オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
サムライスピリッツシリーズ中で最高傑作の作品を決める人気投票&ランキング 他の順位
コメント
投票項目「サムライスピリッツ 六番勝負」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
サムライスピリッツ 六番勝負(ネオジオオンラインコレクション ザ・ベスト)
『サムライスピリッツ 六番勝負(ネオジオオンラインコレクション ザ・ベスト)』は、1993年にネオジオで登場して以来、剣戟対戦格闘ゲームの先駆けとなってきた『サムライスピリッツ』シリーズの歴史を一つにまとめたコレクターズアイテムです。このソフトには、『サムライスピリッツ』、『真サムライスピリッツ』、『サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』、『サムライスピリッツ 天草光臨』、『サムライスピリッツ 零』、『サムライスピリッツ 天下一剣客伝』の全6作品が収録されています。 『サムライスピリッツ 天下一剣客伝』には、オリジナルキャストによる新ボイスが収録されており、ファンにとって新たな楽しみとなっています。また、PS2版ではオンライン対戦が可能であり、全国のプレイヤーと対戦を楽しむことができます。これにより、昔ながらの作品に新しい風が吹き込み、オンラインでの白熱したバトルが繰り広げられます。 このゲームは、シリーズの歴史と進化を一度に体験できるだけでなく、新しい要素を加えることで、より深い楽しみを提供してくれます。特にオンライン対戦の機能は、かつての名作を現代のプレイヤーと共に楽しむことができる点で大きな魅力です。 このゲームは、シリーズファンのみならず、対戦格闘ゲーム好きな方にもおすすめできる一作です。長い歴史を持つ名作シリーズを、新たな視点で楽しめるこのゲームは、懐かしさと新しさを兼ね備えた絶妙な体験を提供してくれます。ぜひ一度プレイして、その魅力を感じてみてください。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『サムライスピリッツ 六番勝負(ネオジオオンラインコレクション vol.12)』の廉価版となります。
面白い
ゼロSPを除く全作品が入ってるのでそれだけで買いだと思う。 剣サム以外はノーマルのレベルでやるとCPUが異常に強いのでかなり大変だが サムスピは作品ごとに違う楽しさがあるので、今やってもどの作品も結構面白い。 剣は今までのサムスピとはだいぶ色合いが違い、全然減らないし設定が明るいので違和感がある。 ただ個人的にこれのサバイバルモードはハマった。 全48人(くらい)で倒す相手を選べる点や、勝利条件によってタイムや体力を回復させクリアを狙うのは面白い。 その回復の量が多ければ敵も若干強くなったりする。 倒した人数が増えていけば相手のレベルもあがる。苦手な敵は先に倒したりと頭も使う。 10人ごとにボスキャラが出る。ボスキャラに勝てば全快するので、 そこまで如何にタイムと相談しながら体力を回復させていくかが勝負。 慣れればよほど使いにくいキャラでなければクリア可能。 ただどんなに慣れてもラスボスが強いので運次第な部分があるのが逆にいい。 途中セーブはないので後半まで行って負けると放心状態、だが全部クリアすると爽快である。
買ってよかった
今更ながら懐かしくて購入。 セガサターン版天草降臨で苦い記憶があったので今のPS2ならちゃんと動作するだろうという気持ちで買いました。 正直アーケード版との細かな違いはよくわからないので普通に楽しめました。 天下一〜はこんなもんだろうと思います。あまり好きではないのでもっぱら零ばっかやってますが。おまけ程度って感じで受け入れてます。 ゲーム内容についてはあれこれ言いません。 サムスピ久々やってみたいな〜懐かしいな〜という方には満足できるのではないでしょうか。
懐かしい
