オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 他の順位
コメント
投票項目「イリスのアトリエ エターナルマナ2」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
イリスのアトリエ エターナルマナ2
『イリスのアトリエ エターナルマナ2』は、錬金術RPGの集大成ともいえる作品です。このゲームでは、二つの世界を舞台に、女主人公ヴィーゼと男主人公フェルトを操作して物語を進めていきます。ヴィーゼは、従来の「アトリエ」シリーズのようにアイテム調合を担当し、一方でフェルトは「イリスのアトリエ」の冒険部分を担当します。プレイヤーは、二人の主人公を任意に切り替えながら、異なる視点で奥深い物語を楽しむことができます。 このシステムにより、物語の展開が非常に立体的で、各キャラクターの個性や背景がしっかりと描かれているため、物語に一層引き込まれます。調合と冒険がバランスよく融合されており、アイテム作成の楽しさと冒険のスリルが同時に味わえる点が本作の大きな魅力です。また、どの主人公で進めるかによって異なる展開が楽しめるため、リプレイ性も高く、何度でも楽しめる内容になっています。 このゲームは、錬金術RPGの魅力を余すことなく楽しめる作品です。二つの視点から織りなされる物語や、調合と冒険のバランスが絶妙で、シリーズファンはもちろん、初めての方にもぜひプレイしていただきたい一作です。
ふたつの世界を舞台に、ふたりの主人公を操作して物語を進めていく
『イリスのアトリエ エターナルマナ2』は、ふたつの世界を舞台に、男女二人の主人公を操作して進める物語が特徴的なRPGである。プレイヤーは、女主人公ヴィーゼと男主人公フェルトを任意に切り替えながら、それぞれの視点からストーリーを楽しむことができる。ヴィーゼは主にアイテム調合を担当し、過去の「アトリエ」シリーズに近い要素を持っている。一方で、フェルトは冒険パートを担当し、「イリスのアトリエ」の流れを受け継ぐ内容となっている。この二つの異なるプレイスタイルが一つのゲームで楽しめる点が、本作の大きな魅力である。 戦闘システムにも革新が見られ、今作からはターン制の概念を廃した「ACTB(アクティブコストタイムバトル)」が採用されている。これにより、敵味方が入り乱れてリアルタイムで戦闘が展開されるため、従来のバトルシステムとは異なる緊張感とスピード感を味わうことができる。また、ブレイクシステムやチェーンコンボなどのオリジナル要素も導入されており、戦略性の高い戦闘が楽しめる。 ストーリーは、ふたつの世界にまたがる壮大なものとなっており、プレイヤーはヴィーゼとフェルトそれぞれの視点から物語を進めることで、より深い理解と感動を得ることができる。二人の主人公の物語が交差しながら進行するため、物語全体に緊張感と一体感が生まれている。 本作は、アイテム調合と冒険要素が融合したユニークなゲームであり、二人の主人公を切り替えながらプレイすることで、異なる視点から深みのあるストーリーを楽しむことができる。また、新しい戦闘システムの導入により、従来のRPGにはない斬新なバトル体験が提供されている。アトリエシリーズのファンはもちろん、戦略性の高いRPGを求めるプレイヤーにぜひプレイしてもらいたい作品である。
プレイヤーが任意に主人公を切り替えてストーリーを進めていく「デュアルシナリオシステム」搭載の錬金術RPG
『イリスのアトリエ エターナルマナ2』は、プレイヤーが任意に主人公を切り替えてストーリーを進めていく「デュアルシナリオシステム」を搭載した錬金術RPGです。舞台は孤高世界「エデン」で、唯一の街・ノイアールに住む少年フェルトと少女ヴィーゼの物語が描かれます。彼らは、ひょんなことから古代錬金技術の結晶である聖剣を手に入れ、その運命に導かれて冒険の旅に出ることになります。 実際にプレイしてみて、まず「デュアルシナリオシステム」が非常に新鮮であると感じました。プレイヤーが主人公を自由に切り替えながら、それぞれの視点から物語を体験できるため、ストーリーに多層的な深みが生まれます。フェルトとヴィーゼ、二人の異なる視点や感情を追体験することで、より感情移入がしやすくなり、物語の進行が一層楽しく感じられました。 また、錬金術のシステムも前作から進化しており、調合の自由度がさらに増しています。特に、アイテムの作成や武器のカスタマイズにおいて、プレイヤーの創意工夫が反映されやすく、独自のアイテムや装備を作り出す喜びを存分に味わえました。これにより、戦闘においても自分だけの戦略を構築できる楽しさがあり、飽きることなくプレイを続けられます。 グラフィックや音楽も非常に魅力的で、特にキャラクターデザインや背景の美しさが目を引きました。ノイアールの街並みやエデンの幻想的な風景が、ゲーム全体の世界観をしっかりと支えており、プレイしていてその世界に引き込まれるような感覚を味わえました。 このゲームは、ストーリーの深みと錬金術システムの自由度が絶妙に融合したRPGです。特にデュアルシナリオシステムによる多層的な物語展開は、このゲームの大きな魅力です。錬金術RPGに興味がある方、また前作を楽しんだ方には、ぜひプレイしていただきたい作品です。
