ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

MotoGP4

17位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 17位 MotoGP4の画像

Amazonより引用」 

メーカーナムコ
ゲーム機PS2
発売日2005/9/15
ジャンルバイクレース

リアルなバイクレース体験を提供する本作は、公式ライセンスを取得した選手やチームが参加する。洗練されたグラフィックと多様なトラックが特徴で、深いカスタマイズ要素や多彩なモードも楽しめる。緊迫感あるレースとスリリングなバイク操作が、プレイヤーを魅了する。

カテゴリ:ゲーム
タグ:MotoGPシリーズ
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 他の順位

1位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 1位 MotoGP 22の画像

2位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 2位 MotoGP 15の画像

3位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 3位 MotoGP 20の画像

4位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 4位 MotoGP 19の画像

5位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 5位 MotoGPの画像

6位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 6位 MotoGP 18の画像

7位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 7位 MotoGP 21の画像

8位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 8位 Moto GP 09/10の画像

9位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 9位 MotoGP ’06の画像

10位

必見!みんなが選ぶ歴代MotoGP最高傑作ゲームランキング・人気投票 10位 MotoGP 07の画像

コメント

投票項目「MotoGP4」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

MotoGP4

『MotoGP4』は、世界最高峰のバイクレース「MotoGP」の世界を体験できるレースゲームとなります。 2004年度に世界で開催された「MotoGP」の全てを再現しており、「MotoGP」の3クラス全て(MotoGP、250cc、125cc)を収録し、さらに各クラスの実在ライダーも多数収録しています。 コースは、新規3コースとオリジナルコース1つを加えた全19コースが用意されています。 ゲームモードは、世界の16サーキットを実在のライダーたちと転戦、125ccからステップアップして最高峰「MotoGP」を目指す「シーズン」モード、バイク操作の基本を学ぶことができる「トレーニングモード」の他、「アーケード」モードや「チャレンジ」モード、画面分割で4人まで対戦できる「マルチプレイヤー」モードなど多彩なモードが搭載されています。

★★★★★

今、これしかやってません!

かなりな完成度ではないかと・・・。 初心者にも操作しやすくカスタマイズできるし、マニアには骨太でプレイできます。 雨の時のコーナリングのおっかないこと・・・! CPUは適度に強く、しかし抜けなくもない。 トップに立った瞬間の緊張感はコントローラーを持つ手が思わず震えます。(バイブ機能じゃなくてね) リプレイは秀逸。描きこみも細かいです。 メットに飛び散るオイルのカスなんて臨場感最大級! まぁ、あとにSONYのバイク物が控えてるんですが、現状では最高クラスではないかと。

★★★★★

ついにでました!

最高峰のMotoGPクラスのみだけではなく、250ccクラスと125ccクラスをプレイできるのには感激しました。 もちろん参戦マシン、参戦ライダーは再現されてます。 グラフィックもかなり進化してます。 排気音も一台ずつはっきり違いがわかるくらいリアルです。 ヘルメット視点でオイル汚れがついた時にはびびりました。 こんなとこまで凝ってるなんて・・・買って損はしないですね。

★★★★☆

motoGP1&4とプレイしましたが・・・

コースが相当に増えて楽しめるという意味ではかなり良くなってると思います。勿論グラフィックも。 ゲームバランスもイージーからノーマルの差が大きくは無いかい?と思うくらいで、125CCのシリーズ2位で250にランクアップしたあたりで「飽きた」。 まー思ったのがストイックにシリーズチャンピオンを狙うばっかりではどーかな、と思う。ワークスを移ることでマシンのランクアップを図っていくと勝率が上がっていくし、レースを追うごとに新パーツが供給されます。結構これがパーツ開発が頻繁にあるからいいかも…。 ただ、motoGPは確かに好きやしゲームもよく出来ていると思うけど、125CCとか250CCの日陰クラス?で始まるのでずいぶん待ちあぐねる。まぁ、ランクアップしていくという概念上仕方がないんですが…。 大抵の人はmotoGPクラスの選手のファンが多いのでは? パワプロみたいに新聞形式でもいいやろうし、なにかストーリーを盛り込んでもいいかも…とは個人的意見ですが。このゲームを1?4まできっちり制覇って人はちょっと…。そらまー絵とかよく出来てますが…。飽きそうな。 あ、あと減速感とか加速感を「集中線」でもいいから書き込んでほしいかなぁ。わざわざあのちっこいメーターをみてるとすぐコースアウトするんで。適当な目印をつけて走るのが正解なんでしょうが…。 コース数やグラフィックの質などは上がっていますが、とっつきやすさの点ではしきいが高いなぁ。というのが感想です。 

★★★★☆

熟成の第四弾

今回のmotoGP4で秀逸だったのは、なんといっても125ccや250ccも含まれたというところですね。 なにせMotoGPマシンというものはすでに人の乗るようなものではなく、このゲームでも基本的な走らせ方が出来ないと全く楽しくないので、そういう点で誰でも楽しめる125ccクラスから始められるというのは非常に良いと思います。 125ccクラスといっても単純に初心者用のクラスではなく、とにかくコーナーでもギリギリまで速度を落とさないので、コース全体を如何に綺麗に使うのか? スリップ(ストリーム)を如何に有効に用いるのか? そういう、人間的な駆け引きがあって、MotoGPクラスとは違った魅力に溢れています。 今回は微妙にマシンがパワーアップできるので、自分のお気に入りのメーカー、チームを用いてヴァレンティーノやHRCワークスに勝ってやるぞというマゾヒスティックな挑戦意欲を刺激されます。 ちょっと残念な点を上げれば、BGMがあんまり魅力的に感じないなぁ(^^;) ゲームの内容自体は既に、基本コンセプトを全く変えずに四代続いてきているので、特筆すべき点はあまりありません。 それでいいシリーズですし、そうあり続けて欲しいゲームなので、私は毎回、このゲームを買うのでしょうし、正直言うとそれ程長くもやらないのだとは思います(^^;)

★★★★☆

前輪の動きが…

相変わらずの出来映え。 クラスも増えてまた違う楽しみが出来、グラフィックも細かい所で進化しているのは良いのですが、 今回一番不快に思ったのがリプレイ時の前輪の動き! このゲームをバイク用コントローラーやスティックで操作している方は気にならないかもしれませんが、 十字キーでの連打操作でプレイして走ってしまうとリプレイ時に直線でもコーナーでも前輪がクイクイっと動いていてリアルさのかけらもありません。 この辺の対処をもう少しして欲しかったです。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。