーパー桃太郎電鉄IIの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 あさめしまえにゃんこの画像

5位

【SFC】スーパーファミコンのパズル・テーブルゲーム人気投票【PZL・TB】 5位 ドカポン3・2・1 〜嵐を呼ぶ友情〜の画像

コメント

投票項目「す~ぱ~なぞぷよ ルルーのルー」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★☆☆

泣き始めたら笑顔に戻そう

体力が減ってくるとアルルまたはルルーが泣き顔になってしまう。 アルル(ルルー)が泣き顔になったら、LとRボタンを同時に押す。 すると体力全快になります。よかったね。

★★☆☆☆

かなり頭を捻ります。

「ぷよぷよ」の謎解きパズルです。 ぷよぷよには熱狂的ファンが多くいらっしゃるそうですが、このゲームは今までに出たぷよぷよとは全く違うものとして見た方が良いです。 「なぞぷよ」ファンには嬉しいエディットモードもありますが... ...対戦?対戦は有りません。頑張って、ひたすら謎を解きましょう。

★★★★★

今でも通用するほど、エディットモードとBGMが神すぎる。

発売当時から購入。攻略本も買った。本当に思い出に残るゲームの1つだ。 どんどん問題を解く「アルル(ルルー)のルー」、連鎖を考える「連鎖への道」、通に受け継がれるお邪魔モードをもつ「とこぷよ」、問題を自分で作る「エディター」モードがあるが、ぷよぷよがマイブームとなり始めていた当時の私が最も衝撃を受けていたモードが、最後に述べた「エディター」モードだった。 当時の「ぷよぷよの問題を自分で作れるなんて・・・ありがとうカミサマ!!」 とかなんとか思うくらい、目が輝くくらいの素晴らしいモードだった事を覚えている。数えきれないくらいの問題を作った記憶がある。今でも一色だけで10連鎖とか、連続昇龍ぷよを5手位連続で決めないと2連鎖できない問題とか作っている。 問題を作るだけでなく、連鎖の勉強にも相当買っているモードの為、かなり存在感の強いモードであることは間違いない。 (実際私も、この作品のおかげで大連鎖を組めるキッカケを作れた) そして、本作でもう1つ抑えるべき点がある。BGMだ。 あまり話題には入ってこないが、本作のBGMは強弱や抑揚、グリッサンド等といった表現が非常に美しく、SFCゲーの中でも指折りに入るレベルのクオリティを放っている。 更に、テクノチックからゆったりとした曲調、明るいのからはじけたもの、バトルものとバリエーションもかなりのものである。BGMで衝撃をうけたゲームは少ないが、この作品は衝撃を与えた数少ない作品のひとつなのである。 総合的に高いレベルでまとめられた作品だった。ぷよぷよの醍醐味である「対戦モード」のない異色なぷよぷよだが、評価が☆5であることは揺るぎない。

★★☆☆☆

難し過ぎる...

いつものぷよぷよとは違いカレーの材料を手に入れる為、敵キャラと謎解きで勝負していくのですが、謎解きがかなり難しいです。 サクサク進めない為ストレスがかなり溜まります。カレーの材料を探すという日常的なアイディアと可愛い世界観はすごくいいのに惜しい。 難しい謎解きが好きな方にはオススメです。謎解きの高難易度を除けば特に嫌な部分はありません。

★★★★☆

カレー材料を集める為になぞぷよを解く

主人公のアルルとルルーはそれぞれ理由は異なりますが共通点としてカレー材料を集める為に、それぞれのキャラクターから与えられるなぞぷよを解いていくもの。難易度的はルルーの方が難しいのですが、アルルでもかなり頭を捻らないと解けないくらい難しいです。ヒントも分かりやすいのと分かりにくいものがあって、解けないことも多々あります。何回か失敗するとゲームオーバー、前のステージをクリアした状態から再開します。アルルやルルーの表情が徐々に変化していったりして細かいのですが…また、自分でなぞぷよ問題が作れたりします。 なぞ解きが好きでぷよぷよに興味がある方はやってみてください。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。