オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【初代】XBoxの名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位
コメント
投票項目「叢 -MURAKUMO-」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
垂直縦移動があったら良いかも。
世間では酷評ばかりですが、それほど悪くも無いですよ。 よく再現された都市をなかなかのスピード感で疾走できます。 自由に動き回れないとせっかくの都市が台無しだって言う人もいますが、自由に動けないからよく再現できたのでは?と思います。 追いかける敵の動き方は毎回同じで、その敵のルートを覚えれば都市を障害物に当たらずに疾走できるようになるって楽しみもありますが、敵から一定距離離れるとゲームオーバーなので先回りとかはできません。 ですので、ある程度障害物を避けれるようになると後はゴリ押しみたいな所があります。 戦略性と言えば、それぞれ得意不得意の違う機体選びだけかも。 でも高速でビルとビルの間を疾走したいとかスピード感を堪能したいって人は充分!に楽しめるはずです。 ただクリアして「だから?」って思わず、自分から橋の下をくぐったりして自分で演出して楽しめる人ほど好きになれるかも。 悪い所は探すと結構ありますが、新感覚な所がそれらを忘れさせてくれます。
傑作ではないが、それほど出来は悪くない
XboxにおけるFROMSOFTWAREの黒歴史と言われる本作ですが、遊んでみればそれほど悪くはありません。要は発売当時の期待値が高すぎたんですよね。ゲームの成立と破綻のギリギリのラインで良く調整されていると思いました。Xboxのパワーを実感できる普通に良くできたゲームです。私の場合「クソゲー」と言われている中で購入したので、プレイしてみれば意外と面白く軽くハマりました。いまならかなり安価で売られているので、買っても損はないと思います。
練りこみが足りないです。
製作者側の意図はよくわかるんですが、自機の挙動のチューニングが非常に甘く、ゲーム性を著しくスポイルしています。端的に説明すると、左右のターンはまだいいんですが、とにかく上下動が遅すぎて、「立体的に街を駆け抜ける」というコンセプトに対し大きなマイナスになっています。開発者の方はこれでいいと思って出荷したのか、少々疑問でした。折角の美しいAV面も、リプレイはプレイ画面と同じアングルでしか見られないので、全く意味を感じませんでした。ゲーム内容も大雑把に言えば鬼ごっこタイムアタック。ターゲットと距離が離れた際(補助してくれるはずの)AIが勝手にミッションを中断してしまうのも納得いきません。絶対にリカバリが効く時間内でもフェードアウトさせられます。 これは完全に「技術試験作品」で、はなからゲーム性を練る気がメーカーには無かったのかもとさえ思えます。次回作があるのなら、きちんと「ゲームとして」仕上げて頂きたいです。まあ、技術試験という意味では成功しています。グラフィックはそこそこきれいですしなめらかに動きますし、ドルビーデジタルの音響効果はそれこそ完璧の域です。ホームシアターシステムが入っていればその迫力に驚くはずです。でも…。
ハイスピードシューティング!
フロムが作ったハイスピードシューティングゲームで、ターゲットを目標時間内に撃墜できるかどうかといった内容です。 操作できる機体は確か5機位で各機体によって接近戦用やら機動性重視やら重武装型などの個性づけがされていてミッションによって不利有利が結構出てくる。 始め私はてっきり2人対戦も出来るものと思い購入しようと思いましたが、1人プレイ専用ゲームでした。
人を選ぶゲームです。
ある程度、自由に機体を操れるようになるまでは、とてもストレスのたまるゲームです。 しかし、スキルがある一線を越えたら、値段分は楽しめるようになると思います。 自由に飛び回れるようになったら、思わず「ニヤリ」と笑ってしまう、そんなゲームです。 フロムソフトウェアのファンで、実験的な作品に興味がある人には買う価値があるかもしれません。 Easyモードの搭載、リプレイの改良、ステージのパターンを増やす、などをすればもっと万人向けのゲームになっただけに、惜しいゲームです。
叢 MURAKUMO
『叢 MURAKUMO』は、「アーマードコア」シリーズで知られるフロム・ソフトウェアが、Xbox向けに送り出したロボットアクションゲームです。犯罪が蔓延する未来都市を舞台に、プレイヤーは飛行メカA.R.K.を操る特務チーム「ムラクモ」の一員として、暴走するターゲットを追撃・破壊していきます。 このゲームの魅力の一つは、Xboxの性能をフルに活かした美麗なグラフィックです。高層ビルが乱立する未来都市や澄み渡る青空など、背景が非常にきめ細やかに描かれており、戦闘の舞台が視覚的に楽しめるようになっています。ゲームプレイにおいても、高速で突き進みながら障害物を破壊するチェイスシーンが爽快感を提供し、レーザーやミサイルといった武器を駆使して繰り広げられる戦闘は迫力に満ちています。 プレイヤーが使用できる機体は5種類用意されており、それぞれが独自の武器を装備しています。自分に合った機体を見つけて徹底的にやり込むのも良し、気分を変えて異なる機体を試してみるのも一興です。また、飛行ルートを自動修正する「A.I.Support」機能により、複雑になりがちなメカアクションが初心者でも楽しめる仕様になっている点も大きな特徴です。 このゲームは、ハイレベルなグラフィックと爽快なアクション、そして初心者にも優しいサポート機能が揃った作品です。コアゲーマーのみならず、メカが好きだけれどアクションゲームに苦手意識がある人にも、ぜひ一度プレイしていただきたい一作です。
更新履歴
更新履歴を見る
2022-12-22 11:01:うさぎさんによって、投票項目が作成されました。