とにかく丁寧な作りで親切設計
前作のシステムを継承しながらさらに細かい部分が見直されパワーアップ。 前の作品もそうだったけどとても親切で分かりやすくプレーヤーに対する配慮 などが十分に行き届いているのです。今回はふたりの錬金術師を自由に切り替え ながら、デュアルシナリオをクリアーしていくことになる。 互いに異なる世界を体験するわけだが、このシステムがゲーム性をさら奥の深い ものにし、ストーリーに柔軟性を与えていてとってもいい感じなのだ。さらにウリの 合成の醍醐味も満喫できるし、前作で指摘された戦闘システムもACTBの採用など によりテンポがよくなりストレス解消。もちろんキャラの育成だって幅広く対応。とに かくバランスかよくなり遊んでいて本当に楽しくなるゲーム。やらされている感じが しないのもグッド。熟成された見事な作品だ。
面白かったがやや短い
前々作ヴィオラートは限られた期間中に物事を達成しなければならないのにやる内容が膨大すぎて消化不良、前作イリスはマップ移動が面倒くさく敵もやたらと強くてしかも全然逃げられない、更にやたらとエンカウント。 今回のイリス2はその辺がほとんど改善されていました。 戦闘の回数が例外の箇所を除いて決まっているのでやたらとエンカウントしなくなりました。マップ移動も楽に。 また戦闘の速さ自体かなり速くなっているのでエンカウントしてもそれほど苦痛ではないです。敵の強さも適当にいい感じになってます。 「調合」ですが今回は最初に普通の「調合」を行い、調合を既に行っている消費アイテムは元素だけで調合できる「マナ調合」で量産できます。これは批判的な方も居ますが私は画期的アイデアだと思います。 昔のアトリエは調合が主体で戦闘はオマケ的だったので回復アイテム等はそれほど重要でもなかったですが、前作から冒険(戦闘)主体になったので回復アイテムの需要も高まったからです。 相変わらず店では回復薬を置いてないのでこのくらいしないと戦闘は厳しいものになるでしょう。 あまり触れられていませんがストーリーもなかなか良かったです。 少しサクサク進みすぎだったような気もしますが(24時間程度でクリア可)ストーリーの大筋はとても良かったと思います。 難易度は易しいですのでRPG初めての方とかにはいいかも。 逆に物凄いやりこみたい人などにはやや物足りないかも。 私は気に入りました。
第二弾
イリスのアトリエシリーズの第二弾 今までのシリーズとは違い、今回もRPG重視です このアトリエシリーズのゲームの特徴は錬金術による調合システムです 調合して出来たアイテムは戦闘で使ったり、フィールドで使ったりと出来ます でも前回ほどよりは、戦闘での調合の効果が薄いような感じかな でもやはり、アトリエシリーズといえば音楽でしょう、他のゲームよりは、綺麗でその雰囲気にあった音楽が魅力です プレイを始めてオープニングの歌にビックリしました、前作同様あれほど綺麗な曲が流れていたので、おもわず聞きほれてしまいました 通常プレイしているときの音楽が良い(特にボス戦)、飽きさせないです
想像以上
近作は前作があまり嵌れなかったこともあり、あまり期待していませんでした。 でもアトリエシリーズ自体が好きなために購入。 発売日以降プレイを続け、先ほどクリアしました。正直言って、面白いです。 主人公が二人という所でプレイ前は不安を感じていました。 ですがこの作品は、巧い具合に二人の主人公が絡んでますし、なにより、主人公が二人だからこその楽しさがありました。 ストーリーも面白かったですし、途中何度かウルウルとした部分もありました。 全体的な雰囲気は、前作が少し暗めな印象を受ける物だったのに対し、近作は内容的には少し重めなのに暗さが少なく、どちらかと言うと明るめな印象を受けて楽しいです。 普通のRPGとしても楽しめますし、調合の方も最高の品を作り上げるという点では遣り込み度も高いです。 購入を迷ってる方は買ってみても損は無いと思います。
やりこみ要素が高くおもしろいしハマります
今回の主人公は二人。ストーリーは章分けで、「任意」に主人公を切り替えて物語を進める事が出来るみたいです。それぞれ戦闘や調合等に分かれます、片方が集めた材料を調合してそれを使って物語を進めると言うような感じです。主人公を切り替えて別の視点から見る事により、いろんな謎が分かっていくようなのでストーリーも分かりやすくなっていると思います。 アトリエシリーズ目玉の調合も、アイテム調合や武器調合など色々ありかなりやりこみ要素が強いのでハマリます。武器は調合で進化させたり、属性や付加能力なども自分で考えて付ける事ができ、進化のパターンも一つではなく覚えられるスキルも色々ある見たいなので楽しみです。 アトリエシリーズをプレイした事がない方にはぜひ一度やってもらいたいですね。シリーズを通して音楽もストーリーもいいのでおすすめです。戦闘も意外と難易度高いです、まあそれぐらいがやり甲斐があって丁度いいですけど。キャラや絵がちょっとなぁとか思っている人もいるかもしれないですけど一度プレイしてみれば考え方変わると思いますよ。自分も正直言うとその一人だったのですけど、ためしにやってみたら意外と面白くかなりハマってしまいました。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。