私が初めてプレイしたのが友人宅にあったネオジオ版真サムライスピリッツでした。 当時は友達10人くらい集まって、熱く勝ち抜き戦をやってました。 12年くらい前にセガサターン版の斬紅郎をプレイしたのが最後でしたが、その後もいくつかの作品が出ていたんですね。 この作品を購入して、かなり久しぶりにプレイしました。 最近のゲームをプレイしている為、さすがに当時程の熱は出ませんでしたが、自分なりには十分楽しめていると思います。 ただ、プレイ中に音が止まってしまう?のが残念でした(>_<)後、この作品だけに限りませんが、プレステのコントローラーは、格ゲーが非常にやりにくいです(泣) それにしても、昔は作品一つ購入するのに6000円〜くらいかかりましたが、今ではこんなに入って2000円ですからね。 収録内容に対して価格が異常に安いので、サムライスピリッツに興味がある人は、買って損はないと思います。
繁栄と衰退の歴史
買いか否か? 結論から言えば『真面目に考えなければ』買いです。 これだけのボリュームでこの値段です。 ネオジオのソフトで換算すれば10万越えますから。 思い返せば地方では駄菓子屋の軒先にすら格闘ゲームの筐体が置かれていたほどの格ゲー全盛期。 『餓狼伝説』『龍虎の拳』などと共に生まれたのが『サムライスピリッツ』でした。 今までなかった和風で刀を使ったチャンバラ格ゲーとして、大変注目された記憶があります。 ただサムライと言っておきながら、キャラの半数が外国人枠だったり、必殺技より大斬りの方が強かったり、今思い返せば『イロモノゲー』だったんじゃないかと。 ここで冒頭の『真面目に考えなければ』に繋がります。 無茶なバランスも良くできたイロモノ(ケレン味とも言う)と考えれば、それが『サムライスピリッツ』の魅力だと言えます。 そう、これが『サムライスピリッツ』なのです。 続編の『真サム』では超必殺技の武器破壊技の登場でゲームも盛り上がり、格ゲー界全体も最盛期でした。 そうここまでは… 『無双剣』『天草降臨』から完全玄人向けになり、素人が手出し出来なくなったように、この頃からゲーセンもプリクラやクレーンゲームばかりになり始めました。 個人的に『零』にいたってはゲーセンで見たことすら無い始末です。 ま、逆に今になって新鮮な気持ちでプレイ出来るのですが。 長くなりましたが、このソフトは格ゲーの繁栄と衰退の歴史、そのものです。 あの100円玉を大量に消費し、羅将神ミズキを倒した時に周りのゲーマー達と盛り上がった、古き良き時代を思い出させてくれる、そんなソフトです。 個々の作品に言いたい事(バランスや演出)は多々ありますが、この値段はお買い得ではないでしょうか。
ファン感激の一本、しかしストレス解消には向かず
ずっと欲しかった「サムライスピリッツ」シリーズ六作品を一度に楽しめるお得な一本です。 SFC版サムライスピリッツをプレイしてからこのシリーズのファンでしたが、 ハードの関係で長い間疎遠でした。 ずっとプレイしたかった作品と懐かしい一作目が遊べるので、いいストレス解消になると思い 購入しました。 しかし思いのほか難易度が高く、何度コンティニューしても中々クリア出来ません。 「サムライスピリッツ、真サムライスピリッツ、斬紅郎無双剣」は難易度を最低にしても ボコボコにされます。 「零、天下一剣客伝」は通常キャラは勝てますが、ボスが強くなかなか勝てません。 「天草降臨」は唯一バランスが良く楽しめました。 隠し要素は初めからオープンになっているか説明書に載っているので探す楽しさは一切なく、 その為かケースにメモリーカードを差す所もありません。 また、この説明書には各作品のシステム、隠し要素について詳しく載っているのでくれぐれも 無くさないように気をつけましょう。 ファンにとっては待ちに待ったお得なソフトです。 ですが私のようにガチャプレイしか出来ない人には、難易度が高くストレス解消になるどころか ゲームとの根比べになります。 各作品についても調整や細かい所の気遣いは感じられず、全体的にやっつけ仕事な感じがします。 特にほとんどの作品はアーケードモードのみで、プラクティスや対戦モードもいちいち 作品選択メニューまで戻らないといけないのが面倒です。 「天下一剣客伝」では声優を選べますが、他に気を遣う所は幾らでもあったように思います。 難易度が高く調整が行き届いていないので、とりあえずプレイできれば良いという方以外には お奨めはできません。 しかし、6作品収録されてこの値段ですから買って損をしたとは思いません。 そして未だに私は「サムライスピリッツ」シリーズが好きです。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。